防災・避難訓練 | ||
12月11日(水)南海トラフ、山崎断層を想定した防災避難訓練、防災学習会を行いました。
今年は、県民局の方と上郡町、赤穂市、太子町の防災士の方にも協力していただきました。
まず、地震による火災を想定した避難訓練を行い、その後、1年生はグラウンドで、「土嚢づくり体験」、
「ロープワーク体験」、「消火訓練(水消火器よる消火)」、2年生は体育館で、
「簡易担架による搬送体験」、「応急手当体験」、「段ボールベッド作成体験」、
3年生は愛誠館で災害時の食事について学び、非常食であるアルファ化米をつくり、
避難所に見立てた各教室に配布する「炊き出し訓練」を行いました。生徒からは
「非常食がこんなにおいしいとは思わなかった。」「毛布を使って担架ができることを初めて知った。」などの感想が聞かれました。 実践的な訓練ができ、災害に対する意識を高める機会になりました。 |
||
|
|
|
避難訓練 | 段ボールベットの作成 | 簡易担架による搬送体験 |
|
|
|
ロープワーク | 水消火器による消火訓練 | 土嚢作り |
|
|
|
応急手当体験 | アルファ化米にお湯を加えて 蒸らす |
アルファ化米を容器に分ける |