県尼の歩み
![]() |
建設までのいきさつ 歴代校長一覧 校章の由来 |
大正12年03月19日 | 文部省兵普第38号をもって尼崎市立中学校設立認可(定員750名) |
大正12年03月23日 | 尼崎市立高等女学校荒川宗太郎氏校長事務取扱を命ぜられる |
大正12年04月09日 | 第1回入学式挙行 |
大正12年09月01日 | 吉野平蔵氏(県立神戸第1中学校教頭)初代校長として着任 |
大正13年05月05日 | 校舎の一部が完成し、この日を開校記念日と定める。 |
昭和05年04月01日 | 県立に移管され、兵庫県立尼崎中学校と改称 |
昭和23年04月01日 | 学制改革により、兵庫県立尼崎高等学校となる |
昭和23年07月01日 | 男女共学制を実施 |
昭和24年01月25日 | 定時制を併置(本校定員200名・浜脇分校定員200名) |
昭和24年04月01日 | 尼崎市立尼崎商業高校と合併し、商業科課程を併設 |
昭和24年04月10日 | 定時制良元分校(宝塚市)を開校 |
昭和24年09月29日 | 新校章制定 |
昭和25年04月01日 | 家庭科課程を併設 |
昭和26年04月01日 | 浜脇分校(西宮市)を西宮市に移管 |
昭和26年10月27日 | 新校歌発表式挙行 |
昭和29年03月20日 | 商業科課程の募集を廃止 |
昭和35年04月01日 | 家庭科課程を廃止 |
昭和36年04月02日 | 体育館完成披露式挙行 |
昭和43年04月01日 | 定時制課程は独立し、兵庫県立尼崎南高等学校となる |
昭和48年05月03日 | 創立50周年記念式典挙行 |
昭和55年03月31日 | 改築校舎竣工 |
昭和54年02月08日 | 創立当初の3階鉄筋コンクリート校舎の解体開始 |
昭和54年05月01日 | 改築校舎着工 |
昭和55年07月01日 | 新校舎の落成記念式典挙行 |
昭和58年07月01日 | 創立60周年記念式典挙行 |
昭和63年02月24日 | 教育資料展示室を竣工 |
平成05年11月06日 | 創立70周年記念式典挙行 |
平成10年03月30日 | コンピュータ教室の整備 |
平成10年03月30日 | 家庭科総合実習室の整備 |
平成10年04月09日 | 新制服へ移行 |
平成10年10月19日 | 新年度より新カリキュラム決定(県尼将来計画) |
平成11年04月01日 | 新年度より4類型新カリキュラム施行 |
平成11年07月19日 | 日韓国際交流実行委員会を開催 |
平成11年10月01日 | コンピュータ教室にインターネット開通 |
平成12年04月01日 | 校内LAN配備 |
平成13年01月15日 | 電子掲示板(職員室前大型ディスプレイ)掲示開始 |
平成13年04月01日 | 総合的学習「Self-Navi輝く自分を見つけるために」開始 |
平成14年10月 | 韓国修学旅行実施 |
平成15年11月29日 | 創立80周年記念式典挙行 |
平成20年04月 | 教育総合類型設置 |
平成25年11月2日 | 創立90周年記念式典挙行 |
平成26年04月 | “教育と絆”コース設置 |