トピックス(2学期)




12月26日(火) ウインタースクールが実施されました!


校長あいさつ
 本校支援相談室の教育相談を利用している子どもや保護者、兄弟姉妹を対象に、恒例のウインタースクールが実施されました。
 自己紹介の後、2つのグループに分かれ、音楽遊びのグループは音楽室へ、卓球のグループは体育館へと移動し、それぞれ楽しいひとときを過ごしました。
 最後もう一度みんなで集まって、できたてのポップコーンを食べました。

音楽遊び1 音楽遊び2 音楽遊び3

卓球1 卓球2 卓球3

ポップコーン1 ポップコーン2   








12月22日(金) 2学期も無事終了!


教頭先生のお話  体育祭や文化祭など、行事が盛りだくさんの2学期でしたが、本日無事終了です。
 成績表がちょっと気になるけど、楽しい冬休みが待ってます。
 それではみなさん、メリークリスマス&ハッピーニューイヤー!
伝達表彰式








12月19日(火) 火災避難訓練!


 もしも学校が火事になったらどうするの? 
 先生の指示をよく聞いて、「押さない、走らない、離れない」を守り、お互いに手引きをし合い、安全を確認しながら避難します。
 本日の避難訓練は、みんな迅速に行動でき、まずは合格点です。
 消火器の使い方も練習し、ちょっとばかり気持ちの引き締まる1時間でした。

垂水消防署員のお話 水消火器の練習1 水消火器の練習2

本物の消火器で火を消しました1 本物の消火器で火を消しました2 消防車イラスト









11月30日(木) いきいきふれあいコンサート

〜障害者週間によせて〜



 平成16年の「障害者基本法」の改正によって、12月3〜9日が、「障害者週間」になりました。この「障害者週間」は、障害がある人たちへの理解を深め、障害者の社会参加を積極的に進めることを目的としています。
 この週間を記念し、本校は、YU・ライフ・サポート事業の一環として、“フレンズ アンド ベル”の皆さんをお招きして、「いきいきふれあいコンサート」を開催しました。
 “フレンズ アンド ベル”の皆さんによるハンドベルの澄んだ音色の演奏に、場内は“ほのぼの”としたムードに包まれました。

いきいきふれあいコンサート 校門前の立て看板

清らかな響きのハンドベル 盲導犬とふれあう子どもたち ハンドベルの演奏に合わせて歌いました
清らかな響きのハンドベルに
心が洗われるようでした・・・
盲導犬とふれあう子どもたち ハンドベルの演奏に合わせて
歌いました!

[演奏者プロフィール]
 盲導犬への理解・啓発を目的として結成。今年14年目を迎える。多くの人に“ほのぼの”とした雰囲気を感じてもらいたいということを願いに、各種福祉施設や、学校、盲導犬チャリティーコンサートなどで演奏している。レパートリーも幅広く、50曲余りを有している。







11月24日(金) 学校公開授業


 本年度も、本校の教育の理解啓発の一環として「学校公開授業」を実施されました。全学部(幼稚部・小学部・中学部・高等部)の授業が公開されるとともに、教育相談や文具販売も実施され、たくさんの方に来校していただきました。

学校公開授業1
 9:20〜 9:50
 9:50〜11:40
 9:50〜12:30
11:40〜12:30
11:40〜12:30
受付
授業公開(2・3校時)
個別懇談(教育相談)
個別懇談(就学、進路その他)
文具販売

学校公開授業2 視覚障害者用機器の展示










11月16日(木) 「こころの教育」講演会


こころの教育講演会 「こころの教育」講演会 11月16日(木)13:30〜15:15

 本校体育館で中・高等部の生徒、職員、保護者、一般の方を対象に、教育ジャーナリストであり安部晋三首相の私的諮問機関「教育再生会議」のメンバーでもある、品川裕香氏を講師に「こころの教育」講演会を開催しました。
 将来社会で生きていくために、今社会で起こっている「いじめ・不登校・引きこもり・虐待・ニート」について、今、生徒、保護者、教師、社会がすべきことをルポライターとして見聞きした事例(例えば、少年院で行われている矯正教育等)に即して講演をしていただきました。
 とても興味を持って聞くことができ、満足したとの参加者の声が多く大盛況のもと終わりました。







11月11日(土) はばたけ! ブンブン文化祭


 今年の文化祭は、「はばたけ!ブンブン文化祭」というテーマのもと、学校での活動の成果をしっかりと発表することができました。
 保護者の方々はもとより、地域の方々にもたくさんご来校していただき、とても活気のある文化祭となりました。


ステージ発表

中学部 八丈島太鼓 高等部普通科2・3組 県盲太鼓
中学部「八丈島太鼓」 高等部普通科2・3組「県盲太鼓」

音楽部 器楽演奏 桜 高等部普通科 合唱 ここにしか咲かない花 他
音楽部 器楽演奏 「桜」 高等部普通科
合唱 「ここにしか咲かない花」他

幼小学部 音楽劇 ブレーメンの音楽隊 中学部 演劇 青い鳥
幼小学部 音楽劇「ブレーメンの音楽隊」 中学部 演劇「青い鳥」




展示・催し

理療研 マッサージIDA <FONT size="-1">鍼灸治療器具展示販売</FONT> 技術家庭科 技術家庭科展
理療研 「マッサージIDA」 鍼灸治療器具展示販売 技術家庭科 「技術家庭科展」

華道部 華道展 茶道部 お茶席 美術科 中・高等部美術展
華道部 「華道展」 茶道部 「お茶席」 美術科 「中・高等部美術展」

音楽部・中学部 ミニコンサート1 音楽部・中学部 ミニコンサート2
音楽部・中学部 「ミニコンサート」

PTA 食品販売 PTA バザー 高等部生徒会 喫茶ブンブン
PTA 「食品販売」 PTA 「バザー」 高等部生徒会 「喫茶ブンブン」

幼小学部 幼小学部作品展 中学部 中学部写真展 英語科 授業作品展
幼小学部 「幼小学部作品展」 中学部 「中学部写真展」 英語科 「授業作品展」













10月もいろいろな活動がありました。まとめてUP!



■ 第25回近畿盲学校陸上競技大会 10月26日(木)

今年で最後となった近畿盲学校陸上競技大会。西京極総合運動公園陸上競技場で熱い戦いが繰り広げられました。本校生徒の記録は以下の通りです。

中学部弱視女子100m決勝    第2位 19秒5
高等部弱視女子100m決勝    優 勝 16秒5
高等部弱視男子100m予選    第7位 18秒4
高等部弱視男子100m予選    第8位 19秒0
高等部全盲男子砲丸投げ決勝    第4位 4m08
高等部弱視女子走り幅跳び決勝    優 勝 1m54
中学部全盲女子60m決勝    優 勝 10秒2 大会タイ
高等部全盲男子60m決勝    第4位 11秒7(2名)
高等部弱視男子走り幅跳び決勝    第9位 2m90
中学部全盲女子100m円周走決勝    第2位 20秒7
高等部全盲男子100m円周走決勝    第5位 21秒7
中学部弱視女子800m決勝    第2位 3分52秒3
高等部弱視女子800m決勝    優 勝 3分22秒2
第2位 3分59秒5
高等部弱視男子砲丸投げ決勝    第11位 5m54
第15位 3m73
第16位 2m93
高等部全盲男子1500m決勝    第4位 6分49秒5
高等部弱視男子1500m決勝    第6位 6分12秒5
第11位 8分18秒5
高等部全盲男子400m円周走リレー(オープン参加)    1分22秒3
高等部全盲女子400m円周走リレー(オープン参加)    1分24秒7
高等部弱視男子400mリレー決勝    第5位 1分22秒0

近盲陸上競技大会写真



■ 第75回全国盲学校弁論大会全国大会出場! 10月20日(金)

全国盲学校弁論大会写真1 全国盲学校弁論大会写真2

 「第75回全国盲学校弁論大会全国大会」(主催・毎日新聞社点字毎日、全国盲学校長会、毎日新聞社会事業団。特別協賛・住友グループ広報委員会、日本公文教育研究会)が、10月20日、大阪市天王寺区で開催されました。
 全国8地区の予選を勝ち抜いた9人の代表の1人に選ばれた本校高等部生徒も、熱のこもった弁論を披露し、優秀賞をいただきました。



■ 小学部5・6年 修学旅行 in 香川県 10月19日(木)20日(金)

 2年に1回の修学旅行。今年は、6年生2名と5年生1名の3名での旅行です。
 JR在来線と新幹線、琴電を乗り継いで香川県のレオマワールドへ。たっぷり遊んだ後、ホテルニューわたやに宿泊。大きなお風呂や豪華な食事に感激の一同でした。
 翌日は、中野うどん学校でうどん作りを体験した後、金比羅宮参拝です。785段の階段に息をきらしながらのトライでしたが、登り切ったときは、とてもすがすがしい気持ちでした。
 おみやげいっぱい、思い出いっぱい。とても楽しい修学旅行でした。

小学部修学旅行日程表 小学部修学旅行レオマワールド1 小学部修学旅行レオマワールド2
中野うどん学校でうどん作り体験    
金比羅さんの石段2
金比羅さんの石段1






幼・2・3・4・5年舞子公園にて  お留守番の幼稚部と小学部2〜4年生のみんなは、秋の遠足ということで、舞子公園に行きました。
 脚力に応じて往復歩くグループや帰りに電車を利用するグループなどに分かれ、明石海峡大橋下に到着。秋の潮風は心地よく、お母さんの手作りのお弁当は最高においしかったです。



■ のじぎく兵庫大会 10月14日(土)〜16日(月)

兵庫大会式典演技
開会式の式典演技に本校生徒も参加。
たくさんの声援を受けて立派に演じることができました!

放送部員リハーサル 本校中学部生徒60m走 観覧席で応援
幼小学部の子どもたちも観覧席で応援しました

放送部員NHK小山アナウンサーと記念撮影
3位入賞の本校中学部生徒
放送部生徒、NHK小山アナウンサーと記念撮影。
ちょっと緊張しています!
最年少出場の中学部生徒。
陸上60m400mともに堂々の3位獲得で銅メダル!


■ 小学部 ニッセイ名作劇場鑑賞会 10月 4日(水)

 今年も「劇団四季」の神戸文化ホールでの公演を、小学部全員で鑑賞しました。演目は、「ジョン万次郎の夢」。大迫力の舞台にみんな拍手喝采でした。
 昼食は、文化ホール2Fにあるレストラン「紫陽花」でとりました。各自好きなメニューを注文し、大満足の1日でした。
ジョン万次郎の夢パンフレット レストランで昼食1 レストランで昼食2











9月30日(土) がんばりました、体育祭!

中高の綱引き 幼小のみんなでバルーン! 中高の大玉転がし
兵庫大会式典演技
 秋晴れの空の下、恒例の体育祭が開催されました。今年は、生徒会が中心となって運営されましたが、高等部の生徒を中心に一人一人が責任を持って計画・実行されました。
 のじぎく兵庫大会開会式の式典演技も披露され、内容の濃い体育祭となりました。
プログラム順の写真はこちら!







9月1日(金) 2学期が始まりました!

 思い出いっぱいの夏休みが終わり、2学期が始まりました。みんなちょっぴり緊張気味でしたが、友だちや先生と久々に顔を合わせてとてもうれしそうでした。
 来週からは、さっそく運動会の練習が始まりますが、いつの間にやら夏草が目立つ運動場。保護者の皆さんも交えて、みんなで草抜きをしました。

2学期始業式 みんなで草抜き











トップページへ戻る