| 学校名 |
県立三木東高等学校 |
| 教科(科目等) |
家庭科(家庭基礎) |
学年 |
1年 |
| 単元名 |
循環社会と消費 |
| 指導計画 |
本時 9/10
消費生活(資源を生かす)・・10時間 |
| 本時のねらい |
海外での持続可能な開発とリサイクルの状況を知る |
| 活用したICT機器 |
大画面表示装置(大型テレビ) その他(地デジ録画用PC、DTCP-IP対応NAS) |
| コンテンツの準備 |
| 地上波デジタル放送録画番組(NHK高校講座 地理「持続可能な開発〜リサイクルと循環型社会〜」) |
| 授業でのICT活用の目的(意図) |
| 教科書やプリントだけでなく、映像を加えることによって、リサイクルと循環型社会の状況を生徒に印象づけることができると考えたから |
| ICTを活用した場面及び主な活用方法 |
導入・展開・まとめ
|
| ICT機器を活用するメリット |
映像に合わせて説明することによって、生徒の関心が深まった
映像を流すことでイメージが共通のものとなった |