![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「命の大切さ」を実感させる教育についての有識者からの意見
意見聴取者一覧
平成18年度 月刊『兵庫教育』連載講座
|
氏 名 | テーマ | 所 属 等 |
梶田 叡一 | 「命の大切さ」の教育を | 兵庫教育大学長 |
藤井 美和 | 教育にかかわる側に問われるもの | 関西学院大学社会学部 社会福祉学科助教授 |
上地 安昭 | 教育の核心として 「命の大切さ」の実感を育む |
武庫川女子大学大学院教授 |
冨永 良喜 | 尊い命を守るために | 兵庫教育大学大学院教授 心の教育総合センター所長 |
加藤 寛 | 「人が傷つくということ」 | 兵庫県こころのケアセンター 研究部長 |
井本 智勢子 | 生きるってすばらしい −今親と子と教師で「命の大切さ」を実感させる教育を推進しよう− |
三木市教育長 |
高木 慶子 | 親友をなくした悲しさから | 英知大学教授 |
皆藤 章 | 「生きる」在りようから考える | 京都大学大学院 教育学研究科助教授 |
養老 孟司 | いのちの大切さ | 東京大学名誉教授 |
日野原 重明 | いのちの大切さ | 聖路加国際病院理事長 |
柳田 邦男 | バーチャル映像より現実体験を | ノンフィクション作家 |