昭和54年 1月12日 |
|
|
昭和54年度生徒募集定員90名(全日制普通科2学級)に決定。 |
昭和54年 3月14日 |
|
|
兵庫県立芦屋南高等学校と校名決定。 |
昭和54年 3月30日 |
|
|
管理棟・普通教室棟竣工。 |
昭和54年 4月 1日 |
|
|
兵庫県立芦屋南高等学校開校。 |
昭和54年 4月 9日 |
|
|
開校式及び第1回入学式を本校図書館にて行う。校旗制定。 |
昭和54年 6月25日 |
|
|
特別教室棟竣工。 |
昭和55年 4月 1日 |
|
|
国際文化コース(普通科)1学級開設。 |
昭和55年 6月26日 |
|
|
体育館竣工。 |
昭和56年11月 5日 |
|
|
開校記念式典を行う。 |
昭和57年 2月25日 |
|
|
第1回卒業式を行う。 |
昭和58年 4月 1日 |
|
|
国際文化コースを改め国際文化科として1学級開設。 |
昭和59年10月16日 |
|
|
プール及びプール付属屋完成。 |
昭和60年 1月18日 |
|
|
兵庫県知事より全県全土公園化施設として指定。 |
昭和62年 4月 1日 |
|
|
理数コース(普通科)1学級開設。 |
昭和63年11月2日 |
|
|
十周年記念式典を本校体育館において行う。 |
平成 3年 3月 1日 |
|
|
英検2級取得率及び国際理解教育に成果があったとして兵庫県「ゆずりは賞」受賞。 |
平成 3年 8月 2日 |
|
|
邦楽部2年連続全国高等学校総合文化祭に県代表で出場し優秀校に入賞。 |
平成 7年 1月17日 |
|
|
阪神淡路大震災で生徒7名、教師1名死亡。芦屋市災害対策本部が本校に置かれる。 |
平成 7年 8月 7日 |
|
|
邦楽部第19回全国高等学校総合文化祭に県代表で出場し、最優秀賞(文部大臣奨励賞)を受賞。 |
平成 9年 4月 4日 |
|
|
文部省帰国子女教育研究協力校に指定される(2年間)。 |
平成10年 4月 1日 |
|
|
国際文化科1学級増設し、2学級となる。 |
平成10年 4月17日 |
|
|
文部省外国語教育多様化研究協力校に指定される(3年間)。 |
平成10年11月 2日 |
|
|
二十周年記念式典を本校体育館において行う。 |
平成11年 4月 1日 |
|
|
文部省高校生海外留学等研究協力校に指定される(2年間)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |