|
|
校種 通信制高校 |
学年 3年 |
教科名 地歴科「地理A」 |
学校名 兵庫県立青雲高等学校 |
1 |
単元・教材名 |
|
「地理A」e-learningによる面接指導(スクーリング) |
2 |
指導目標 |
|
面接指導(スクーリング)への出席が困難な生徒のための学習支援 |
3 |
指導計画 |
|
本校での面接指導に沿った内容のe-learning教材を受講者に配信する。 |
|
受講者は家庭でe-learning教材に取り組み、課題を提出する。 |
|
|
4 |
ICT活用のポイント |
|
授業場所 |
|
◇コンピュータ教室 ◇普通教室 |
|
|
|
◆その他(インターネット上) |
|
授業形態 |
|
◇一斉学習 ◇グループ学習 ◆個別学習 ◇補習 |
|
ICTを活用する場面 |
|
◇導入 ◇展開 ◇まとめ ◆その他(家庭での自学自習) |
|
ICTを主に活用する者 |
|
◆教員 ◆児童・生徒 |
|
ICTを活用する目的 |
|
◇課題の提示 ◇動機付け ◇教員の説明資料◇繰り返しによる定着 ◇モデルの提示 ◇体験の想起 ◇比較 ◇振り返り ◆その他(面接指導) |
|
授業で利用したICT環境 |
|
◆コンピュータ ◆プロジェクタ ◆スクリーン ◇電子ホワイトボード ◆インターネット ◆デジタルカメラ ◇実物投影機 ◆デジタルコンテンツ ◆その他(LMS デジタルビデオカメラ) |
5 |
使用した教材 |
|
本校での面接指導に沿った内容の自作e-learning教材 |
|
|
6 |
授業の流れ |
|
【内容】 |
《第1回》 現代世界のさまざまなとらえ方 |
|
|
《第2回》 自然環境と人々の生活・文化 |
|
|
《第3回》 世界の生活・文化と地域性 |
|
|
《第4回》 周辺の国々の生活・文化と日本 |
|
|
《第5回》 地球的課題の地理的考察 |
|
|
|
|
【サインイン】 |
IDとパスワードを入力して青雲e-learningシステムにサインインする。 |
|
【課題を開く】 |
「地理A」のページを開き、受講する課題を選ぶ。 |
|
【受講】 |
課題に取り組む。 |
|
【提出】 |
課題を提出する。 |
|
【認定】 |
課題が合格すると面接指導1時間の出席が認定される。 |
|
|
|
|
7 |
成果と課題 |
|
成果:e-learningによる受講で登校困難な生徒に単位認定の道が開けた。 |
|
課題:e-learningが有効な生徒の抽出方法と利用の勧め方を今後検討しなければならない。 |
8 |
関連資料(リンク) |
|
◇学習指導案 |
◇ワークシート |
◇デジタルコンテンツ |
|
◇URL |
|
|
|
|
授業でICTを使ってみよう! |