学習方法


学習の3本柱

 通信制での学習は、自分の都合の良い時間に、都合の良い場所で、 自主的に進めるもので、3つの柱からなっています。
レポート(R)
教科書・学習書を自学してレポートを作成する。 学校に郵送し、添削指導を受ける。 理解が不十分な場合は合格するまで再提出を繰りかえす。
スクーリング(S)
月に約2回、日曜日または月曜日のスクーリング日に登校し、 各科目の面接指導に出席し、レポートを作成する途中で疑問に思ったこと、 理解できなかったことを質問し学習を進める。
テスト(T)
年3回の定期テストで、学習内容の理解度をチェックする。 各科目とも合格点をとらなければならない。 不十分な場合は、再試を受ける
レポート、スクーリング、テストの成果が満足であると認められると、 年度末にその科目の単位が認定される。

通信制紹介に戻る

学習の流れ

 入学から卒業までの 学習活動 は、3年以上在籍し、ホームルーム活動、部活動、生徒会活動、 学校行事などの特別活動に所定の時間数以上出席した上、多様な 選択科目の中から、希望する科目を学習していく。 その修得単位数の合計が74単位以上で卒業となる。

通信制紹介に戻る