学校概要

兵庫県立川西北陵高等学校は,昭和58年に創立されました。

「己に打ち克つ厳しさと,和して同ぜぬ真の協調を根源として,豊かな創造性を培い,もって人類,国家,社会に貢献する人間を育成する」ことを目標に掲げ,教育活動を行っています。

卒業生は9,000名を超え,さまざまな分野で活躍しています。

「文武両道,徹底した生徒指導,きめ細かい学習指導」をスクールアイデンティティとして,これからも地域のみなさまに愛される学校を目指します。

校訓の石碑画像

校訓「克己・協調・創造」

校歌

  1. さやさやの青木が屋根に風は立ち
    若人の生命は光る
    学舎は真実をもとめ
    ひたすらに努むるところ
    我ぞ今 北陵に立ち
    明日の日を願いてゆかん
  2. さらさらの清き河原に水はじけ
    若人の声明はさやぐ
    学舎は意思培い
    ひたすらに努むるところ
    我ぞ今 北陵に立ち
    今日の日を満たしてゆかん
  3. さわさわの歴史のありかに時流れ
    若人の声明は薫る
    学舎は友愛を育くみ
    ひたすらに努むるところ
    我ぞ今 北陵に立ち
    往にし日を深めてゆかん

校歌の歌詞画像

画像をタップすると拡大します。

校歌の楽譜画像

画像をタップすると拡大します。

校章

校章の画像

校訓「克己・協調・創造」を目指す教育を基底に,厳しさと暖かさを求め,一人ひとりの生徒が「自由」と「責任」をもって伸び伸びと育っていくことを念じて考案したものである。

校章の中央に「高」の字を据え,「高」の側背に仕組んだ北のレタリングマーク陵のデザイン化マークの形は,それぞれ北のレタリングと陵(おか)をデザイン化したものであり,「北陵」を文字と自然形で表示したものである。

本校は,猪名川と能勢川にいだかれているが,その川という字をデザイン化して左右に二流を配し,川の形でまとめたものである。

川=川の適宜な長さと円弧の描く様子は「心豊かで逞しい体」を示したものである。

また,左右の下部を閉じ上方を開放しているのは,若人の天空に飛翔する雰囲気である。

全体として,川西市の北陵にあって,天・地・人の利を得た本校生が,無限の可能性を秘めて生涯学び,育たんことを自らに問いかける「生徒像」とも想えるように配意した。

意匠製作 元武庫川女子大学教授
創元会会員
中西 清

時程

時間割の画像

画像をタップすると拡大します。

学校設備・施設案内

川西北陵高等学校の学習・学校活動を支える校内設備を紹介します。

図書室の画像1

蔵書は2万冊

図書室の画像2

新着コーナーも充実

図書室での集合写真の画像

国際交流の場としても活用

パソコンが並んでいる教室の画像1

情報教室

パソコンが並んでいる教室の画像2

ICT教室(第2情報教室)

プロジェクター設置の教室の画像1

LL教室

プロジェクター設置の教室の画像2

大教室

プロジェクター設置の教室の画像3

図書室

プロジェクター設置の教室の画像4

多目的ホール(300人程度収容)

調理道具が並んでいる教室の画像

昼食・自習・歓談で生徒が利用

書道で書かれた作品の画像。「夢に向かって前進」

壁には生徒書道作品が展示

作成したうちわが展示されている画像

夏には生徒作成うちわの展示も

弓道場での部活動の画像1

部活動で使用

外から見た道場の画像

聖風館道場,左が巻藁室,右が安土

弓道場での部活動の画像2

3名並んでの修練可能

トレーニングマシンが設置されている部屋の画像1

部活動で主に使用

トレーニングマシンが設置されている部屋の画像2

雨天時の練習場にも

トレーニングマシンが設置されている部屋の画像3

スクワット台

英語CAN-DOリスト

4技能・全体版

英語のListening・Speaking・Reading・Writingに関する北陵版のCAN-DOリストです。

CAN-DOリスト(L、S)の画像

CAN-DOリスト(L・S)
画像をタップするとPDFで開きます。

CAN-DOリスト(R、W)の画像

CAN-DOリスト(R・W)
画像をタップするとPDFで開きます。

学校いじめ防止基本方針(平成29年9月6日改訂)

学校いじめ防止基本方針の画像

学校いじめ防止基本方針
画像をタップするとPDFで開きます。