学校概要
学校長挨拶
兵庫県立相生高等学校長
栗林 秀忠
県立相生高等学校のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度の人事異動により、4月1日付で本校の第18代校長として着任いたしました栗林秀忠です。どうぞよろしくお願いいたします。
本校は、高度経済成長という社会背景のなか、地域の方々の熱い思いが実り、昭和52年に開校し、本年創立45年目を迎えることになりました。周囲を緑豊かな木々に囲まれた閑静な高台に位置し、眼下には相生の町並みや波穏やかな相生湾を臨むことができる素晴らしい教育環境を有する本校から、国内外に優秀な人材を多数輩出いたしております。
さて、本校では、校訓「自律 創造 敬愛」の精神を基調として、こころ豊かな人間性の涵養、主体的に学ぼうとする意欲、社会変化に柔軟に対応できる力を培うとともに、地域社会や国際社会に貢献する生徒の育成を目指しています。その実現のために、相高グランドデザイン「未来への道を切り拓く力の育成」を策定しました。
「Aioi High School,Passport to the World」~ 相生高校から世界へ ~
をスローガンに教育目標を、
1 自ら考え、主体的に学ぶ意欲・態度を養う
2 自らの考えや意見を述べ、表現力を育む
3 自らの頭で考え、創造する力を培う
を掲げ、県立学校特色づくり推進事業~インスパイア・ハイスクール~及び高大接続推進事業を基軸とし、基礎基本の定着と幅広い学力を育成いたします。また、学力だけでなく、「人間性」や「感性」の育成にも力を入れていきます。今後、我が国では第4次産業革命が進展し、AIやIoTなどの急速な技術発展そして更なるグローバル化により産業社会構造が劇的に変化するといわれています。それに伴い知識や技術も高度化しており、これに対応した人材が強く求められるようになるでしょう。その時求められる人材の1つが、AIやロボットにはない豊かな感性や人間性を有し、高いコミュニケーション能力を有した人材であるといわれています。
「相生高校から世界へ」という素晴らしいキャッチフレーズを実現するためにも、PTA,同窓会、地域の方々と連携を密にし、教職員一同一致団結して参ります。どうか、引き続き本校に対するご支援ご協力を賜わりますようお願い申し上げます。
2021年(令和3年)4月
校章・校旗
校章
(昭和52年9月25日制定)
本校の校章は、兵庫県花の「ノジギク」の葉とつぼみに「高」の文字を配したものである。
「ノジギク」にちなんで、強い意志、たくましい体、高い知性、すぐれた徳性、豊かな人間性をそなえた人物の育成を目ざし、無限の可能性と永久に栄える学園をそのつぼみに託して作られたものである。
「ノジギク」の自生する西播磨地域にしっかりと根をおろし、県下の理想的な学園として発展したいという願いがこめられている。
相生市内在住者から、本校の門出を祝うために役立てばと匿名で寄せられた図案にもとづいて制作されたもので、格調の高さは抜群、由緒ある校章といえる。
校旗
教育方針・教育目標
基本方針
校訓「自律・創造・敬愛」の精神を基調として、こころ豊かな人間性の涵養に努め、一人一人が志を抱き、主体的に学ぼうとする意欲や社会の変化に柔軟に対応する能力を培うとともに、自覚と責任をもってたくましく生き、地域社会や国際社会に貢献する生徒の育成をめざす。
教育目標
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~
○ 自ら考え、主体的に学ぶ意欲・態度を養う
○ 自らの考えや意見を述べ、表現力を育む
○ 自らの頭で考え、創造する力を培う
重点目標
(1) 確かな学力の確立を図る。
・ 基本的生活習慣を確立し、主体的に学ぶ意欲・態度を養う。
・ 基礎的・基本的な知識・技能の定着を図るとともに、それらを活用して表現力等を高める。
・ 一人一人の能力や適性に応じた教育を展開し、個々の能力の伸長を図る。
(2) 志を抱き夢に挑戦する生徒の自己実現を支援する。
・ 大学や企業等との連携の下、将来の進路への動機付けを進める。
・ 「総合的な学習の時間」等を活用し、勤労観・職業観を身につけ、主体的な進路選択を進める。
・ 体験的な学習などを通して、幅広い視野を身につけ、将来を考える力を育成する。
(3) 伝統と文化を大切にし、「豊かな心」を育成する。
・ 体験活動や地域と連携した取組などを通して、自国の伝統や文化について理解を深める。
・ 異なる文化をもつ人々との交流を通して、人権尊重の理念に基づく「共生」の心を培う。
学校評価
令和2年度の学校評価を公表します。
・職員による学校評価
・保護者による学校評価アンケート結果
・生徒による学校評価アンケート結果
・学校関係者評価
それぞれの評価は、pdfファイルで掲載しています。
回答は、各項目とも、4段階で行い、その平均値・達成度を掲載しています。達成度はそのうち4・3の評価をつけた人の割合です。
相高キャラクター「あい丸」
相高キャラクター「あい丸」
あい丸
・頭の真ん中の模様は相高坂、おなかの模様は校章の『ノジギク』をイメージしています
・校歌中の『ウグイス』というワードが基になっています