教科名 社会科 | 学校名 豊岡市立豊岡南中学校 | |||||
1 | 単元・教材名 地理・地形図の見方 | |||||
2 | 指導目標 (1)地形図を意欲的に観察させ、地図記号や地形図の表現方法に関する関心を持たせる。 (2)地形図がさまざまな約束を基にかかれていることを考察させる。 (3)地形図からさまざまな地図記号や表現方法、また尾根線、谷線を読み取らせる。 (4)縮尺・地図記号・等高線などの基本的表現方法や、尾根線、谷線の概念を理解させる。 |
|||||
3 | 指導計画 第1次 くらしのなかの地図…1時間 第2次 地形図の約束を知ろう…1時間(本時) 第3次 縮尺によるちがいを知ろう…1時間 第4次 地形図を使って作業をしよう…1時間 |
|||||
4 | ICT活用のポイント | |||||
◆コンピュータ教室 ◇普通教室 | ||||||
◇その他() | ||||||
◆一斉学習 ◇グループ学習 ◇個別学習 ◇補習 | ||||||
◆導入 ◇展開 ◆まとめ ◇その他() | ||||||
◇教員 ◆児童・生徒 | ||||||
◇課題の提示 ◆動機付け ◇教員の説明資料 ◇繰り返しによる定着 ◆モデルの提示 ◇体験の想起 ◇比較 ◇振り返り ◇その他() | ||||||
◆コンピュータ ◇プロジェクタ ◇スクリーン ◇電子ホワイトボード ◇インターネット ◇デジタルカメラ ◇実物投影機 ◆デジタルコンテンツ ◇その他() | ||||||
5 | 使用した教材 エクセルによる等高線グラフ |
|||||
6 | 授業の流れ | |||||
【導入】 等高線グラフ教材の配信。 |
||||||
【展開1】 等高線グラフを操作し、等高線で地形が表現できることを理解する。 |
||||||
【展開2】 実際の地形図からポイントをピックアップし、身近な地域の等高線グラフを作成する。 |
||||||
【まとめ】 地形図の表現方法を理解する。 地形図の約束についてわかったことをまとめる。 |
||||||
【授業の様子】 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
7 | 成果と課題 成果 ・地形図を使用する目的や見方を理解することができた。 ・エクセルによる等高線グラフは、使い方が簡単で、生徒はすぐに慣れ、各自操作しながらながら地形図の表現方法(等高線の間隔の幅が傾斜をあらわす、尾根線、谷線)を理解することができた。 課題 ・授業進度に合わせてコンピュータ教室を確保することが難しい。 |
|||||
8 | 関連資料(リンク) | |||||
◆デジタルコンテンツ エクセルによる等高線グラフ | ◇ワークシート | |||||
◇URL | ||||||
|
||||||
授業でICTを使ってみよう! |