![]() |
*平成11年11月5日 アイルランドの小学校から届いた電子メール(日本語訳)
東条中学校のみなさん、こんにちは。 私達の学校ラムクルーンナショナルスクールについてお話します。 学校は1964年に創立されました。当時先生は1人しか いませんでした。現在は先生3人、生徒75人です。 ケリン先生は、年少幼児、年長幼児と1年生担当。ダリー先生は 2年、3年、4年生担当。ドウーラン先生は5、6年生の担当です。 学校から一番近い店まで3マイル(1マイル=1.6km)もあります。 約半マイル離れたところに発電所がありますが、そこでは電気を起こす ために泥炭地からとったピートと呼ばれる泥炭を燃やしています。 電力所には2つのタワーがありますが、今月9日にはその1つがなくなります。 ラムクルーンはキルコーマックという町に続く道の途中にあります。 校庭の裏にはシルバーリバーという川が流れています。 学校は9時20分に始まり、3時に終わります。 学校の外にはグランドが2つとフットボール用のピッチが2つあります。 バスケットボールのコートもあり、主に女の子たちが使っています。 学校ではリサイクル活動を行っており、回収したものを紙製の植木鉢を 作っている工場へ送っています。学校にはプレハブの部屋が1つ、教室が 2つ、職員室が1つあります。職員室は補習授業にも使われます。 制服は紺色のジャケット、ネクタイ、スカートあるいはズボン、青いシャツ です。午前はアイルランド語を勉強します。歌を歌ったり、理科の勉強を することもあります。最初の休み時間は11時に始まります。 その後12時25分に始まる休み時間まで算数と宗教を勉強します。 それから昼食です。家からサンドイッチと飲み物を持ってきて教室で 食べます。食事のための部屋はありません。 学校には土とミミズを入れたゴミ箱があります。そこに残した食べ物を 捨てるのです。そうすれば、ミミズが自然にゴミを処理してくれます。 学年が終わる頃、アイルランドのどこかへ見学旅行に出かけます。 スクールバスで行く人、家の車で行く人、歩いて行く人、自転車で 行く人、さまざまです。 学校には4台のコンピューターがあり、よく使っています。 インターネットのおかげで、こんなに遠く離れていても、他の学校と楽しく 簡単に交流ができるのです。 さようなら。 5年、6年のクラスより |
交流プロジェクト | 加東郡教育ネットワーク |