科目名 | 選択Wデザイン計画 | 単位数 | 2 | 履修学年 | 3 | ||||
使用する教科書・副教材等 | ビジネス実務マナー検定問題集 | ||||||||
学 習 目 標 | |||||||||
ビジネスマナーに関する学びの中で,社会での活用方法についても思考し,普段から使えるように身に着ける。また人間工学における学びにおいてデザインがどう変化するのかを考えさせ興味を持たせる。 | |||||||||
学 習 方 法 | |||||||||
ビジネス実務マナー検定に向けて参考書などを使用し知識を習得。またインテリア計画で人間工学を学びそこから椅子のデザインを考える。 | |||||||||
学習内容,学習活動,ねらい及び評価のポイント | |||||||||
学期 | 月 | 学習内容(単元名) | 学習活動・ねらい | 評価のポイント 課題・提出物等 | |||||
1 2 3 |
4〜7 9〜11 11〜2 |
ビジネス実務マナー検定 インテリア計画 (いすデザインコンテスト) (高校生アイデアコンテスト) |
社会で活躍できるマナーを備えた人材育成 人間工学にもとづいたデザインを学ぶ 学んだ知識を活用する |
・日常の授業態度(20%) ・知識(30%) ・課題の取組み,提出状況,完成度 (50%) (課題が未提出の場合、未修得となる可能性がある) |
|||||
学習評価の観点別規準と評価方法 | |||||||||
評価の観点 | 知識・理解 | 関心・意欲・態度 | 思考・判断 | 技能・表現 | |||||
評価規準 | 地球環境に配慮した室内環境の創を理解し,インテリアデザインに関する知識を身につけている。 | インテリアデザインに関心を持ち,主体的に課題に取組もうとしている。与えられたテーマに意欲を持って取組んでいる。 | 課題に与えられたテーマに対して,深い思考と的確な判断ができる。。 | 課題に与えられたテーマに対して,レポートや作品をわかりやすく仕上げ,技能と要領よく発表することができる。 | |||||
評価方法 | 定期考査,課題提出 | 授業態度,課題提出状況 | 定期考査,課題提出 | 課題提出 | |||||
学習サポート(担当者からのアドバイス) | |||||||||
・忘れ物をしないこと。課題の提出期限を守ること。 ・欠席すれば,自発的に補習を申し出ること。 ・自ら積極的に取り組むこと |