 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
文化部躍動!!(8月6日)
ベスト32まで勝ち残った野球部の快進撃は、本校生徒の熱い活躍の始まりだったかも知れません。
姫路東は運動部だけでなく、文化部の活動も活発です。
夏休みに入ると、ギター・マンドリン部が、吹田市文化会館で行われた全国高校ギター・マンドリン音楽コンクールで努力賞をいただいてきました。
吹奏楽部は、県下有数の激戦区、西播予選を突破し、県大会への出場を決めました。3年生がチームをまとめ安定感・力強さがあり、県大会が楽しみです。
邦楽部は、西播磨支部演奏会で金賞に輝きました。演奏曲の「サラズマインド」とは、「サラ」はサラっぴん、新しいということ。「マインド」は心、造語で「初心」という意味です。初心を忘れず、7人の心がひとつになった素晴らしい演奏でした。琴の演奏がいつも校長室まで聞こえています。
本日、東生会館では、近隣の小学生30名を集めて「わくわく実験教室」が行われました。テーマは、「ニュートンのゆりかごを作って、地震の伝わり方を見てみよう」でした。科学部、生徒会の皆さん、ご苦労様でした。
|
高校野球初戦
7月6日(土)に開幕した高校野球兵庫大会。いよいよ、本日、本校の出番となった。対戦校は、龍野北高校に勝利し波に乗る姫路南高校だ。淡路佐野球場で姫路決戦。本校が2回表に2点先制しその後1点を追加。終盤8回に集中打を浴び2点を奪われる。姫路南は本格派投手を擁し強力打線のチームである。最終回2死1、2塁まで詰め寄られたが、何とか逃げ切ることができた。
球場を出て駐車場に向かう途中、姫路南ナインが泣き崩れる姿を目にした。勝負は紙一重であり無情である。本校の選手には、姫路南高校、龍野北高校の選手たちの思いを受け継いで、次の試合に臨んで欲しいと思う。
次の対戦は、川西北陵高校に決まった。
平成25年7月16日
学校長 北 井 清

|
着任のご挨拶
学校長 北 井 清
兵庫県立姫路東高等学校のホームページにアクセスしていただきありがとうございます。このたび4月1日付けで八鹿高等学校から本校に着任してまいりました。
創立104年目を迎える本校に勤務できますことに大きな喜びと誇りを感じています。姫路東高等学校のさらなる発展に全力を傾けてまいりますので、ご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。
本校は、明治43年に設立された県立姫路高等女学校を前身とし、昭和23年4月の学制改革に伴い県立姫路東高等学校となり、同年7月に姫路西高等学校との折半交流を行い男女共学に、平成15年には単位制による全日制課程に改編し今日に至っています。
本校では「自主・創造・友愛」を校訓として、知・徳・体の調和のとれた人格の陶冶を図り、地域社会や国際社会に貢献できる人材の育成に努めています。
生徒のほぼ全員が進学希望で、毎年、全国の国公立大学や私立大学等へ進学し、創立以来、文武両道の精神を受け継ぎ、部活動には80%以上が参加している活気に溢れた学校です。
全日制普通科単位制高校として、「個性、のばせば、夢、はばたく」を教育理念に、本校の良き伝統を継承しつつ、生徒たちに夢と希望の与えることのできる魅力ある学校づくりに力を尽くしてまいりたいと考えております。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第49回東西体育大会
6月10日(月)、11日(火)の2日間にわたり、姫路東・姫路西両校の運動部による東西体育大会が、12競技において行われました。本大会は昭和40年に始まる伝統ある定期戦ですが、三年生にとっては部活動最後の試合となる者が多く、これを機に部活動を引退して受験勉強に専念するため、毎年、各選手は特別な思いを胸に最後の試合に臨みます。
本大会は、兄弟校・姉妹校としての東西両校の親睦を深める目的で始まりました。その関係で、各競技の勝敗は発表しますが、総合成績については言及しません。ただ、ここ数年、東高は西高に押され気味の部が多く、今年の試合結果を心配していましたが、東高の選手たちは、クラスの仲間や保護者の皆様の声援を受けて頑張り、これまでの劣勢をよく跳ね返してくれました。フィナーレを飾るフォークダンスも盛り上がり、両校生徒の親睦はより一層深められたように思います。
両校生徒の皆さん、先生方、保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
平成25年6月12日
学校長 北 井 清 |
|
東西体育大会
本校には、姫路西高校との定期戦がある。昭和40年に始まり、今年で49回を数える。正式名称は、「兵庫県立姫路東西高等学校体育大会」という。東高、西高は、昭和23年7月1日、県立姫路中学校、県立姫路高等女学校の職員生徒の折半交流の結果開校され、両校は姉妹校として長年にわたって密接な関係を保ってきた。その後、昭和40年からスポーツによる親睦大会として本大会が始められ、伝統は綿々と引き継がれ現在に至っている。
いよいよ、本日から始まります。応援にお越しください。
学校長 北 井 清
〔会場、競技時間〕 ※開始時間は予定です。お早めにご来場ください。
6月10日(月)14:00〜 姫路西高校 ソフトテニス
14:00〜 姫路西高校 水泳
14:00〜 姫路東高校 テニス
14:00〜 姫路東高校 ソフトボール
14:00〜 姫路西高校 硬式野球
6月11日(火) 9:00〜 陸上競技場 開会式
10:30〜 陸上競技場 サッカー
12:00〜 陸上競技場 陸上競技
14:00〜 陸上競技場 フォークダンス、閉会式
10:30〜 中央体育館 バレーボール、バドミントン
卓球、バスケットボール、剣道
柔道(中止)
|
|
学校説明会、オープンスクール
今年度も6月から学校説明会を行います。毎年、多くの皆様にご出席をいただいております。本当にありがとうございます。
本校は、今年で単位制に移行して11年目を迎え、佐用、赤穂方面、あるいは家島、坊勢方面から、東は明石学区、そして朝来、生野の但馬学区からも生徒が通学しています。
今年は、これまでの会場に加えて、明石学区でも学校説明会を行う予定です。本校が2月に実施する推薦入試で受検が可能ですので、説明会にお越しいただければと思います。JR、山陽電車、神姫バスなどすべての交通機関が姫路まで便利になっています。
6月8日(土) 西播磨地区生徒保護者対象学校説明会
13:30〜 相生総合福祉会館
7月3日(水) 中学校教員対象学校説明会 14:00〜 本校
7月6日(土) 姫路学区 18:30〜 姫路じばさんビル
明石学区 19:30〜 明石市産業交流センター
8月21日(水)・22日(木) オープンハイスクール
8月29日(木) 校区外対象学校説明会 本校
※ 詳しくは本校までお問い合わせください。(079−285−1166)
学校長 北 井 清
|
|
東 高 祭
4月に行う文化祭は初めての経験です。準備は大丈夫だろうかと心配していたが、東高生はたくましかった。放課後のわずかな時間を使って準備を進め、当日の朝も7時に登校し教室の模様替えをしていたそうです。東高祭は、新入生歓迎の催しでもあり、上級生にとっては新しいクラスでの仲間づくりの機会にもなっている。2年生はクラス展示(ミニゲーム)、3年生はバザー(模擬店)と決まっていて、内容や役割はクラスで話し合って決める。
一日目は校内祭で、二日目は姫路市文化センターへと会場を移し、弁論や企業訪問の成果発表、科学部の研究発表、吹奏楽部などの演奏が行われた。
260名近い保護者の皆様にもお越しいただき、楽しく二日間を過ごすことができた。
日頃、授業に予習・復習に、そして小テストに明け暮れる生徒たちですが、たこ焼きもタコせんも大好きな高校生でした。
〜中学生の皆さんへ〜東高は勉強だけではありません。学校行事や部活動にも一生懸命に取り組んでいます。ともに高校生活を謳歌しましょう。皆さんを待っています。
学校長 北 井 清
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
〒670-0012兵庫県姫路市本町68-70 Tel:079-285-1166 Fax:079-285-1167
Copyright(C) HimejiHigashi Senior High School
|