第59回兵庫県学校農業クラブ連盟大会
![]() |
![]() |
6月15日から始まった第59回兵庫県学校農業クラブ連盟大会が7月27日に宍粟市の山崎文化会館で表彰式・閉会式が行われ、幕を閉じました。
農業鑑定競技農業の部で最優秀を獲得した北條さんは10月に長崎県で開かれる全国大会に出場します。
測量競技では二部門入賞を果たしました。
主な成績は次のとおりです。
農業鑑定競技 | 農業の部 | 最優秀賞 | 北條さん | (2年) | |
測量競技 | 平板の部 | 優秀賞 | 櫛田君 | 中濱君 | 前川君(3年) |
トランシットの部 | 最優秀賞 | 清水君 | 松下君 | 川元君(3年) |
農業技術検定上級
園芸の部を本校で実施8月12日(金)本校において、農業技術検定上級(実技試験)園芸の部を開催しました。 兵庫県下4校の農業高校から28名の受験者が集い、農業鑑定、農薬の希釈、トラクタの運転操作の試験を行い、真剣な表情で取り組んでいました。 本校生も5名受験し、4名が合格しました。![]() 鑑定競技に取り組む受験生 |
![]() ![]() 農薬の希釈に取り組む生徒 トラクタの運転操作 農業土木の部で最優秀賞を獲得8月8日(月)に県立農業高等学校で上級(実技試験)農業土木の部が開催され、6名が合格。 3年の清水君が最優秀賞を獲得しました。8月10日(水)には県立但馬農業高等学校で上級(実技試験)農業の部が開催され、4名が合格しました。 |
新しい農業をめざす高校生等のつどいに参加
11月17日(木)、宍粟市の宍粟防災センターで開かれた「第46回新しい農業をめざす高校生等のつどい」に
農業科、園芸科の2年生6名が参加しました。 開会式の後、宍粟市でハウストマト等を栽培しておられる藤木 茂氏の講演を聞き、 午後は水稲、野菜、花き、畜産、農産加工の分科会に分かれ、それぞれの会場で先輩農業者の話を聞き、 これからどのように農業と向き合うのか、他校の生徒とともに考え意見を交換しました。 その後の全体会では農業大学校の説明やひょうご就農支援センターの概要説明、各分科会の報告を聞きました。 先輩農業者の充実した農業経営を知ることができ、とても参考になりました。 |
|
![]() 講演会の様子 |
![]() 分科会の様子 |
〒678-1233
赤穂郡上郡町大持207-1
TEL.0791-52-0069
FAX.0791-52-0071