学校名 |
西宮今津高校 |
教科(科目等) |
英語(時事英語) |
学年 |
3年 |
単元名 |
NewsEnglish最近の話題 |
指導計画 |
本時 2/2
情報通信ネットワークを使用した応用学習・・2時間 |
本時のねらい |
新聞,放送,情報通信ネットワークなどに用いられる英語を理解するとともに,それを活用する基礎的な能力を養う。
生徒の能力・適性,興味・関心等に応じて,教材の分量,程度,速度等に留意しながら,多様な題材を取り上げる
国際理解を深め、多言語に触れてみる |
活用したICT機器 |
PC 大画面表示装置(大型テレビ) |
コンテンツの準備 |
サイト:「NORADサンタ追跡」、関心空間「サンタさんの手紙parフランスの郵便局」 |
授業でのICT活用の目的(意図) |
世界の言語に対応しているコンテンツが見られること。
生徒に関心を持たせるようなコンテンツであること。 |
ICTを活用した場面及び主な活用方法 |
■導入 ■展開 ■まとめ
サンタクロースについて
サンタクロースへ手紙を書いて送る

|
ICT機器を活用するメリット |
・画像、動画が豊富なので生徒が興味を持って取り組める。
・クリスマスの雰囲気を味わうことが出来て、かわいらしい映像が流れると生徒から歓声が起き、楽しそうに授業を受けていた。
・アーカイブから当事者の生の声(原音)が聞ける
・8カ国語の翻訳が用意してあり、リスニングの観点からも教材として使用できるものであること。
・自分が理解できる速度でリスニングすることが出来る。
|