得点アップの数学



 

 

いよいよ学力検査です。最後のアドバイスをします。得点アップの必勝法です。それは「見直し,検算」です。「なーんだ」という声が聞こえてきそうですが、間違っていると得点DOWNですから、やっぱり大切です。

 

順番をかえて検算

1+2+5=9という計算をすると、その時間中何度検算しても1+2+5=9になります。そこで前から順番に足すのではなく、5+2+1を計算するのです。

かけ算も5×7を計算したら、7×5を計算するのです。間違いは減ります。

 

計算,式変形の途中式を惜しまない 

順番をかえて検算をするためには、途中式をしっかりと書いておく必要があります。

頭の中で3倍して、足して、移項して・・・それを書く。

この方法だと見直すときも、考えながら計算しなければなりません。筆算で計算するかけ算を乱雑な字で書いて、自分で書いた数字を見誤る生徒がたくさんいます。筆算もしっかりと書いて計算しましょう。結果的にきちんと書くほうが時間を短縮できることが多いです。

計算間違いは『もったいない』の一言につきます。

 

Designed by chocoto