サウスダコタからのメール(2)


サウスダコタの子どもたちより
日本の友だちのみなさんこんにちは!
この前のメールの返事がおくれてごめんなさい。
わたしたちの先生はずっととてもいそがしくて、返事を出す時間がありませんでした。
今日はわたしたちの住んでいる町や家についてお話しします。

わたしたちはサウスダコタのいなかのブリトンという小さな町に住んでいます。
サウスダコタの一番北の町です。ノースダコタの境からだいたい10マイル
(*1マイル=1.6Km)はなれたところです。町の人口は1500人です。
ブリトンの町の人たちはとても親しみやすく、おたがいをよく知っていて
(本当はわからないけれどみんなよく知っているようにみえます)、
他の人たちのめんどうをよくみてくれます。
ブリットンの近くに住んでいる人たちは農業をしている人が多いです。
トウモロコシ、小麦、大麦、オート麦やヒマワリをさいばいしています。
ブリットンの農家では牛(食肉用)、羊、ブタ(食肉用)、ニワトリや他の動物を飼育
しています。

*町のことを聞かれたら、わたしたちは次のように答えます。
      *町には高校が1つと小学校が1つあります。
      *町はマーシャル郡にあります。
      *病院は1つ、2人のお医者さんがいます。
      *町には薬屋が1件、スーパーが2件、郵便局が1つ、クリーニング店がいくつか、
    いろいろなレストラン、たくさんの銀行、農業用品の店、ガソリンスタンド、
    映画館1軒、大穀物倉庫1軒、眼科医院と歯医者が1軒づつ、金物店1軒、
    洋服屋1軒、それから小さなお店がいくつかあります。(ピザ屋も!)
      *町には1区画につき、だいたい8から10軒の家があります。
      *ブリットンの町は谷にあります。
      *町には「ここはブリットンです」と書かれた給水塔が1つあります。
      *町の中には線路が走っています。
      *町には手作りのものすごく古いプールがあります。
      *町の図書館は1つ、学校には小学校、高校あわせて図書室が2つあります。
      *ブリトンにはたくさん教会があります。カトリック、ルター、メソジストや
   他の宗派のもあります。

・町をドライブすると見えるものは:
        *木々
        *たくさんの家
        *外で遊ぶ子どもたち
        *自転車に乗ったおとなや子ども
        *冬は雪、夏は緑の草
        *家から家まで続く歩道
        *かんばん
        *ここには高層ビルはありません
        *小さなホテルが2つと民宿が1つあります
        *町の人たちはお互いの家を行き来して仲良くしています
        *犯罪率はたいへん低いです
        
 
 家のことを聞かれたら、わたしたちは次のように答えます。
    *わたしたちのほとんどは一軒家、トレーラーハウスかアパートに住んでいます。
        *どの家にも水道と電気が通っています。
        *ほとんどの家には(台所と居間の他に)2つから4つの部屋があります。
        *ほとんどの家には少なくても2つのトイレと風呂場があります。
        *各家庭にあるテレビの平均台数は3台です。
        *各家庭の電話の平均台数は2から4台です。
        *家にはたくさん窓があります。
        *夏はクーラーを使い、冬は灯油か電気ヒーターで家をあたためます。
        *わたしたちの家の多くは昔に建てられました。
   (トーマス先生の家は1901年に建てられました)
        *ほとんどの家はいろいろな色のペンキや、かべ紙や、たくさんのもので
   かざられています。
   
   
 ほかに質問はありませんか。あったら教えてね! 
 サウスダコタの友だちより


アメリカ合衆国目次 にもどる。