沿   革
昭和18.3. 4兵庫県立尼崎工業学校長 大庭春基、兵庫県立第二尼崎工業学校
事務取扱いを兼務
昭和18. 3.27兵庫県立第二尼崎工業学校として機械科2学級設置認可
昭和18. 4. 8兵庫県立尼崎工業学校において開校式および第1回入学式
昭和18. 5. 5本校事務取扱い大庭春基本校校長を兼務
昭和23. 4. 1学制改革により、兵庫県立神崎工業高等学校と改称
昭和23. 6.校章制定(デザイン 尼工教諭 近藤 金蔵)
昭和26. 3.校歌制定(作詞 本校教諭 真野松平 作曲 本校教諭 船川寿一)
昭和27. 3.卒業記念詩「星明り」創刊
昭和31. 4. 1電気科1学級許可
昭和32. 4. 1兵庫県立尼崎工業高等学校長 石本勇造、本校校長を兼務
昭和32. 4. 1電気科1学級増認可、電気科2学級となる
昭和32. 9.20本校同窓会発足
昭和37. 3.31電気科実験実習棟竣工
昭和37. 4. 1兵庫県立神戸工業高等学校より板倉道雄、本校校長に着任
昭和38. 4. 1兵庫県立尼崎北高等学校より江美一二、本校校長に着任
昭和40. 9. 1校旗制定(同窓会寄贈)
昭和41. 3.11機械科実験実習棟竣工
昭和42. 4. 1兵庫県立鳴尾高等学校より花木円諦、本校校長に着任
昭和43. 2.12体育館竣工
昭和43. 3.28機械科鍛造鋳造溶接実習工場竣工
昭和45. 3.24専用クラブハウス(10室)竣工
昭和45.4.1兵庫県立洲本実業高等学校より網野太一郎、本校校長に着任
昭和46. 4. 1機械科1学級増認可、機械科3学級となる
昭和46. 6.31冷暖房開始
昭和48. 3. 5 本館竣工
昭和48. 4. 1兵庫県立西脇高等学校より前田 勝、本校校長に着任
昭和48. 5.31運動場の照明施設増設
昭和48.12.24創立30周年記念詩発行
昭和50. 4. 1兵庫県立武庫工業高等学校より藤田国雄、本校校長に着任
昭和51. 4. 1機械科1学級減、機械科2学級となる
昭和52. 4. 1電気科1学級減、電気科1学級となる
昭和54. 4. 1兵庫県立御影高等学校より竹本義弘、本校校長に着任
昭和56. 4. 1兵庫県立尼崎東高等学校より酒井利一、本校校長に着任
昭和57. 4. 1電気科に特別専修コース設置
昭和58. 3. 1プール・同付属棟竣工
昭和58.12.4創立40周年記念式典、講演、祝賀会挙行、創立40周年記念詩発行
昭和60. 7.20創立40周年記念碑「流れる星のもとに」竣工
昭和61. 4. 1尼崎市立城内高等学校より長井敬二、本校校長に着任
昭和61.10.30運動場の照明灯改修工事竣工
昭和62. 5. 8中国語口座開設
平成元年4. 1伊丹市立高等学校より小森泰男、本校校長に着任
平成3. 4. 1機械科に特別専修コース設置
平成4. 4. 1兵庫県立尼崎工業高等学校より川勝和男、本校校長に着任
平成5.12.10創立50周年記念式典、講演亀井一成氏、創立50周年記念誌発行
平成6. 4. 1兵庫県立伊丹西高等学校より浅井豊三、本校校長に着任
平成6. 9. 2機械科実習棟(家庭科室)竣工
平成9. 4. 1兵庫県立東播工業高等学校より佐藤節章、本校校長に着任
平成11. 4. 1兵庫県立小野工業高等学校より重村洋司、本校校長に着任
平成15. 4. 1兵庫県立兵庫工業高等学校より清水五男、本校校長に着任
平成15.10.31創立60周年記念式典、講演吉田義男氏、創立60周年記念誌発行
平成17. 4. 1兵庫県立西宮高等学校より稲垣 明、本校校長に着任
平成19. 4. 1兵庫県立伊丹高等学校より上野 晃司、本校校長に着任