神社

富嶋神社

とみ  しま)


 左の写真は富島神社の千灯際 の行事の一部で,赤ちゃんの 宮参りの儀式です。
 この富島神社は、創立1200〜1300年以上も前と言われて います。 また、富島神社にまつられている二人の神様は,貴布祢大明神と賀茂皇大神です。






 10月には,盛大に秋祭りが行われます。
 「チョ−サ!!」のかけ声とともに屋台が宙に浮く瞬間は, 最高です。               

                  












石見神社

 (いわ   み)

 


 石見神社は、富島神社より 少し小さい神社です。
 創立は、859年から876年で,約1100年前にあたります。

 

これは、石見神社のお参りする ところの天井にかざってあ る絵です。
今の石見神社は、昔の神社の10 分の1しか面積 がありません。










大年神社

(おお  とし)

 


 

 この写真は、大年神社を外から 取った写真です。
 大年神社は、富島神社と石見神社とちがって、石の階段が たくさんあります。
 この神社は、石見神社と同じで 天井に絵がかざってあります。

下の絵はその絵の一部です。

みつ小学校の「まつり」のページへ