情報部会グループウェア
お知らせ
現在、順次グループウェアのIDの発行手続きを進めています。
グループウェアIDは、メールにて連絡されます。
まだ、お手元に届いていらっしゃらない方は、今しばらくお待ちください。
概 要
利用目的
以下の用途で会員用グループウェアを活用します。
総会、研究発表大会等の資料の配布
授業実践の蓄積
教材、考査などの共有、教師間での情報の共有
研究部の報告
会員名簿作成
情報部会のスケジュール管理
その他
アンケートの実施
掲示板、Wikiによる情報共有
利用方法について
グループウェアのURL
http://urana.hyogo-c.ed.jp/johobukai/
アカウント
新規で入会されたときに登録します。 会員の方にはメールにてアカウントおよびパスワードをお知らせいたします。
※ 準備でき次第、メールにてアカウントを発行します
※ 入会時に登録されたE-mailアドレスに変更がある場合は以下までご連絡ください
E-mail : johobukai@hyogo-c.ed.jp
マニュアル
グループウェアの「資料倉庫」にマニュアルをアップロードします。 資料倉庫の閲覧、投稿方法は以下の項目を参考にしてください。
資料倉庫
資料倉庫とはファイルなどを共有するデータベースです。
閲覧方法
「ワークツール」にある「資料倉庫」をクリック
サブメニューが表示されるので「リスト一覧」をクリック
(利用できるデータの一覧が表示される)
閲覧したいデータの「データ名」をクリック
表示された「Data」の項目から閲覧したいファイルをクリック
(もしくは右クリック⇒名前をつけて保存)
投稿方法
「資料倉庫」⇒「新規登録」をクリック
投稿するファイルのデータ名を決定し「submit」ボタンをクリック
「データ名」とはデータベース上の名前
登録した「データ名」に対して複数のファイルをアップロード可能
「コメント」「作成日」「著作者」「概要」「区分」は必要に応じて入力
表示された画面の右上にあるFile Managerボタン
をクリック
「ファイルを追加」の項目でアップロードしたいファイルを指定し「submit」ボタンをクリック
※ 現在、資料倉庫でアップロードできるファイル形式は以下の通り
txt , zip , bmp , gif , png , jpg , pdf , doc