|
|
|
|
平成19年度 兵庫県立盲学校高等部生徒募集要項 |
|
|
|
|
|
学校名 兵庫県立盲学校
所在地 〒655−0884
神戸市垂水区城が山4−2−1
TEL(078)751-3291 FAX (078)751-3254
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1. |
教育目標 |
|
|
|
幼児・児童生徒が共に生きる社会の一員として「夢と誇りと情熱」をもって、元気に生き抜くために、「豊かな心」と「確かな学力」を育むと共に、安心・安全で、地域社会・保護者の方から信頼される、活気のある学校づくりを進める。 |
|
|
|
|
|
|
2. |
教育課程の特色
|
本科普通科 |
中学部又は中学校の教育の成果をもとに、高等学校普通科の教育に準ずる教育を行う。学力の向上を図ると共に社会人として自立するための教養・技能・態度を養う。障害を併せ有する生徒については、個々の障害に応じた社会的自立に向けた指導を行う。 |
本科保健理療科 |
普通科の学習とあわせて、あん摩・マッサージ・指圧等に関する知識・技能を習得させ、将来これらの職業に従事するための資質を養う。 |
専攻科理療科 |
はり・灸・あん摩・マッサージ・指圧等に関する東洋医学の専門的な知識・技能を習得させ、将来これらの職業に従事するための資質を養う。 |
専攻科保健理療科 |
あん摩・マッサージ・指圧等に関する東洋医学の専門的な知識・技能を習得させ、将来これらの職業に従事するための資質を養う。 |
|
|
|
|
|
|
3. |
募集定員 |
|
|
本科(普通科・保健理療科) (未定)
専攻科(理療科・保健理療科) (未定) |
|
|
|
|
4. |
修業年限 |
|
|
本科・専攻科ともに 3年 |
|
|
|
|
5. |
出願資格 |
|
|
|
|
|
|
本科 |
(1)視覚に障害がある者で、学校教育法施行令第22条の3に規定する者及び教育上特別 な取扱いを要する者
(2)兵庫県に住所を有する者、ただし特別の事情がある場合はこの限りでない
(3)平成19年3月末日までに盲学校等中学部若しくは中学校を卒業する見込みの者(卒業した者)及びこれと同等以上の学力があると認められる者 |
専攻科 |
(1)視覚に障害がある者で、学校教育法施行令第22条の3に規定する者及び教育上特別な取扱いを要する者
(2)兵庫県に住所を有する者、ただし特別の事情がある場合はこの限りでない
(3)盲学校等高等部若しくは高等学校を卒業する見込みの者(卒業した者)及びこれと同等以上の学力があると認められる者 |
|
|
|
|
|
|
6. |
出願期間 |
|
|
平成19年1月29日(月)9:00から2月2日(金)正午まで
(再募集)平成19年3月5日(月)9:00から3月7日(水)正午まで |
|
|
|
|
7. |
提出書類 |
|
|
(1) 入学願書及び入学願副申書
(2) 調査書
(3) 住民票記載事項証明書(過年度卒のみ)
(4) 健康診断書(過年度卒のみ)
(5) 視覚障害診断書(校医又は国公立病院に限る)
※提出が困難な書類がある場合には、本校まで連絡してください。 |
|
|
|
|
8. |
学力検査日 |
|
|
平成19年2月22日(木)9:00から
(再募集)平成19年3月9日(金)9:00から |
|
|
|
|
9. |
検査場所 |
|
|
兵庫県立盲学校 (山陽電鉄「滝の茶屋」駅から北西約500m) |
|
|
|
|
10. |
検査内容等 |
|
|
(1)本科
ア 普通科
学力検査…検査T(国・社・英)、検査U(理・数)、面接
イ 保健理療科
学力検査…検査T(国・社・英)、小論文、面接、機能検査
(2) 専攻科
ア 理療科
学力検査…検査T(国・社・英)、検査U(生・化・数)、小論文、面接、
機能検査
イ 保健理療科
学力検査…検査T(国・社・英)、小論文、面接、機能検査
* |
学力検査については事前に点字、墨字、口頭のいずれで受検するか届け出る。 |
|
|
|
|
|
|
11. |
持ち物 |
|
|
弁当(本科普通科、専攻科理療科受検者のみ)、筆記用具等 |
|
|
|
|
12. |
合格者発表 |
|
|
平成19年2月28日(水) 9:00 本校玄関に掲示するとともに本人宛に合否の通知書を郵送する。 |
|
|
|
|
13. |
再募集について |
|
|
欠員がある場合のみ実施する。
出願期間 平成19年3月5日(月)9:00から3月7日(水)正午まで
学力検査日 平成19年3月9日(金)9:00
合格者発表 平成19年3月14日(水)9:00 |
|
|
|
|
|
|
|