ワンショットニュースのまとめ(令和2年度)

このコーナーでは令和2年4月からのワンショットニュースを掲載しています。

 
 
ワンショットニュース

2年 総合的な探究の時間③ 12月15日(火)


昨日に引き続き、福祉についての学習です。パラリンピック選手とZOOMで双方向のやりとりを行い、障がい者スポーツについて学びました。

1年 大学教授による講演 12月15日(火)


7月に引き続き、奈良学園大 住本教授にお越しいただきました。将来や自分自身について真剣に考えたり、絵本の読み聞かせをしていただいたり、心理テストによる笑いがあったりで、2時間があっという間に過ぎました。

2年 総合的な探究の時間② 12月14日(月)


腕や足に重りをつけたり、アイマスクを着用したりして、バリアフリーに関する体験学習を行いました。

地歴科選択科目「日本の文化」で和菓子づくり 12月14日(月)


和菓子職人さんの指導の下、生徒たちは「上生菓子」をつくることができました。

サッカー新人戦 12月12日(土)


前半は互角、前半終了間際から相手チームが得点を重ねました。0-5で敗れましたが、1点をとることを目指し、最後まで諦めずに頑張りました(試合前、アップをしている写真です)。

姫路生花卸売市場より花の寄贈 12月4日(金)


コロナ禍の中、花を寄贈いただきました。昇降口に飾ることで、生徒の心が明るくなりました。ありがとうございました。

校長先生による模擬授業 12月3日(木)


期末考査中の本日、生徒が主体的に活動する授業について理解を深めるために、先生たちが生徒役になり、校長先生が模擬授業を行いました。

弁護士の先生を招いての先生たちの勉強会 11月25日(水)


放課後、弁護士の先生が来校され、先生たちに学則と法律の関係等について話してくださいました。近隣校の先生も参加されました。

2年 総合的な探究の時間① 11月25日(水)


2年生は「福祉」をテーマに探究活動を進めています。本日はバリアフリーについて、グループ討議を通して理解を深めました。

数学・理科甲子園 於 甲南大学  11月21日(土)


本校にとって初めての出場となりました。残念ながら本選進出はなりませんでしたが、6名の生徒が夢前高校のゼッケンを身に着けて頑張りました。

各学年のLHR 11月18日(水)

 
 

3年生は「赤ちゃん先生講座」の2回目でした。1回目はオンラインでの交流でしたが、今回はスキンシップをとることはできなかったものの、対面で実施できました。
2年生は多くの大学や専門学校の方々に来ていただいて進路学習を行いました。測量の分野では、グラウンドで投げたソフトボールの飛距離を、三角比を用いて正確に測定しました。
1年生は「ふるさと貢献事業」として、夢前川河川敷や近隣の商店付近等を清掃する「地域クリーン作戦」を実施しました。一生懸命大量のゴミを回収して、みんな満足そうでした。

ゆめさきの魅力発表会Ⅳ 11月14日(土)

 
 

姫路市北部市民センターで、今年度で4回目となる体験活動の発表会を開催しました。1年生は夢前町発祥の「マウンテンボール」について実演を交えて発表等を行い、2年生は警察学校一日入学等の報告をしました。また、ボランティア部による高齢者施設へのマスク寄贈の発表や展示、生徒会執行部による「スマホのルールづくり」もありました。

続いて、シンガーソングライター小西達也さんの弾き語りとトーク。「心配」「かたつむり」などの歌と、スマホ・対話・手紙のそれぞれによるコミュニケーションの違いやご自身の障がいについてのお話を聴かせてくださいました。
今回は「三密」を避けるため座席間を空ける必要があり、従来のように広く一般の方々に来場を募ることはできませんでしたが、充実した内容の発表会になりました。

2年 国際理解の授業 11月11日(水)


韓国・中国・ウズベキスタンなどの方々が民族衣装を纏って来てくださり、各国の文化などを紹介してくださいました。

1年 書道の授業 11月11日(水)


前回の授業で音楽を聴き、そこからイメージした漢字を大きな半紙に太い筆で描きました。併せて、その説明も英語の筆記体で書きました。

オープンハイスクール 11月5日(木)

 
 
 
 
 

午後からの開催でしたが、85名もの中学生が来てくれました。生徒会執行部による学校紹介や部活動紹介を聴いた後、商業(パソコン)・理科(実験)・国語(古典)・社会(世界史)の各体験授業を受講しました。授業後にも大勢の中学生が部活動を見学していました。
11月10日(火)にもオープンハイスクールを開催し、40名の中学生が来てくれました。

サッカー市民大会 11月1日(土)


先日の公式戦では1-1の末、惜しくもPK戦で敗れたサッカー部はウインク陸上球戯場で市民大会に臨みました。後半には、いったん相手に流れが傾きましたが、その後立て続けにシュートを決めるなど、見ごたえのある試合になりました。

2年「総合的な探究の時間」 10月21日(水)


新型コロナの影響で、夏休み中のインターンシップは残念ながらできませんでしたが、それに代わる体験活動等の学年内での発表会を実施し、11月の「ゆめさきの魅力発表会Ⅳ」での発表者を選出しました。

卓球部西播大会 10月3日(土)


男子団体と女子個人で好成績を収め、県大会出場を決めて同窓会からも祝福をいただきました。

体育大会 10月2日(金)

 
 
 

秋晴れの中、体育大会を開催しました。コロナ禍の影響により、種目を絞って午前中のみの実施としました。また、新たな取組として、生徒会役員による各クラス旗の紹介も行われました。校長先生が開会時におっしゃった「心は『密』に」の言葉通りの大会になり、非常に盛り上がりました。

1年「総合的な探究の時間」スポーツ班 9月30日(金)


地域の方にご指導いただいて、マウンテンボールに取り組んでいます。一見簡単そうに見えますが、実はなかなか難しいです。

就職模擬面接指導 9月28日(月)


3年の就職希望者は年度当初かの臨時休業中からノート添削等による指導を受け、夏休み中も進路指導部や学年の先生方からの面接指導が連日ありました。本日から教頭先生や各部長の先生による本番さながらの模擬面接指導を実施し、生徒たちは緊張した面持ちで臨みました。いよいよ10圧中旬から各社の就職試験が始まります。

タブレット端末を使った授業 9月25日(金)


このたび生徒用タブレット端末40台が導入されました。英語の授業で、さっそく活用しています。

3年生と赤ちゃん・ママさんとの交流 9月23日(水)


今回で3年目になる取組です。コロナ禍の影響により、赤ちゃん・ママさんに来校いただきことができないので、オンラインで双方向のやりとりを行いました。

1年総合的な探究の時間フィールドワーク 9月23日(水)


自然環境グループの生徒たちは、夢前川河川敷で教頭先生の指導の下、サイスイと水質測定を行いました。どのような方法で採水すれば上手くいくか、自分たちで考えました。

1年総合的な探究の時間フィールドワーク 9月16日(水)

 

防災グループの生徒たちは、大阪大学安全衛生管理部 高橋講師の指導の下、放射線測定実習を行いました。また、伝統文化グループは万願寺で民話を聴かせていただきました。

生徒の手による消毒作業 9月9日(水)


新型コロナ対策のため、放課後毎日、先生方が校内の消毒作業をしていましたが、9月から教室の消毒を生徒が行っています。

生徒会役員候補者立会演説会 9月2日(水)


自身の「公約」をしっかり述べることのできる生徒が目立ちました。投票の結果、全員が信任され、新執行部が動き始めました。

本校生の作品 「岡学校橋」銘板に採用 8月28日(金)


本校1年生徒が書道の授業で書いた作品が、現在付替工事中の「岡学校橋」銘板に採用され、その文字が永く残ることになりました。

始業式 2学期最初の授業 8月27日(木)

 

例年より少し早く二学期が始まりました。校長先生は「本物は続く。続ければ本物になる」との言葉を用いて、努力を続けることの大切さについて話されました。続いて、情報実務検定に合格した生徒が表彰されました。
その後はさっそく授業、導入されたばかりの「単焦点型プロジェクタ」を活用した授業が行われました。

生徒たちの勉強会2 8月25日(火)


このたび各HR教室に「単焦点型プロジェクタ」が導入されました。9月からの授業での活用を目指して、先生たちが実際に使って授業研究を行いました。

野球部秋季西播大会 8月23日(日)


波賀メイプル球場で琴丘高と対戦しました。序盤は互角の戦いでしたが、その後残念ながら点差がつき敗れました。

サッカー部練習試合 8月22日(土)


夏休み中、炎天下のグラウンドで練習に励んだサッカー部は、網干南公園で姫路商業高と練習試合を行いました。

警察学校一日体験入学 8月21日(金)

  

本校から4名の生徒が参加しました。鑑識の実習をしたり、機動隊の盾をもって走ったりするなど、ふだん

先生たちの勉強会Ⅰ 8月19日(水)


生徒が主体的に取り組む授業を目指して、先生たちが生徒役になり、教頭先生が模擬授業を行いました。

卓球部 ジュニアの部兵庫予選に向けた練習 8月12日(水)


試合では4回戦進出の好成績を収めた生徒も出るなど、練習の成果が出ました。

ハローワーク主催進路ガイダンス 8月4日(火)


ハローワークの方が来校し、就職希望者に実践的なガイダンスをしてくださいました。

3年就職希望者面接練習・進学希望者夏季セミナー 8月3日(月)

 

夏休みの間、3年生はお盆の時期を除いてほぼ毎日登校し、進路実現に向けた指導を受けます。

バスケットボール部後期製番大会 8月1日(土)


龍野北高で大会が行われました。男子は上郡高を相手に、前半は互角の戦いでしたが、残念ながら後半に点差がつき敗れました。

通学路変更に伴う生徒の安全確保 7月31日(金)


今月20日から「岡学校橋」の付替え工事に伴い、通学路が変更されました。先生方が連日、登校時、下校時の通学路に立ち、使途の安全確保をしています。

終業式 7月31日(金)


校長先生は、6月の全校集会で話された「創造的1学期」のこと、技術革新による急激な社会の変化で現在の職業がなくなる可能性があること、しかしコミュニケーション力や創造力は社会が変化しても必要とされることを話されました。続いて、生徒指導部長が登校時のマナーについて注意喚起をしました。

大掃除 7月31日(金)

窓に張ったクモの巣の除去などを行いました。

1年「総合的な探究の時間」自然環境グループの活動 7月30日(木)


ペットボトルの蓋や飲料缶のタブの改修を全校生に呼びかけるため、ポスターやチラシを作製しました。

ボランティア部 高齢者福祉施設にマスク寄贈 7月29日(水)

 

部活動で作成したマスクを高齢者福祉施設に持参しました。高校生らしい若々しい柄のマスクを寄贈し、施設職員の方々は喜んでくださいました。

1年 総合的な探究の時間 7月29日(水)


今日から、自然環境・防災・スポーツ・国際理解・伝統文化・食と健康の6つの分野に分かれて、本格的な探究活動が始まります。自然環境の分野では、生徒たちがやりたいことを付箋に書き、水質や空気などについて探究を進めることになりました。

1年 大学教授による講演会 7月28日(火)


人間関係や心理を研究しておられる 奈良学園大学 住本教授に来校いただき、「命の教育」をしていただきました。生徒たちは、絵本の読み聞かせを交えたお話に引き込まれていました。

2年 進路別説明会 7月28日(火)


多くの専門学校の方々に来校いただき、生徒たちは希望する分野の講座を受講しました。

3年 看護医療模試 7月23日(木・祝)


本年度は進学模試の充実を図っています。今日は約10名が看護医療模試に挑戦しました。

2年 総合的な探究の時間 7月22日(水)


2年生は福祉を軸にして「総合的な探究の時間」を進めています。今日は、姫路市役所の方にきていただき、ボランティアに関する話を聴きました。

生徒会図書委員会の活動 7月21日(火)


図書室を利用する生徒を増やしたいとの思いから、図書委員が自分たちで本を選び、街の本屋さんのような「フェア」(ジャンルフェアby図書委員)を始めました。

通学路変更 7月20日(月)


生徒のほぼ全員が通学に利用する「岡学校橋」の付替工事が行われます。それに伴い、本日から9月末まで通学路が変更され、例年、幼稚園との交流でサツマイモを育てていた畑を仮設駐輪場としました。先生方が登下校時の通学路に立ち、生徒たちの安全確保を行います。

野球部夏の大会代替試合 7月18日(土)


姫路市営球場で上郡高と対戦しました。ここ数日、雨天が続きましたが、今日は絶好の野球日和にになりました。後半つき放され負けましたが、わずかな練習時間でよく頑張りました。

先生たちの勉強会 7月13日(月)


期末考査初日の午後、講師の先生をお招きして、先生たちの勉強会を開催しました。

サッカー部公式戦代替試合 7月11日(土)


雨が降りしきる中、試合が行われました。残念ながら敗れましたが、後半は0-0と善戦しました。

3年生保護者対象進路説明会 7月11日(土)


雨天でしたが例年よりも多くの保護者の皆様が来校くださり、進路指導部長の話に熱心に耳を傾けてくださいました。

3年生学校設定科目「キャリア探究」 7月9日(金)


地元企業の採用担当者の方に、就職希望者を対象に講話をしていただきました。

第1回学校評議員会 教科用図書選定委員会 7月8日(水)


本校では年3回の学校評議員会を開催しています。新任の方4名を含む8名の評議員の方々から、本校の教育活動等について温かいご意見を賜りました。また評議員会の後、保護者代表の方に出席を賜り、教科用図書選定委員会を開催しました。

1年生 総合的な探究の時間・LHR 7月8日(水)

 

「課題の設定→情報の収集・整理→まとめ」という探究活動の一連の流れを、体験をもとに学んだ1年生は、5時間目に小グループ内でのミニ発表会を行いました。続く6時間目には、対人関係や仕事について、教頭先生の経験に基づいた話を聴きました。
3年生進学模試 7月4日(土)  商業の検定 7月5日(日)

本校では、生徒の多様な進路希望に応じて、進学模試や各種検定を実施しています。土曜の模試は、悪天候のためか数回の停電の中での実施となりました。日曜の検定には、商業科目選択者だけでなく、それ以外の希望者も挑戦しました(検定風景の写真は掲載できないので会場入口の写真です)。

英語同好会の活動 7月3日(金)


1年生3名が入部した英語同好会。1・2年生部員がALTの先生と英語による活動を楽しみました。

生徒大会 7月1日(水)


6月22日の各種委員会で決めた活動方針を、それぞれの委員長が全校生の前で発表しました。あわせて、本年度の部活動の予算も承認されました。

生徒の活動を重視した授業 7月1日(水)


数学の授業では、自分で問題を解くも者、2人ペアになって問題に挑戦する者、解けない問題を先生に教えてもらう者など、さまざまな活動をしました。

放課後補習 6月30日(火)


2、3年生とも放課後の進学補習が始まっています。写真は3年生の国語補習ですが」、20数名の生徒が真剣に取り組んでいます。別の教室では医療看護進学希望者対象の英語補習が行われました。

茶道部体験入部 6月30日(火)


茶道部では、新しい講師の先生をお迎えしました。今日は体験入部を兼ねた活動。1年生も一連の作法を体験しました。

ボランティア部活動 6月29日(月)


ボランティア部では高齢者施設への寄贈を目指し、マスクづくりを始めました。ミシンを使ったり、手縫いをしたりしましたが、まだ先生のOKが出るレベルには達していません。

生徒会役員と校長先生の座談会 6月26日(金)


生徒会役員が集合し、学校生活について校長先生と意見交換しました。校長先生の生徒会に対する期待についての話や生徒会の思いを聞いてもらいました。

2年生 LHR 6月24日(水)


外部講師の方からマナーの指導があり、その後、就職を意識した模擬面接をしていただきました。2年生にとっては初めての体験で、緊張した面持ちで臨みました。

生徒会各種委員会 6月22日(月)


先日、各クラスで各委員が選出されました。本日は第1回の委員会です。図書委員会では、図書室利用者を増やすための活動について、委員からさまざまな提案がありました。

2年生修学旅行保護者説明会 6月20日(土)


「新型コロナ」の流行は、修学旅行の日程や行先にも影響します。保護者の方々に来校いただき、修学旅行の今後の方針についての説明会を行いました。

パティシエ部体験入部 6月19日(金)


パティシエ部が可能な限り「密」を回避し丁寧に消毒した上で、「体験入部」を行いました。1年生を対象に、豆腐と白玉粉を使ったみたらし団子づくりをしました。多くの1年生が入部することを期待しています。

3年生 キャリア探究 6月19日(水)


学校設定科目「キャリア探究」では、進路希望別に分かれて、進路実現に必要なことを学びます。就職希望者には、臨時休業中から志望理由等を書いた提出ノートの点検を通して指導を続けています。本日も志望理由などに関する学習をしました。

部活動 6月17日(水)


雨天が続きましたが久しぶりの晴れ。グラウンドでは運動部が活発に活動しました。

1年生 総合的な探究の時間 6月17日(水)


探究活動の一環として「情報を集める・整理する」ことを学びました。生徒たちは、必要な資料を自宅から持って来たり、本校図書室で本を借りたりして課題に取り組みました。教室に設置したパソコンで調べものをする生徒もいました。

3年生 生活設計講座 6月17日(水)


講師の方を招いて、将来必要となる年金や保険の仕組みを学びました。「三密」を防ぐために、生徒たちは体育館で十分に距離をとって話を聴きました。

教育活動完全再開 6月15日(月)


6月1日から全校生を2グループに分けての分散登校が続いていましたが、本日から全員一斉登校が始まりました。今日は分散登校での学習や家庭学習の定着状況を確認する「確認考査」を実施しました。1年生にとっては入学後初めての考査、緊張した面持ちで臨みました。

部活動 6月13日(土)


多くの運動部が練習を行いました。ずっと雨天続きでグラウンドが使えない野球部は、今日も屋内での練習となりました。

3年生 模擬試験 6月13日(土)


臨時休業の影響で延期となっていた模擬試験を実施しました。進学希望者40数名は2つの教室に分かれて受験し、進路実現への意識を高めました。

3年生 進路指導部長の先生との面談 6月12日(金)


6月1日から昼休みを利用して、進路指導部長の先生が、就職希望者全員を対象に個別面談を実施しています。生徒にとっては、どのような業種の事業所を志望するかを真剣に考える機会となっています。

1年生 外国語指導助手(ALT)の先生による授業 6月12日(金)


1年生は入学後初めてALTの先生による授業を受けました。今日は英語での自己紹介。生徒たちは恥ずかしがりながらも真剣に取り組みました。

全校集会 6月3日(水)


生徒たちは登校日と家庭学習日を隔日に繰り返しているので、全校生の半分のみですが「全校集会」を行いました。4月の着任式・始業式を放送で行いましたので、2・3年生にとっては、初めて校長先生と対面して話を聴く機会となりました。校長先生は、アイザック・ニュートンの創造的休暇に因んで、生徒たちにこの1学期を「創造的1学期」にするように望むこと、スタディ・サプリを積極的に活用すること、コロナを必要以上に恐れることなく「正しく」恐れることについて話されました。校長講話終了後は各学年に分かれて、頭髪・服装検査を実施しました。長かった臨時休業の影響からか、やや髪が伸びている生徒が多かったように思います。
なお、もう1グループについては6月10日(水)に「全校集会」を同じ内容で実施します。

教育活動再開 6月1日(月)

 

久しぶりの授業再開です。とはいえ、当分の間は「三密」の状態を避けるため、全校生を2グループに分けて、生徒たちは登校日と家庭学習日を隔日に繰り返し、2週間かけて1週間分の授業を受けることになります。床の改修工事が終わったばかりの体育館では、1年生の体育の授業が行われました。
 

学校図書館も久しぶりの開館です。訪れた1年生が全集や歴史書の棚を見て「高校っぽい」と言っていました。また、放課後には1年生の夏服販売もありました。
 

放課後には数か月ぶりに部活動が行われました。本日は、野球部・陸上部・サッカー部・卓球部・バレーボール部・バスケットボール部が練習を実施し、早くも1年生が参加している部もありました。本日も生徒たちが帰った後、先生方で消毒作業を行います。保健室の先生が、消毒液や保護メガネ、エプロン等をひとまとめにした「消毒セット」を先生方の机上に配りました。

教室の消毒作業 5月29日(金)


生徒達が帰宅した後、保健室の先生を中心に先生方総出で教室の消毒作業を毎日実施し、万全の感染症拡大防止対策をとっています。

2年生登校可能日 5月28日(木)  1年生登校可能日 5月29日(金)


先週に引き続き、生徒指導の先生が通学路に立って、自転車通学に不慣れな1年生への安全指導を行いました。校長先生が昇降口前で生徒達を出迎えています。来月からの「分散登校」に向けて、生徒達の意識も高まっているように感じられます。
 
 

3年生登校可能日 5月27日(水)


1週間ぶりの登校可能日で、先週渡された課題の点検などを行いました。例年なら学校設定科目「キャリア探究」での就職に向けての学習も本格的に行われる頃ですが、臨時休業が続いているため課題提出による学習で代替しています。今日は対面指導でないとできない学習も行いました。

体育館床工事完了 5月26日(火)


これまでよりも明るい色合いになって生まれ変わりました。大切に使いましょう。

1年登校可能日 5月22日(金)

 

本日は1年生が登校、自転車通学に慣れていない1年生が道に迷うことのないように、生徒指導の先生が通学路に立って声かけをしました。健康観察や課題点検の後、先生の案内で初めて校内を見て回りました。自転車点検を終え、ルールに従い学校付近の狭い道を自転車を押して帰路につきました。

体育館床の改修工事 5月21日(木)


昨日から体育館床の工事が始まり、業者の方が表面を丁寧に削っています。近日中に新たに塗料が塗られ、見違える姿になります。

2年登校可能日 5月21日(木)

 

本日は2年生が登校、肌寒い日でしたが窓を開けて換気し、感染拡大防止対策を徹底しました。健康観察のほか課題定着状況の確認などを行い、生徒は真剣に取り組みました。放課後には自転車点検も実施しました。
 

リニューアルした進路指導室 5月20日(水)


進路指導部の先生が中心になって進路指導室のリニューアルを行いました。明るく開放的な雰囲気になり、お客様用のソファや生徒用の机・椅子がゆったりと設置されています。生徒の皆さんはぜひ訪ねてみてください。
 

3年登校可能日 5月20日(水)

 

各学年日にちをかえての分散登校を今秋と来週に実施します。本日は3年生の登校日、各クラスを出席番号で2グループに分けて別教室に入る、二方向の窓を開け換気したり生徒間の距離をとったりする、生徒も先生もマスクを着用するなど、感染防止対策を徹底し、課題の配布や点検、健康観察等を行いました。
 

身体測定・離任のあいさつ 4月10日(金)

 

今日は身体測定や課題配布等、さらに1年生は生徒証用の写真撮影もあり、慌ただしい1日でした。コロナ対策として、トイレ前や昇降口に消毒液を設置しています。

この3月末で前校長先生をはじめ4名の先生方が離任され、本日はそのうち2名の先生が来校くださいました。残念ながら生徒が全員集合しての離任式はできませんが、放送で夢高生への想いを述べてくださいました。

新入生説明会 4月8日(水)

 

緊急事態宣言を踏まえ、「入学式」ではなく「新入生説明会」として新1年生を迎えました。座席の間を空ける、窓を開放する、マスクを着用する、来賓の祝辞を割愛する等の措置をとりました。従来の入学式に比べて少し寂しいものになりますたが、ある先生がジェット水流で「夢前祝入学」と会場前に描き、花を添えてくれました。

2・3年生登校 4月8日(水)

 

小国口やトイレの入口に消毒液を設置する等、万全の態勢で生徒を迎えました。生徒たちは昇降口に掲示された新学年でのクラス名簿を見て歓声を挙げ、新クラスでのSHRを受けました。
4月に着任された先生は、藤原校長先生をはじめ3名、しかし体育館に入っての着任式・始業式はできません。校長先生は、夢前の「夢」の字に因んで夢をもつことの大切さについて、放送室から生徒に語りました。

校門付近の桜 4月7日(火)

 

明日は2・3年生が登校し、また新入生を迎えます。校門の桜は満開です。夜も外灯に照らされて幻想的な美しさを見せています。

新入生物品購入 4月3日(金)


3月末に採寸した制服の受け取りや体操服、通学カバンの購入等のため、新入生が保護者の方とともに来校しました。「3つの密」を防ぐ、受付に予備のマスクを用意する等、コロナ対応をして新入生を迎えました。

 


平成30年度のワンショットニュースはこちら
平成31年度のワンショットニュースはこちら。