修学旅行3日目 (2016.11.16) |
|
![]() |
41回生修学旅行も半分が終わってしまいました。 3日目は終日「沖縄生活体験」ということで、昨晩からお世話になっている各民家さんの家業を体験させていただきます。 |
お世話になっているのは沖縄県中部、北中城エリアです。 昨日の入村式での歓迎で見せていただきましたが、このエリアがエイサーの発祥地域と言われているそうです。 またタレントりゅうちぇるさんの出身地(ちぇるちぇるランド)でもあるそうです。 |
![]() |
![]() |
数軒のご家庭を訪問させていただきました。 こちらご家庭では朝食をいただいているところでした。このような沖縄の家庭料理を味わうことができるのも、民泊ならではですね。 |
こちらのご家庭ではサーターアンダギーを作っているところでした。 生徒たちが「ウサガミソーレー(めしあがれ)」と沖縄の方言で私たちにもサーターアンダギーを勧めてくれました。 外はカリッと、中はふわっと、ほんのり甘くて重すぎず、絶品でした。ごちそうさまでした。 |
![]() |
![]() |
少し車を走らせると、米軍の普天間基地があります。 米軍基地についてのお話を聞いたり、中に停まっている話題のオスプレイを見たりしていました。 上空にも様々な米軍の飛行機が飛んでおり、姫路では見られない光景が沢山ありました。 |
民家さんに周辺の観光名所へ連れて行っていただいているグループもありました。 ここはうるま市にある世界遺産、勝連城跡。13〜14世紀ごろにできたお城の跡だそうです。 |
![]() |
![]() |
上まで登ると、そこには絶景が広がっており、中城湾や海中道路が見えました。 パンフレットを片手に、民家さんに沢山質問しながら、沖縄の歴史をよく学んでいました。 「おばちゃん、次これ見に行こ!」と打ち解けている様子でした。 |
一部のご家庭しか訪問できませんでしたが、どのグループも、この沖縄の地で、また一つ屋根の下で、友人と素敵なご家族との生活をめいっぱい楽しんでいると聞きました。 この体験も残すところあと一夜。沖縄での生活、友人との生活をよく噛み締めながら過ごしましょうね。 |
![]() |
|