科目名 選択U 測量 単位数 2 履修学年 2年
使用する教科書・副教材等 実教出版 工業715 測量 , 実教出版 2023測量士補試験問題集        
学 習 目 標
測量全般にわたって幅広い知識と技術を取得し、実際の測量に活用できる能力と態度を育成する。演習問題に取り組むことで基本的かつ応用的な測量の専門知識を身につけさせ、測量士補国家試験を意識した演習・課題を扱うことにより国家試験チャレンジへの意欲を高めさせる。
学 習 方 法
演習ノート、課題プリント、ノートなどの提出をさせて、反復学習により知識の定着を図る。
学習評価の観点別規準と評価方法
評価の観点 知識・技能 思考・判断・表現 主体的に取り組む態度
評価規準 測量に関する学習や測量実習を通して、測量に関する基本的な概念や総合的な把握の仕方を習得し、各種建設工事における測量の意義や役割を理解している。 測量に関する諸問題を総合的な見地から的確に把握し考察を深め、測量における基礎・基本的な知識と技術を活用し、適切に判断、創意工夫して測量技術を身につけ、それらの過程や結果、そこから導き出される考え方を的確に表現することができる。 測量に探究心を持ち、意義や役割の理解、諸問題の解決を目指し、主体的に学習に取り組む。また、建設技術者の一員として望ましい心構えを身につけようとしている。
評価方法 ・知識・技能 5割
・定期考査,小テスト,課題の提出及び内容
・思考・判断・表現 3割
・定期考査,小テスト,課題の提出及び内容,発表
主体的に取り組む態度 2割
授業態度や発表の参加態度等
学習内容,学習活動,ねらい及び評価のポイント
学期 学習内容(単元名) 学習活動・ねらい 評価のポイント 課題・提出物等
1

2 
3
4〜6

9〜11
1〜2
測量に関する法規
多角測量
写真測量
応用測量
・測量の社会的意義と測量技術者倫理を理解させる。
・測量の分類を理解させる。
・基礎的な測量手法の概念を理解させる。
・測量で使用する器械や器具の取り扱いを考えさせる。
・距離測量で用いる器具の種類と特徴を理解させる。
・定期考査では,「知識・技能」と「思考・判断・表現」分野を出題。
・授業態度,課題の提出及び内容,発表を通じて学習への取り組み状況を評価し、「思考・判断・表現」と「主体的に取り組む態度」を評価する。
学習サポート(担当者からのアドバイス)
・筆記用具,教科書,ノート,その他配布したプリントなど,忘れ物をせず、各自で管理すること。
・レポートや課題の提出は,提出場所や提出期日など絶対に遅れることが無いように注意すること。
・練習問題を必ず解答し、小テストの問題を確実に身に付ける。
・問題を反復練習する。