尼崎小田高校には、普通科、国際探求学科、サイエンスリサーチ科の3つの学科があります。
また、普通科の中には、看護医療・健康類型があります。
普通科 | 国際探求学科 | サイエンスリサーチ科 | 看護医療・健康類型 | 教育課程 |
国際探求学科
■卒業生(44回生)メッセージ(2020年5月7日更新) 卒業生(41回生)メッセージ(2020年7月31日更新)知る :国内外の諸問題について、幅広い見識を身につけます |
考える :探究活動や協働的な学習を通して、課題解決に向けて考え抜きます |
発表する :豊かなコミュニケーション能力を身につけ、自分の言葉で積極的に表現します |
行動する :生涯にわたって主体的に学び、諸問題の解決に向けて行動する力を育みます |
◇報告 2月11日 高校生「国際問題を考える日」 ◇報告 2月 9日 兵庫県高校生英語ディベートコンテスト ◇報告 2月 4日 高校対抗ディベート大会 ◇報告 1月25日 神戸市外大ポスター発表 ◇報告 12月15日 ワンワールドフェスティバルfor Youth ◇報告 11月12日 留学生交流会 ◇報告 10月 8日 校内英語暗唱大会 9月10日、11日 世界津波の日高校生サミット ◇報告 9月28日 阪神スピーチ大会 ◇報告 7月17日 校内スピーチ大会 ◇報告 7月18日 JICA関西訪問 ◇報告 6月26日 関西国際大英語ポスター発表 ◇報告 6月 4日 スピーチ特別講義 ◇報告 5月30日 発音特別講義 |
英検合格者(過去3年間) 平成30年度 平成29年度 平成28年度 1級 1 0 0 準1級 1 1 0 2級 43 45 21 準2級 89 42 90 英検1級 合格者がでました! |
高大連携英語特別授業(pdf)
(レシテーション・スピーチ)
神戸市外国語大学の野村教授の特別授業レシテーション(英語暗唱)コンテスト(pdf)
スティーブ・ジョブズやマララさんのスピーチ、キング牧師やチャップリンの映画の一説を暗唱し、英語力や表現力を伸ばします。留学生との交流会(pdf)
SR科と合同で、様々な国からの留学生を囲んでグループで交流します。HAT神戸(JICA)訪問 (pdf)
海外青年協力隊の参加者のお話を聞き、世界で起きている問題や国際協力について学びます。ポスタープレゼンテーション(pdf)
大学生や他校の生徒と合同で世界の諸問題を取り上げ英語で発表&質疑を行います。阪神スピーチコンテスト
全国大会レベルの阪神スピーチ大会に3名出場。審査員特別票を受賞しました。CC杯スピーチコンテスト(pdf)
自分の考えを英語でまとめスピーチ発表します。優秀者は阪神大会等にエントリーします。高校対抗英語ディベート大会(pdf)
近隣4校と英語ディベートを行います。国探科では全員英語ディベートを行います。兵庫県高校生英語ディベート大会(pdf) (過去県大会準優勝、2014年、15年第3位) グローバル語り部講演会(pdf)
ディベートのテーマについての学習21世紀の国際理解
TPPについての意見表明を行いました。高大連携神戸市外国語大学見学特別講義(pdf)
神戸市外国語大学で講義、ポスター発表をしました。「情報の科学」英語パワーポイント発表
1年次にワード、パワーポイント等を活用した発表の基礎を学びます。「ワンワールド フェスティバル for Youth」外部発表会で日本語ポスター発表も行います。本年度は優秀ポスターに選ばれました! 「国際問題を考える日」(pdf)
阪大で開催されるオーストラリア海外研修 8月上旬(国探科・SR科・普通科希望者参加)
現地の高校を訪問し、バディーと共に過ごします。学校紹介や文化交流を行います。ホームステイでオーストラリアの文化に直に触れます。大学見学やアボリジニー文化学習も実施します。
国公立大学 | 奈良女子大 兵庫教育大 高知大 兵庫県立大 神戸市外大 国際教養大 都留文科大 北九州市立大 |
私立大学 | 関西学院大 関西大 同志社大 立命館大 京都産業大 近畿大 甲南大 龍谷大 京都外国語大 関西外国語大 佛教大 兵庫医療大 大阪経済大 京都女子大 同志社女子大 武庫川女子大 など |
私立短期大学 | 関西外国語大短大部 武庫川女子大短大 など |
専門学校など | 豊中看護専門学校 など |
☆入学してよかったところ |
•Q1 ずばり国際探求学科の特長は何ですか? →クラスの仲が良く、縦の繋がりもできる事。 個性的なメンバーが多く、3年間同じという事もあり、どこのクラスよりも団結力があります!行事に全力で取り組む事ができるので、クラス全員、誰もが楽しむ事ができます。もちろん、勉強も一生懸命で、特に英語はたくさん勉強できます。 •Q2 国際探求学科で伸ばせる力は? →人前で話す力。国際人になるための基盤。 国探では、プレゼンや英語で発表する機会が多くあるので、自然と人前で発表する事に抵抗がなくなります。また、語学だけでなく、国際理解の授業やJICAへの見学などがあり、国際社会で活躍するためのきっかけを持つ事ができます。 •Q3 英語が話せるようになりますか? →努力次第で、話せるようになります。小田高ではALTの先生が3人もいるので、英語を話す機会が多くあります。ディベートを経験してから、英語を話す力は格段にあがりました。 •Q4 入学する前の英語力はどのぐらい必要でしょうか? →中学の英語が理解できていれば大丈夫!心配しなくても、最初から丁寧に英語の使い方を教えてくれるので、大丈夫です。 •Q5 どういった特色ある科目がありますか? →国際探求という、プレゼンやスピーチ、ディベートなどに取り組む英語の授業や、中国語の授業、3年生からは21世紀の国際理解という、国際問題について考える授業があります!私はどの授業も魅力的で大好きでした。 •Q6 どのような人が国際探求学科に向いていますか? → 人前で話す事が好きな人、自分の可能性を見出したい人、英語が好きな人、、、とは言っても、この学科に興味があれば誰でも向いていると思います。 •Q7 3年間同じクラスだと聞きましたが大丈夫ですか? →大丈夫どころか、むしろ最高です(笑) 3年間でどのクラスにも負けないチームワークと絆を作る事ができるし、私たちの代は、クラス全員が、国探で良かったって思って卒業できました。 •Q8 英語系以外の学部への進学もできますか? →可能です。経済学部や商学部などに進学する人もいたり、案外、英語系に進む人は少なかったりします。 •Q9 海外の大学に進学することはできますか? →できます。その為には、かなりの努力も必要ですが、、、 •Q10 海外留学の制度はありますか? →学校で行っているのはありませんが、留学に行くチャンスはあります。 •Q11 海外研修旅行は行っていますか? →夏休みに10日間オーストラリアに行く研修があります。(希望者のみ) 高校生活で海外に行きホームステイする事は、大きな経験になりました!!とっても楽しかったです。 •Q12 部活動と勉強の両立はできますか? →できます!私の代ではクラスの9割ぐらいは部活に入って両立を頑張っていました。 •Q13 国際探求学科のクラスの雰囲気はどんな感じですか? →ずば抜けて明るく楽しいクラスです(笑) 何事にも一生懸命で取り組む事ができ、お互いを高め合うことができる仲間ばかりです。 |
〒660-0802
尼崎市長洲中通2丁目17番46号
TEL (06)6488-5335