トピックス(2学期)





  気がつけば、あっという間に2学期も終わり。
      体育祭以降に取り組んだ主な行事の一覧です。


     



12月26日(水) ウインタースクール

12月21日(金) 第2学期終業式
2学期終業式1 2学期終業式2

12月17日(月) なかよし会(幼小学部)
なかよし会 サンタさんといっしょ1 なかよし会 サンタさんといっしょ2

12月14日(金) いきいきふれあいコンサート
看板 マリンバ演奏指導 マリンバの演奏を聴く

11月30日(金) 平成19年度就学啓発推進会議
開会のあいさつ 体験発表1 体験発表2 体験発表3 時田直也さんの講演とコンサート

11月28日(水) 近盲卓球大会

11月16日(金) 人権教育講演会

11月10日(土) 文化祭
ステージ演技1 ステージ演技2 作品展示1 作品展示2 作品展示3
PTAバザー 理療科マッサージ

10月18日(木) ニッセイ名作劇場鑑賞(小学部) ※今年度の演目は、「ユタと不思議な仲間たち」でした。
ステージの写真 昼食はレストランでバイキング

10月16日(火) 学校公開授業  ※ この日は、食育の授業も合わせて公開されました。
学校公開授業1 学校公開授業2 学校公開授業3 学校公開授業4

10月10日(水) 第37回近盲フロアバレー大会

10月5日(金) 秋の遠足(小学部) ※ 強歩会をかねて舞子公園まで歩きました。
舞子公園で記念撮影 お弁当タイム

10月3日(水)〜5日(金) 中学部修学旅行 in 東京
ディズニーランドで記念撮影 スタジオ見学 国会議事堂前で記念撮影 浅草雷門前で記念撮影 新幹線に乗車










9月22日(土) 掛け声 合わせて GoGo 体育祭 !


 恒例の体育祭が9月22日(土)に開催され、今年は全員紅白に分かれていろいろな種目で競い合いました。
 幼児児童生徒全員、連日の猛暑にも負けず、競技や演技に元気いっぱいに取り組み、充実した一日となりました。
入退場門
 中学部で栽培したひょうたんとへちまを入退場門のデコレーションに利用しました。



開会式 ラジオ体操 綱引き
開会式

ラジオ体操(全校)

綱引き(中学部高等部)

紅白玉入れ バトンをつなごう 障害物リレー
紅白玉入れ(PTA)

バトンをつなごう(幼小学部)

障害物リレー(中学部高等部選抜)

パンツでポッター1 パンツでポッター2
パンツでポッター(全校選抜)

フォークダンス ソーラン2007 トリオdeごろん
フォークダンス(全校)

ソーラン2007(高等部普通科)

トリオ de ごろん(幼小学部)

円周リレー 紅白綱引き
円周リレー(中学部高等部選抜)

紅白綱引き(PTA)

大玉転がし1   大玉転がし2 閉会式
大玉転がし(中学部高等部)

閉会式








9月3日(月) 2学期が始まりました。でも、まだまだ暑い・・・ ;^_^A


2学期始業式 表彰伝達 運動場の石拾い

 2学期が始まりました。 猛暑が続く夏休みでしたが、楽しい思い出をいっぱい作った子供たちはみんな元気に登校してきました。
 行事が目白押しの2学期ですが、さっそく9月22日(土)には体育祭が開催されます。
 いつもは夏休み中に草ボーボーの運動場。今年は、教員が協力し合って、毎日少しずつ除草作業を続けたおかげで、夏休み明け恒例の「草むしり大会(?)」は、石拾いの作業になりました。
 子どもたち、保護者の方々、教員が一体となって、30分あまりでしたが、作業をしました。暑い中、お疲れ様でした。







 ■2学期の主な行事
 9月 3日(月) 第2学期始業式
 9月 7日(金) 兵庫県点字競技会
 9月22日(土) 体育祭(雨天時は23日に延期)
10月 3日(水)〜5日(金) 中学部修学旅行
10月10日(水) 第37回近盲フロアバレー大会(大阪市)
10月16日(火) 学校公開授業
10月18日(木) 小学部ニッセイ名作劇場観劇
11月10日(土) 文化祭
11月16日(金) 人権教育講演会
11月28日(水) 第52回近盲卓球大会(福井)
11月30日(金) 平成19年度就学啓発推進会議(本校主管)
12月中旬 障害者週間記念コンサート
12月18日(火) 高等部生徒総会
12月21日(金) 第2学期終業式






戻る