Top >
1学期終業式と同様に放送での始業式となりました。
「思いがけない偶然から、新しい発見や進歩が始まる」という『セレンディピティ』
について、校長先生からのお話がありました。
授業時間を確保するため授業も行いますが、金曜日まで40分授業です。
放送にて終業式が行われました。
放送室からの校長先生のお話に、教室で耳を傾けます。
「小さな努力をポイントのように重ねる夏休みに。」
大掃除とLHRを行い、忘れられない1学期が終了しました。
事前録画を各HR教室で視聴するかたちで実施されました。
先生方はコンピュータ室で。各議案の承認はそれぞれのスマホで。
これも「新しい様式」ですね。
事前に録画した立候補者の演説を各HR教室で視聴しました。
今回の選挙は信任投票です。新しい生徒会がもうすぐ誕生します。
生徒の皆さんの姿や声で、校舎全体が生き生きとしています。
「新しい生活様式」を念頭に過ごしていきましょう。
奇数日は奇数生徒、偶数日は偶数生徒が登校しています。
好天が続き、教室内の空気もさわやかです。
生徒の皆さんが帰った後、校舎内の消毒作業も行ってます。
淡路三原高校へようこそ!4月8日以来の登校ですね。
講義棟で「メモの取り方」「類型選択」についてガイダンスを受けました。
「休校期間中、本当によく頑張ってくれました。」
体育館、地学教室、講義棟でのHR。提出された課題の山。
皆さんの努力の結晶ですね。
マスクをつけていても、笑顔で登校してくれているのがわかりました。
生徒の皆さんも、それぞれ時間・提出物などもう一度確認してください。
登校可能日が設定されました。
感染拡大防止のため分散登校となります。担任からの指示をよく確かめておいてください。
本校の取り組みが紹介されました。 「NHK 兵庫NEWSWEB」
いろいろな可能性を考えながら、今、できること。
学校が再開される日を想定して飛沫感染防止用シートを試作。


令和2年度
2学期始業式8月24日(月)
1学期終業式と同様に放送での始業式となりました。
「思いがけない偶然から、新しい発見や進歩が始まる」という『セレンディピティ』
について、校長先生からのお話がありました。
授業時間を確保するため授業も行いますが、金曜日まで40分授業です。


1学期終業式7月31日(金)
放送にて終業式が行われました。
放送室からの校長先生のお話に、教室で耳を傾けます。
「小さな努力をポイントのように重ねる夏休みに。」
大掃除とLHRを行い、忘れられない1学期が終了しました。



生徒総会7月13日(月)7限
密を避けるため、事前録画を各HR教室で視聴するかたちで実施されました。
先生方はコンピュータ室で。各議案の承認はそれぞれのスマホで。
これも「新しい様式」ですね。




生徒会立会演説7月6日(月)7限
密を避けるため、事前に録画した立候補者の演説を各HR教室で視聴しました。
今回の選挙は信任投票です。新しい生徒会がもうすぐ誕生します。


通常授業再開6月15日(月)〜
いよいよ通常授業が再開されました。生徒の皆さんの姿や声で、校舎全体が生き生きとしています。
「新しい生活様式」を念頭に過ごしていきましょう。


分散登校授業6月1日(月)〜6月12日(金)
出席番号奇数・偶数にわかれての分散登校授業が始まりました。奇数日は奇数生徒、偶数日は偶数生徒が登校しています。
好天が続き、教室内の空気もさわやかです。
生徒の皆さんが帰った後、校舎内の消毒作業も行ってます。


分散登校5月29日(金)
1年生が午前と午後にわかれて分散登校しました。淡路三原高校へようこそ!4月8日以来の登校ですね。
講義棟で「メモの取り方」「類型選択」についてガイダンスを受けました。


「休校期間中、本当によく頑張ってくれました。」


分散登校5月25日(月)26日(火)
2年生が分散登校しました。体育館、地学教室、講義棟でのHR。提出された課題の山。
皆さんの努力の結晶ですね。




分散登校5月21日(木)22日(金)
3年生が分散登校しました。マスクをつけていても、笑顔で登校してくれているのがわかりました。




学校再開にむけて
分散登校の準備が進んでいます。これは、サーモメーターです。生徒の皆さんも、それぞれ時間・提出物などもう一度確認してください。

登校可能日が設定されました。
感染拡大防止のため分散登校となります。担任からの指示をよく確かめておいてください。
3年生 | 5月21日(木) | 9:00〜 1・3・5組(出席番号奇数) | 13:00〜 2・4・6組(出席番号奇数) |
5月22日(金) | 9:00〜 1・3・5組(出席番号偶数) | 13:00〜 2・4・6組(出席番号偶数) |


2年生 | 5月25日(月) | 1・3・5組(時間・場所は担任より指示します) |
5月26日(火) | 2・4組(時間・場所は担任より指示します) |
1年生 | 5月29日(金) | 1・3・5組(午前 詳細は担任より指示) |
2・4組(午後 詳細は担任より指示) |
学びを支えるために
NHKから取材を受けました。本校の取り組みが紹介されました。 「NHK 兵庫NEWSWEB」
5月14日(木) | 18:30〜 「Live Love ひょうご」 |
20:45〜 「兵庫のニュース845」 |


いろいろな可能性を考えながら、今、できること。
学校が再開される日を想定して飛沫感染防止用シートを試作。


オンライン面談・HR・動画撮影
5月12日(火)学校で。
直接は会えない間も、動画撮影や課題郵送準備など先生方は生徒にむけて働きかけてます。
屋外でも!!





5月8日(金)オンラインでの授業実現にむけて、さまざまな取り組みを行っています。
オンラインHR
5月1日(金)10:00〜 1学年が各クラスオンライン上でHRを実施しました。
クラスの雰囲気を感じてほしいという学年の先生方の願いから、担任の先生が各HR教室にパソコンを持ち込んで生徒に語りかけていました。
1人、また1人と参加してくる生徒の皆さんが、本当に教室にやってきたみたいでしたよ。

着任式・始業式・入学説明会
4月8日(水)、着任式・始業式・入学説明会が行われました。