大会概要

大会主題
『豊かな未来を支える理科教育』−興味・関心を育むために−
大会の趣旨
全国の高等学校等の理科教峨員、理科関係者が一堂に会し、識演、研究発表、研究協議などを通して、新学習指導要領のもと、興味・関心を喚起し、自ら生きる力を育む魅力ある理科教育の在り方及びよりよい指導方法を探る。
大会日程
第1日 8月7日(水)関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス G号館

第2日 8月8日(木) 兵庫県立西宮高等学校 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス

第3日 8月9日(金) 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス

文部科学省講話
8月7日(水)15:10〜16:10 関西学院大学 G号館301教室
演題 「これからの時代を創造する理科教育の展開」
講師 文部科学省 初等中等教育局 視学官 清原 洋一 氏
記念講演
8月8日(木)13:20〜14:50 関西学院 高中部礼拝堂
演題 「超大画面フィルム型ディスプレイ 〜 シプラ 〜 が拓く世界」
講師 篠田プラズマ株式会社 会長 篠田 傳 氏
研究協議
8月8日(木)15:40〜17:40 関西学院大学 G号館
第1分科会 「興味・関心を育む物理教育」
思考力・判断力・表現力を育み、科学的な自然観を育成するために物理教育がどうあるべきか、 興味・関心をいかに育むかについて研究協議する。
第2分科会 「興味・関心を育む化学教育」
思考力・判断力・表現力を育み科学的な自然観を育成するために化学教育がどうある べきか、興味・関心をいかに育むかについて研究協議する。
第3分科会 「興味・関心を育む地学、生物、環境・防災教育」
思考力・判断力・表現力を育み科学的な自然観を育成するために生物、地学、環境・防災教育がどうあるべきか、興味・関心をいかに育むかについて研究協議する。
第4分科会 「小・中学校や大学との連携を考えた高等学校理科教育」
身近な自然の観察,実験を通して興味・関心をもつことから始まり、高度な科学的自然観の育成につながる理科教育において、小・中学校や大学とのより良い連携について研究協議する。
第5分科会 「新しい情報機器を用いた理科教育」
理科教育において、コンピュータ、インターネットなどの情報機器の利用方法や情報内容の活用方法について、研究協議する。
第6分科会 「新教育課程における理科教育の充実育」
新学習指導要領にもとづく教育課程において、いかにしてより良い理科教育を行うのかについて、理科教育の原点から研究協議する。
研究発表
8月9日(金)9:30〜12:30 関西学院大学 G号館
物理分野(3会場) 物理分野(1)    物理分野(2)    物理分野(3)
化学分野(3会場) 化学分野(1)    化学分野(2)   化学分野(3)
地学・生物・環境・防災分野
実験実習分野
科学の広場
8月8日(木)11:30〜17:00  関西学院大学 G号館201、202教室
8月9日(金) 9:30〜12:30  関西学院大学 G号館201、202教室
巡検
8月9日(金)13:00〜
A 医療産業都市と京コンピュータ
13:00関西学院大学 → 神戸医療産業都 → 理化学研究所(発生・再生科学総合研究センター、京コンピュータ) → 篠田プラズマ → 17:10新神戸駅 → 17:20三ノ宮駅
B 活断層と防災
13:00関西学院大学→蓬莱峡・白水峡(有馬一高槻構造線)→六甲山(六甲断層)→人と防災未来センター→18:20新神戸駅→18:30三ノ宮駅
C 人と自然の博物館と丹波竜
13:00関西学院大学→人と自然の博物館→丹波竜化石工房ち一たんの館→山南町上滝(丹波竜発掘現場)→18:30新神戸駅→18:40三ノ宮駅
教育懇話会
8月8日(木)18:20〜20:20
会場 関西学院大学内 関西学院会館
参加費 4,000円
申込み 大会参加申込時にあわせてお申し込みください。