但馬教育事務所トピックス 平成28年度のトピックスです
これまでに紹介したTOPICSについて紹介します_____
 


 
  平成28年度
退職教職員辞令交付式・感謝状贈呈式
   3月31日(金)県立但馬文教府において、退職教職員を対象に上記の交付式及び贈呈式を実施しました
(写真は、辞令交付式の様子) 
  
     平成28年度英語教育推進リーダー中央研修に係る第1回地区別研修(小学校)
 2月6日(月)県立但馬長寿の郷にて管内半数の小学校の英語担当教員等を対象に上記の研修会を行いました。
  英語教育推進リーダー中央研修受講者を研修講師として、各地域で中核となる小学校教員に対し、授業・評価の改善、指導力向上を図る研修を行いました。
(写真は「単語や表現の学習]について指導者役と児童役になり演習をしている様子)
 
     平成28年度英語教育推進リーダー中央研修に係る第1回地区別研修(中学校)
1月30日(月)豊岡市立豊岡南中学校にて管内中学校の英語担当教員を対象に上記の研修会を行いました。
  英語教育推進リーダー中央研修受講者を研修講師として、中学校の外国語(英語)担当教員に対し、授業・評価の改善のための研修を行いました。(写真は「語い・表現]に係る言語活動の演習の様子)
 
   小学校算数魅力ある授業づくり実践研修
  (ひょうご学力向上推進プロジェクト)
   1月20日(金)朝来市立山口小学校にて管内小学校の算数科担当教員等を対象に上記の研修会を行いました。
  数、式、図、グラフ等を用いた探求的活動など算数的活動を充実させた授業改善を図るため、授業参観やグループ協議を行うとともに、子どもの学びのあり方についての講義を受けました。
(写真は、「つまずきを解消するための効果的な指導の在り方」について事後協議をしている様子) 
 
     第2回情報教育研修会(但馬地区)
   
 12月2日(金)日高農村環境改善センターにて管内の小・中学校の情報教育担当教員を対象に上記の研修会を行いました。
 青少年のネット利用について最新の状況を聞いたり、教員自らが情報モラル教育(スマートフォンの利用について)が実施できるように、模擬授業形式での講義を受けたりしました。
(写真は、タブレット端末を使って、スマートフォンに届くトラブルメールについて疑似体験をしている様子)
 
     第2回防災教育研修会(但馬地区)
 
 11月21日(月)県立但馬長寿の郷にて管内の小・中学校及び県立学校の防災教育担当教員を対象に上記の研修会を行いました。
 実践発表、実践交流や講話・演習を通し、学校防災体制を見直したり、日常からできる心のケアについて学んだりしました。
(写真は、防災教育の日常化に取り組むための班別実践交流の様子) 
 
    道徳教育実践研修(但馬地区)
 11月14日(月)豊岡市立竹野中学校にて管内の小・中学校の道徳教育推進教師等を対象に上記の研修会を行いました。
 「兵庫版道徳教育副読本」や「私たちの道徳」を効果的に活用した道徳の授業が公開されました。生徒の心に響く「道徳の時間」や道徳教育の推進体制について講義等を通して学びました。
(写真は、公開授業についての振り返りの様子) 
 
     食育実践研究大会(但馬地区)
  10月31日(月)但馬長寿の郷にて管内の小・中学校、県立特別支援学校の食育担当者等を対象に上記の研修会を行いました。
 学校がこれまで通り、計画的、組織的、継続的な食育を進めることやこれまで以上に家庭、地域、関係機関等と主体的かつ多様な連携を行うことについて、協議や講義を通して学びました。
(写真は、実践交流として、グループ別に協議をしている様子) 
 


   幼稚園・小学校教員体育実技指導力向上事業
 8月26日(金)日高文化体育館にて管内の幼稚園・小学校の体育担当者等を対象に上記の研修会を行いました。
 子どもの体力向上に向け、発達段階や学習段階に配慮した運動プログラムの開発と系統性をもった指導法について、実技講習を通して学びました。(写真は、ボールを使った幼児・児童の基礎的な動きづくりの実技演習の様子)
  
     但馬地区学校給食衛生管理推進研修会 
 8月9日(火)県立但馬長寿の郷にて管内の小・中学校の学校給食調理従事者及び栄養教諭・学校栄養職員等を対象に上記の研修会を行いました。
 安全で安心な学校給食のための講義や実践発表を聞き、グループで演習を行いました。
(写真は、食の安全を脅かすヒヤリ・ハット事例から学ぶ演習の様子)
   
     英語教育推進リーダー中央研修に係る
  地区別研修B(小学校)
 8月5日(金)県立但馬長寿の郷にて管内の小学校外国語活動担当者等を対象に上記の研修会を行いました。
  歌の活用において、児童にやる気を起こさせ関心をもたせる工夫等について、ワークショップを行いました。
(写真は五感を使ってアルファベットの書き方を覚えるアクティビティの様子)
     但馬地区キャリア教育実践研修
   7月29日(金)和田山ジュピターホールにて管内の小・中学校のキャリア教育担当者等を対象に上記の研修を朝来市教育研修所教育研修会と合同で行いました。
 キャリア教育を進めるにあたり、具体的な事例を報告するパネルディスカッションや推進のポイントについての助言や講義を受けました。
(写真は、パネルディスカッションの様子)
 
 
    第1回但馬地区防災教育研修会
   7月26日(火)県立但馬長寿の郷にて管内の小・中学校及び県立学校の防災教育担当者を対象に上記の研修会を行いました。
 熊本地震による被災地の現状についての報告や平時の防災教育の重要性についての講義を受け、兵庫における防災教育の実践について考えました。
(写真は、ゲームを通して避難所運営について知る演習の様子)


  第1回但馬地区情報教育研修会
   7月25日(月)県立但馬長寿の郷にて管内の小・中学校の情報教育担当者を対象に上記の研修会を行いました。
 ICT機器を効果的に活用した授業実践についての講義を受け、各校の実践の交流をしました。
(写真は、ICT機器活用アイデアシートに記入する演習の様子)

 

    幼稚園等新規採用教員研修
  (但馬地区第1回園外研修)
   7月7日(木)、兵庫県立大学 豊岡ジオ・コウノトリキャンパスにて管内の幼稚園等新規採用教員を対象に上記の研修会を行いました。
 幼稚園教育についての理解を深めるとともに、幼稚園教諭として必要な実践的指導力等について学びました。
(写真は「子どもと楽しむ読み聞かせの基本」の演習の様子)

  

  英語教育推進リーダー中央研修に係る
  地区別研修A(中学校)
   6月28日(火)、県立但馬長寿の郷にて管内の中学校英語担当者を対象に上記の研修会を行いました。
 生徒の生活に関わることをテーマにした教材等を通して意見を発言する授業についての研修がオールイングリッシュで行われました。
(写真は生徒の実態を踏まえ、家庭のルールについて考え、発言をする演習の様子)

 
    平成28年度
 地区別学校経営研究協議会
   6月27日(月)、日高農村環境改善センターにて管内の小・中学教頭を対象に上記研修会を行いました。
 
今後の道徳教育やインクルーシブ教育システム構築等主な教育施策についての研修を行いました。
(写真は勤務時間の適正な管理および非違行為の防止について演習の様子)

 
 
但馬地区生徒指導研究協議会
   6月23日(木)、県立但馬やまびこの郷にて管内の小・中学校生徒指導担当者等を対象に上記の研修会を行いました。
 いじめ問題への組織的な対応のあり方や不登校児童生徒への適切な支援についてなど、生徒指導の課題について研究・協議を行いました。
(写真は学校全体で取り組む不登校支援についてグループ協議の様子)

    英語教育推進リーダー中央研修に係る
  地区別研修A(小学校)

   6月20日(月)、県立但馬長寿の郷にて管内の小学校外国語活動担当者等を対象に上記の研修会を行いました。
  ALTと連携した授業指導案の作成等、授業改善や指導の工夫について研究協議を行いました。
(写真は英語の絵本を活用したセッションの様子)
 

 
    平成28年度使用教科書展示会
   小・中学校で使用される教科書の展示会が但馬では次の4会場で開催されています。
 ・豊岡市立図書館
 ・養父市立養父公民館(7月2日まで)
 ・香美町立村岡区中央公民館(7月2日まで)
 ・あさご森の図書館(7月3日まで)
(豊岡市、香美町では高校の教科書展示も行われています。写真は朝来市の教科書展示の様子)
 

    平成28年度
 地区別学校経営研究協議会
   4月28日(木)、県立但馬長寿の郷にて管内の小・中学校長を対象に上記の研修会を行いました。
  教職員のメンタルヘルスの保持・増進等、一人一人の教職員や組織が持っている活力を引き出すといった学校マネジメント能力を高める研修とともに、学校経営上の諸問題について研究協議を行いました。
(写真は演習・協議の様子)
 
   
平成28年度 但馬地区初任者研修
但馬地区一般研修)
 
    4月5日(火)、県立但馬長寿の郷にて但馬地区の初任者研修を実施しました。兵庫の教育や服務、教員としての心構え等について研修を行いました。
(写真は研究協議(目指す教師像について)の様子)