学校名 |
県立 西宮今津高校 |
教科(科目等) |
家庭科 |
学年 |
2、3年 |
単元名 |
リビングデザイン
各室のインテリア計画(各室の色彩計画) |
指導計画 |
本時 3/5
第一次 インテリアの基本・・2時間
第二次 各室のインテリア計画・・3時間 |
本時のねらい |
インテリアデザインの表現方法、色の重要性を学ぶ
イメージに合う部屋の色について、色調や色の割合などを実際にソフトを使って実習を行い学ぶ。 |
活用したICT機器 |
PC |
コンテンツの準備 |
・プレゼンテーションソフトで作成したコンテンツ

原本 生徒の作品
|
授業でのICT活用の目的(意図) |
色鉛筆でも出せない色合いを組み合わせることで、部屋に統一感を持たせることができるため。
組合せの違いを短時間で数多くのパターンのインテリアデザイン(色調)を簡単に見ることができるため。 |
ICTを活用した場面及び主な活用方法 |
□導入 ■展開 □・まとめ
・色の入ってないコンテンツに生徒に統一感を持たせた部屋になるように指示を出し、好みの色をつけていかせる。

|
ICT機器を活用するメリット |
・教材、用紙が不要になること。
・何度も色が変えられる。
・色鉛筆で色を塗るより素早く作品が仕上がる。
・塗り直しが簡単なので色々な色や風合いを試すことが出来た。 |