令和5年度のトピックスです
これまでに紹介したTOPICSについて紹介します_____
 
令和5年度 市町立学校教職員辞令交付式

4月3日(月)兵庫県豊岡総合庁舎において、新規採用教職員を対象に辞令交付式を実施しました。
(写真は辞令交付式の様子
令和5年度 初任者研修 一般研修(但馬地区)
4月4日(火)県立但馬文教府で但馬地区の公立小中学校、義務教育学校の新任教員を対象とした上記の研修を実施しました。教職員としての資質の向上を図るべく、職務上の基本的な事項や幅広い知識と見識を身に付けるための講話・講義・意見交流等を行いました。(写真は講話の様子)
令和5年度 地区別学校経営研究協議会(校長)
5月15日(月)県立但馬長寿の郷で但馬地区の公立小・中・義務教育学校の校長を対象とした上記の協議会を開催しました。兵庫県管理職資質向上指標を踏まえた研究協議を行うとともに、教職員のメンタルヘルスの保持・増進等、一人一人の教職員や組織が持っている活力を引き出すといった学校マネジメント能力を高める研修を行いました。(写真は班別協議の様子)
令和5年度幼稚園等新規採用教員研修 教育事務所主催園外研修
5月30日(火)豊岡市立五荘奈佐幼稚園で令和5年度幼稚園等新規採用教員研修対象者を対象とした上記の研修を開催しました。新規採用教員に対して、教員としての専門性及び使命感を高めるべく、講義、グループ協議を行いました。また、運動遊びをテーマに実習を行いました。(写真は実習の様子)
令和5年度但馬地区防災教育推進連絡会議
6月1日(木)豊岡総合庁舎で但馬地区防災教育推進連絡会議構成員を対象とした上記の連絡会議を開催しました。阪神・淡路大震災や台風23号による水害等の教訓をいかすため、防災担当部局・教育委員会・学校関係者の三者が相互に連携を図り、学校防災体制の整備・充実及び「兵庫の防災教育」の深化・充実に向けた具体的な取組状況と推進上の課題について協議を行いました。(写真は発表の様子)
令和5年度 地区別学校経営研究協議会(教頭)
6月27日(火)県立但馬長寿の郷で但馬地区の公立小・中・義務教育学校の教頭を対象とした上記の協議会を開催しました。「教頭に期待すること」と題した所長講話後、「令和5年度の主な教育施策について」、「ひょうご不登校対策プロジェクト」、「人権教育の組織的な取組と点検・評価」、「教職員の資質向上等に係る諸施策について」といった事業説明を行いました。そして、「学校業務改善推進事業について」協議・演習を行うことによって、管理職としての資質向上に向けた研修を行いました。(写真は講話の様子)
令和5年度但馬地区生徒指導研究協議会
7月4日(火)県立但馬長寿の郷で但馬地区の公立小・中・義務教育学校の生徒指導担当者及び市町教育委員会生徒指導担当指導主事等を対象とした上記の協議会を開催しました。生徒指導上の諸問題に対処し、その課題の解決に資するべく、小・中・義務教育学校の生徒指導の進め方及び不登校問題を中心とした喫緊の課題について研究・協議を行いました。(写真は講義・演習の様子)
令和5年度 第5学区中学校・高等学校連絡協議会
7月11日(火)県立但馬文教府で第5学区内の県立高等学校長及び特別支援学校長、市町立中学校・義務教育学校長、各市町担当者を対象とした上記の協議会を開催しました。中学校及び高等学校の連携を強化し、相互の理解と信頼を深め、中等教育の一層の充実を図るべく、報告及び高等学校説明を行いました。(写真は高等学校説明の様子)
令和5年度 第1回但馬地区ひょうご不登校対策地域会議兼
第1回但馬地域別学校問題サポートチーム連絡協議会
7月20日(木)兵庫県豊岡総合庁舎で市町教育委員会生徒指導担当者及び市町教育委員会適応指導教室担当者、学校問題サポートチームを出席者とした上記の会議兼協議会を開催しました。不登校対策の充実に資するべく、報告及び実践報告の後、意見交流を行いました。(写真は意見交流の様子)
令和5年度幼稚園・小学校教員体育実技指導力向上事業兼
地区別幼稚園教員・小学校体育担当者連絡協議会
7月31日(月)日高文化体育館で保育士、幼稚園・認定こども園・小学校等教員を対象とした上記の事業兼協議会を開催しました。教員等の指導力及び実技能力向上、保育や体育科の充実を図るため、「表現リズム遊び・表現運動について」の実技講習、「事故防止・熱中症予防等について」、「『運動プログラム』等を活用した体力向上に向けて」の講義を実施しました。(写真は実技講習の様子)
令和5年度第1回但馬地区防災教育研修会
8月8日(火)オンライン上で但馬地区公立小・中・義務教育学校及び県立学校の防災教育担当教員を対象とした上記の研修会を開催しました。教員の指導力の向上を図ることによって、各校における防災教育の充実に資するべく、「教職員のみで行う防災訓練について」の演習を実施しました。(写真はオンライン上での演習状況を確認する様子)
令和5年度地区別幼児教育の理解・発展推進研修会
8月17日(木)県立但馬文教府で市町教育委員会指導主事等、公立幼稚園の園長及び教員、私立幼稚園の園長及び教員、公私立認定こども園の園長及び保育教諭、市町保育所行政担当者及び保育士、小学校の校長及び教員等を対象とした上記の研修会を開催しました。幼児教育の振興・充実を図るため、実践発表、講義・グループ協議等を実施しました。(写真はグループ協議の様子)
令和5年度学級経営(特別支援教育)研究会
8月22日(火)県立但馬文教府で特別支援学級担任、通級指導教室担当者、特別支援教育コーディネーター等を対象とした上記の研究会を開催しました。特別支援教育のより一層の充実を図るべく、「その子に合った学び方を」と題して、児童発達支援・放課後等デイサービス スローウォーク西村 徹施設長にご講演いただきました。その後分科会を実施しました。(写真は講義の様子)
令和5年度但馬地区不登校対策地域研修会
8月23日(水)豊岡市民プラザ ほっとステージで小・中・義務教育学校(前期課程・後期課程)不登校担当者を対象とした上記の研修会を開催しました。各校の不登校対策の充実に資するべく、「教育支援センターの取組について」と題して、豊岡市こども支援センター 和田 信吾主任指導員にご講話いただきました。行政説明の後、令和4年度不登校担当教員等の6名をパネリストとして、パネルディスカッションを実施しました。パネルディスカッションでのキーワードを基にグループ協議を行いました。(写真はパネルディスカッションの様子)
令和5年度「スポーツ立県ひょうご」
ふれあいグラウンド・ゴルフ交流大会及び
全県連絡協議会女性委員会地区別研修会


9月24日(日)全但バス但馬ドームで但馬各市町の「スポーツクラブ21ひょうご」の会員を対象とした上記の交流大会と但馬在住の方を対象とした研修会を開催しました。クラブ間の交流を図るとともに、スポーツを通した健康づくり、生きがいづくりに資するべく、グラウンド・ゴルフを通じて交流しました。また、女性のみならず、子どもから高齢者までスポーツを親しむ機会を創出し、「スポーツクラブ21ひょうご」の活動のさらなる充実と女性会員の増員を図るべく、「スマイル♪ノルディック・ウォーク」を行いました。(写真はふれあいグラウンド・ゴルフ交流大会とスマイル♪ノルディック・ウォークの様子)
令和6年度兵庫県公立高等学校入学者選抜要綱等説明会
10月10日(火)県立但馬長寿の郷で市町立中学校長、義務教育学校長、市町立中学校、義務教育学校の進路指導担当者、市町教育委員会進路指導担当指導主事等を対象とした上記の説明会を開催しました。令和6年度兵庫県公立高等学校入学者選抜等に係る事務を厳正かつ適切に行うため、説明および質疑応答等を実施しました。(写真は説明の様子)
令和5年度第2回但馬地区防災教育研修会
11月24日(金)県立但馬長寿の郷で但馬地区公立小・中・義務教育学校及び県立学校の防災教育担当教員を対象とした上記の研修会を開催しました。教員の指導力の向上を図ることによって、各校における防災教育の充実に資するべく、「『まねっこ』と『御用聞き』で作る学校防災体制」と題して兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 澤田准教授に講演・演習いただきました。実践交流後、「“シン避難訓練”〜より実践的な防災訓練を目指して〜」と題して朝来市立梁瀬中学校 山中教諭に実践報告いただきました。(写真は講演・演習の様子)
令和5年度幼稚園等新規採用教員研修(但馬地区第3回園外研修会)
11月29日(水)新温泉町立浜坂認定こども園で令和5年度幼稚園等新規採用教員を対象とした上記の研修会を開催しました。保育参観及び研究協議を通して、保育における教師の援助や環境の構成の在り方について学びました。また、教員としての資質の向上に資するべく、「新任教員に望むこと」と題して新温泉町立浜坂認定こども園 西村 美幸園長に講義いただきました。(写真は講義の様子)
令和5年度地域の特色を生かした食育推進事業
学校食育実践研究大会(但馬地区大会)
11月30日(木)香美町立長井小学校で公立小・中・義務教育学校の管理職または食育担当者、栄養教諭、学校栄養職員(各校1名以上)、県立特別支援学校の管理職または食育担当者、栄養教諭、学校栄養職員(希望者)及び市町教育委員会の食育担当者を対象とした上記の研究大会を開催しました。学習指導要領に示されている学校の教育活動全体を通じた食育について、指導者の資質向上及び各地区での食育推進を図るべく、香美町立長井小学校に授業を公開していただきました。次に、実践発表をいただいた後、神戸女子大学 坂元美子 准教授に「生涯を通じた適切な栄養摂取の基礎になる成長年代の食事」と題してご講演いただきました。(写真は公開授業の様子)
令和5年度第2回但馬地区情報教育研修会
12月5日(火)県立但馬長寿の郷で但馬地区公立小・中・義務教育学校の情報教育担当教員を対象とした上記の研修会を開催しました。ICTを活用した教員の指導力向上及び情報モラル教育の充実を図り、児童生徒の情報活用能力を向上させるための研修を通して、各学校における教育の情報化を推進するリーダーの育成を図るべく、豊岡市立八条小学校 山根啓樹 教諭 及び香美町立村岡小学校 中村将志 教諭 に実践発表いただきました。次に、協議と発表において、各市町をまたいだ小グループにて情報モラル教育実践交流をしていただいた後、各中学校区グループにて実践交流と情報モラル教育等指導計画を作成していただきました。(写真は協議と発表の様子)
令和5年度幼児教育連携促進地区別研修会
12月12日(火)県立但馬文教府で公私立幼稚園・保育所・認定こども園教職員及び小学校教職員を対象とした上記の研修会を開催しました。まず、「幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続に向けた実践について」と題して、朝来市立竹田こども園 谷口 由美 副園長に実践報告いただきました。次に、「各園所及び小学校における幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続に向けた実践の実際と工夫について」と題して、グループ別協議をしていただきました。(写真は実践報告の様子)
令和5年度ふるさと自慢映像大賞受賞校表彰式
3月7日(木)兵庫県豊岡総合庁舎でた上記の表彰式を開催しました。「ふるさと兵庫 魅力発見!」等を活用し、学習したことをいかして制作した自分たちの地域の魅力を紹介する動画を募集し、県内に発信する事業、「令和5年度ふるさと自慢映像大賞」において、豊岡市立豊岡北中学校 広報・情報部が佳作を受賞しました。(写真は表彰式の様子)