本校の特色
魅力のある取組
調理(調理師コース)
調理師免許が取得できる県内唯一の公立高校
平成3年度入学生から調理師養成施設としてスタートしました。卒業と同時に調理師免許が取得でき、日々技術向上を目指しています。
有名な講師陣による指導
高い技術の習得と即戦力としての期待にこたえるため、調理実習では、世木隆志(在ドイツ日本大使館元料理長)をはじめ、一流の料理人の方々にご指導をいただいています。また、修行と経験を重ねた卒業生も定期的に指導に訪れています。
全国各地で活躍する卒業生たち
ホテルオークラ神戸、琴平グランドホテル、有馬かんぽ保養センターなど全国各地のホテルや旅館で働いています。中には、料理長になったり、独立し自分の店を持っている先輩がいます。
調理(パティシエコース)
製菓衛生師免許受験資格が取得できる県内唯一の公立高校
お菓子やパンの基礎的な知識や技術が学べます。卒業と同時に製菓衛生師免許受験資格が取得できます。(卒業後に試験を受ける必要があります)
新しい製菓・製パン専用の実習室での実習
綺麗な実習室で、材料の計量や道具の使い方などを一から学べます。初心者の方でも分かりやすく、丁寧に実習を行っています。
美味しいお菓子やパンを作ってみたいと思ったことはありませんか?
作った経験がなくても大丈夫です!実習の中で、少しずつ体験しましょう。きっと作る楽しさに気づけますよ。あなたがつくったお菓子やパンで、周りの人を喜ばせてみませんか?
ライフサポート
「ふるさと」に生き、「ふるさと」を支える人材育成!
地域に根差した学校として、学区再編を機に系列の学習内容をバージョンアップしました。思いやり深く心豊かな人間性を持ち、地域で活躍する生徒を育てます。また、地域社会で共生する力を育みます。
「スポーツ」と「地域福祉」の両方の視点から
「スポーツ」と「地域福祉」の2コースを設置しています。「スポーツ」と「福祉」のそれぞれのコースで学んだことを活かし、リーダーシップを発揮できる生徒や、思いやりがある人間性豊かな生徒を育成します。
乳幼児から高齢者まで
乳幼児から高齢者までを視野に入れ、生涯を見通した健康づくりや生活の質の向上には、何が必要で、どんなサポートができるかを考えるとともに、体験を通して学的な知識や技術を学びます。
まなび探究
大学・短大・専門学校(医療看護系)・公務員等への進学指導
大学や医療系専門学校、公務員試験受験を可能にするための学習を行います。少人数編成で、基礎から発展的内容までを学ぶことができます。受験だけでなく、進学後の学習にも対応できる学力を身につけます。
一人ひとりの長所を伸ばす指導
一人ひとりの特性に応じて、主体的に学ぶ意欲を育み、各自の目標に沿って幅広い知識を身につけます。また、英検や漢検などの受検も積極的に進めています。
関西看護医療大学との連携授業
関西看護医療大学と高大連携授業を実施し、看護および医療分野について学習します(令和2年度は、新型コロナウイルスの影響により実施せず)。「『食べる』ことの意味」から「世界の保健事情」まで、幅広い内容で「いのち」について学び、医療系従業者への進路について考える機会とします。
花と緑と海のめぐみ
「農高」精神を引き継ぐ系列
「淡路島の農業」「兵庫の農業」を支える人材を育成します。
栽培―加工―販売を学習
「地産地消」型の農業をはじめ、栽培(第1次)、加工(第2次)、販売(第3次)のすべてに関わります。そして、生産品のブランド化に向け、「第6次産業」を視野に入れた知識と技術を学びます。
新「淡高」商品の開発
いちごジャム、ビスケットなど、先輩から受け継いだ伝統の味に加え、「くにうみのめぐみ」や「淡高なるオレクッキー」の商品化などを行い、今後も新たな商品づくりに取り組みます。
大学・専門学校との連携授業
野菜・草花の栽培等について、生徒がより高度な学習内容を得るため、吉備国際大学と、また、フラワーアレンジメントについて学ぶため、淡路景観園芸学校と連携授業をします。
さらに、地元企業や農業法人とも連携し、スマート農業等の最先端農業を体験・演習できるシステムを構築しています。