東京未来フロンティアツアーについて

進路指導部

 今年初めて、東京未来フロンティアツアーを実施しました。1年生から3年生まで合計19名が東京大学をはじめ、様々な研究機関や国際機関の訪問、東京武陽会の方々との交流など貴重な体験をさせていただきました。

 86日(木)           

東京大学オープンキャンパス

    生徒の感想

 大学内は校舎が昔からのものが多くあり、ちょっとした歴史を感じた。
 各学部を見てみるとさすが東大の部分もあれば、予想外な一面もあり、刺激的だった。
 さすが日本一の大学だと感じる部分が多かった。施設もきれいな所が多く、研究も最先端で、自分の好きな研究をしているという大学生を見て、すごく魅力を感じた。

        

 87日(金) 文系グループ 

UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)

   日本UNHCR協会嶋田さんからUNHCRの活動や難民についてお話を聞き、UNHCR東京事務所上級渉外官久保さんより難民キャンプの現状や実際のお仕事のお話を聞き、たくさんの質問に答えていただきました。その後、国連大学ビルの会議場やオフィスの見学をさせていただきました。

    生徒の感想

 僕たちの使っている携帯のレアメタルが紛争の原因となり、難民が発生していると聞き、驚いた。
 実際に難民キャンプでお仕事をされていた久保さんのリアルな話が印象的だった。

        

世界銀行

 世界銀行東京事務所の報道官大森さんより世界銀行の活動についてお話を聞き、たくさんの質問に答えていただきました。その後、オフィスを見学させていただきました。

    生徒の感想

 世界銀行が世界の未来のために資金を貸していると聞いて、自分が考えているよりも深い考えがあると思った。

        

 理系グループT

                東京大学医科学研究所 河岡研究室

岩附研子先生からウイルスの培養の説明を受け、施設見学をさせていただきました。
河岡義裕先生からは新型インフルエンザのお話など貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。

    生徒の感想

 新型インフルエンザウイルスについて色々と教えていただきました。インフルエンザのワクチンは有精卵から増やすことは知っていましたが、その中でもおしっこをする部分に入れることは知りませんでした。予防接種も卵アレルギーの人にはできなかったけれど、数年後には卵を使わないワクチンも開発されると聞いて、医学の進歩を感じました。

        

明治大学農学部 長嶋研究室

 長嶋比呂志先生(61陽会)からクローン技術と臓器移植などの医療への応用についてお話を聞き、実際に豚の受精の実験をさせていただきました。

    生徒の感想

 牛の精子もとりあえず豚の卵子に群がるという事実に驚いた。
 豚の臓器が人間の臓器の代わりに使えることに驚いた。

        

 理系グループU          国立環境研究所 

 アジア自然共生研究グループ広域大気モデリング研究室の主任研究員の谷本浩志さんより施設について紹介していただき、地球センター副センター長の野尻幸宏さんより地球温暖化に関するミニ講義を実施していただきました。その後、低公害車実験施設や地球温暖化ガス計測実験室の見学を行いました。

    生徒の感想

 プレゼンの内容がとても面白くて、地球温暖化の対策は大事だと思った。
 地球温暖化について講義を聞いて、早く化石燃料の使用を控えるべきだと思った。
 データに基づいた説得力のある講義はいつまでも聞いてみたいと思わせるものであった。

        

筑波大学 宇宙物理理論研究室

 森正夫先生(72陽会)に筑波大学計算科学研究センターで行われている研究の紹介とスーパーコンピュータの見学、「ビッグバン宇宙論と天体形成論の基礎」と題した講義、「銀河観測データを用いた宇宙の年齢の推定」と題した演習を実施していただきました。

    生徒の感想

 スーパーコンピュータはすごいと思った。1秒で何億回、何兆回も計算できるのもすごいし、家庭用のCPUを何個も使って作ったというのもすごいと思った。実物が見ることができてよかった。
 宇宙について少し興味があったので、今日の講義と演習はとてもいい経験になった。

        

東京武陽会の方々と懇親会

東京武陽会 小林会長のあいさつ     個別懇談        全員で写真撮影

    東京武陽会の松田事務局長さんのお世話により、東京有明ベイワシトンホテルで懇親会を実施しました。

    東京武陽会から11名、今年東京の大学に進学した3名に参加していただきました。

    副会長の太田さんから『5年後のあなたを素敵にする本』を全員にいただきました。

  生徒の感想:東京武陽会の方々はすごい人ばかりでびっくりした。東京に限らず、日本中、世界中に武陽会の人がいると思うとすごいと思う。今日の話を聞いて、高校で学んだことが、将来役に立つかもわからないので、何事も一生懸命にやっておくべきだと思った。また、人間関係を築いておくことがそんなに大事だと思っていなかったので今日の話はためになった。

88日(土)班別自由行動

   

お台場にて        築地市場にて




3日間の感想

 この3日間、普通では体験できないことがたくさんありました。そのひとつひとつのことが将来にとても役立つことだと感じました。このツアーで痛いほど感じたのが英語の大切さでした。特に2日目に訪問した所では英語なしでは仕事ができない状況でした。しかし、中学・高校で英語をしっかりやれば、6〜7割は話せるとアドバイスを受けたので、頑張らないといけないと思いました。(文系生徒)

 東京大学のインパクトは大きかった。知的好奇心をものすごくくすぐられた。2日目は研究者の皆さんがものすごく楽しそうに研究している姿を見て、自分も何か研究したいという思いが強くなった。このツアーが僕の分岐点になるのかと心の隅で少し思った。最後にこれからの人たちに、なるべく多くの人がこのツアーに参加して、いい体験をしてもらえればと願っている。(理系生徒)

兵庫高校トップページへ