校内意見発表会
令和4年6月22日(水)、校内意見発表会が行われました。家庭や地域での農業体験を通して、また授業や実習での学びの中で、自身が感じたこと、また、将来の夢や生活について自らの意見を全校生に熱く語りました。

校内農業鑑定競技会
令和4年6月20日(月)、日ごろの授業や実習で身に着けた農業に関する知識などを写真や実物を見て答える農業鑑定競技。全部で40問が出題され、限られた時間の中で、自信満々に、ときに記憶をたどりながら解答する生徒たち。皆、真剣な表情で臨んでいました。成績上位者は、7月に開催される兵庫県学校農業クラブ連盟大会に本校の代表として出場します。

ブロイラー入雛
令和4年4月12日(火)、ブロイラーの雛がやってきました。その数なんと5,000羽。体重はわずか40g程で、手に抱くとフワフワで温かく愛らしい雛。健康に大きく育ってほしいですね。

第47回入学式が行われました
令和4年4月8日(金)、第47回入学式が行られました。みのりと食科36名、総合畜産科27名、計63名が但農生としての第一歩を踏み出しました。1日も早く学校生活に慣れ、充実した高校生活を過ごしてください。本日は誠におめでとうございます。

令和4年度が始まりました
令和4年4月8日(金)、今年度、本校に新しくお迎えした新着任の先生方が紹介されました。引き続き、始業式が行われ、令和4年度の1学期がスタートしました。

牛を洗いました(^0^)/
令和4年4月6日(水)、今日は天気も良く、10月に鹿児島県で開催される全国和牛能力共進会出場に向けて育てている牛をキレイに洗いました。気持ちよさそうな表情で私たちを見つめていました。順調に大きくなってね!

野菜苗順調です!
令和4年4月5日(火)、本校恒例の野菜苗の販売。今年も例年通り順調に生育しています。苗のご注文は、本校ホームページのトップ画面から「野菜苗の注文用紙」を印刷していただき、必要事項をご記入の上、本校にFAXにてお送りください。注文用紙の受付締め切りは4月13日(水)までとなっています。苗の受取日は、4月19日(火)・20日(水)・21日(木)・22日(金)の4日間の中からご都合のよい日とさせていただいています。いずれも午後2時以降4時半までのお渡しとなりますのでよろしくお願いします。

草花温室より ガーベラ販売中
令和4年4月4日(月)、草花温室内は色とりどりのガーベラが咲き誇っています。4月下旬からゴールデンウイーク頃までの販売となります。価格は1鉢200円〜300円です。お早めにご来校くださいませ。

第44回卒業証書授与式
令和4年2月28日(月)、第44回卒業証書授与式が挙行されました。みのりと食科37名、総合畜産科29名、計66名が学び舎を巣立ちました。前途洋々たる未来へ向けて、力いっぱい羽ばたいてください。本日はおめでとうございます。

農ク全国大会で最優秀賞!
令和3年10月28日(木)、第72回日本学校農業クラブ全国大会が地元兵庫県で開催されました。本校からは、近畿ブロックの代表として、3年生総合畜産科の植田星七さんが意見発表分野T類【生産・流通・経営】に出場。見事!最優秀賞を受賞することができました。併せて農林水産大臣賞もいただく栄誉にあずかりました。この快挙に、植田さんは誇らしげ。たくさんの方々から祝福と励ましの言葉をいただきました。ご声援頂いた多くの皆様に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

第46回但農祭
令和3年11月14日(日)、第46回但農祭が行われました。コロナウイルス感染防止の観点から、例年通りの展示、販売方法を改め、屋外を中心としたスタイルでの開催となりましたが、好天にも恵まれ、たくさんの方々に来校いただき、盛大な但農祭となりました。農産物の展示や販売など、日ごろの学習の成果を保護者の皆様、地域の方々に見ていただくことが出来ました。

2学期が始まりました
令和3年9月1日(水)、2学期が始まりました。コロナウイルス感染症は未だ収束が見通せない中での再開となりますが、感染対策の徹底を図りながら授業や実習に取り組みます。農業高校にとっては実りの時期を迎えます。収穫の喜びをみんなで味わえる実り多い2学期にしていきたいものです。

「ぶどう」と「なし」の販売はじまる
令和3年8月31日(火)、実りの秋を象徴する、本校自慢の一品「藤稔」と「幸水」は立派な実を実らせ、収穫の時を迎えています。今年から、より多くの方々に味わっていただこうと、完全予約販売から一部、対面販売へと切り替え、地域の方々を中心にたくさんのお客様に来校いただき大盛況となっています。その日の収穫量にもよりますが、9月上旬は、月・水・金の午後2時より、本校作物実習棟にて一般販売を行う予定です。数に限りがありますので売り切れの場合はご容赦ください。また、車の校内への乗り入れもご遠慮ください。生徒が愛情を込めて育てた「ぶどう」と「なし」、ぜひ一度ご賞味くださいませ。

校内農業鑑定競技会
令和3年6月17日(木)18日(金)、全校生を対象に実施される校内農業鑑定競技会が行われました。農業鑑定競技とは、野菜や草花、家畜や食品加工などに関する実物や写真を見て、それぞれの品名や特性などの専門知識を問われる競技です。各学科毎に出題される問題は全部で40問。真剣な表情で問題に挑戦していました。成績上位者は、県連盟大会に本校代表として出場します。

校内意見発表会
令和3年6月16日(水)、校内意見発表会が行われました。各クラスの代表が、農業を通して学習したこと、また、将来の夢や目標などについて熱く語りました。なお、成績上位優秀者は、農業クラブ県連盟大会に、本校の代表として出場します。

体育祭
令和3年5月26日(水)、無事に体育祭を開催することができました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、「無観客」及び手指の消毒・検温・マスクの着用を徹底した中での実施となりました。熱中症も心配されましたが、5月の気持ちの良い天候の中、大きな怪我等もなく終われたことに一安心をしています。保護者の皆様には無観客開催にご理解を頂きありがとうございました。体育祭の写真を掲載いたしますのでぜひご覧いただけますとありがたいです。なお、但農ブログには更に多くの写真を掲載しています。そちらもご覧ください。






野菜苗の販売
令和3年4月20日(火)、本日より、野菜苗の販売が始まります。今年も例年に増して苗の出来は上々とのこと。早速、予約されたお客様が多数来校されました。

ブロイラー鶏舎から
令和3年4月13日(火)、今年度1回目の入雛(にゅうすう)です。約40グラムの雛が5,000羽やってきました。元気に大きく育ってほしいでね!

対面式
令和3年4月9日(金)、新入生が初めて在校生と顔を合わせる対面式。生徒会長が「ようこそ但馬農高へ」と歓迎の挨拶。新入生代表からは「学校生活に早く慣れて頑張ります」と決意表明。学校紹介動画が上映され、但農生としての第一歩を踏み出しました。

入学式挙行
令和3年4月8日(木)、第46回入学式が行われました。みのりと食科36名、総合畜産科20名、計56名が入学を許可されました。新入生の皆さん、そして保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。一日も早く学校生活に慣れ、元気に充実した高校生活を過ごしてくださいね。

果樹園から
令和3年4月8日(木)、梨の花が満開です。今年も美味しい梨が出来ますように!受粉作業が始まります。

令和3年度が始まりました
令和3年4月8日(木)、令和3年度が始まりました。始業式に先立ち、今年度新たに着任された5名の先生方が紹介されました。新年度を新たな気持ちで登校した生徒たちは、自身の掲げる目標に向けて元気にスタートしてください。本年度もどうぞよろしくお願いします。

草花温室から
令和3年4月7日(水)、草花温室では、太陽の光をいっぱいに浴びたガーベラが、大輪の花を咲かせています。生徒の手で愛情を込めて育てたガーベラは、一鉢300円で販売しています。

3学期終業式が行われました
令和3年3月23日(火)、令和2年度を締めくくる、3学期の終業式が行われました。今年度はコロナウイルスの影響による長期間の休校からスタートしました。6月、ようやく再開した学校は、新しい生活様式を取り入れた学校生活に変わり、これまでとは様子の違う1年になりました。学校行事や部活動などは、活動の制限や縮小、中止が相次ぎ、学習の成果を地域の方々や保護者の皆様に知っていただく但農祭も、今年度は残念ながら中止となってしましました。その中でも、生徒たちは、それぞれが掲げる目標に向けて努力を重ねてくれました。3年生は立派に成長し、胸を張って卒業の日を迎えることができました。1・2年生は、1年間の学びを礎に次の学年へと進級し、自己実現を目指します。コロナの時代と言われ、「ステイホーム」「自粛」「我慢」の1年となりましたが、あとしばらくの我慢の先に、それ以前のような日常が戻ってくることを願い、新学期を迎えたいと思います。4月8日(木)、始業式をもって新学期がスタートします。

第43回卒業式
令和3年2月26日(金)、第43回卒業式が挙行されました。みのりと食科35名、総合畜産科28名、計63名が学び舎を巣立っていきました。3年間の思い出を胸に、新しい第一歩を力強く踏み出していってください。ご卒業おめでとうございます。

3学期始業式が行われました
令和3年1月12日(火)、3学期の始業式が行われました。3学期は1年間の取り組みを締めくくる大切な学期です。3年生は進路実現に向け最終段階を迎えました。1・2年生は、今年1年間の取り組みを振り返り、新たな学年に向けて、決意を新たにする時期でもあります。まずは皆さん、健康には十分留意し、各々がそれぞれの目標に向けて努力を重ねる1年にしてください。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式が行われました
令和2年12月24日(木)、2学期の終業式が行われました。農業高校にとっての2学期は、生徒たちの手によって育てられた農産物が立派に実り、シクラメンの蕾が赤やピンクに咲き誇る収穫の時期を迎えます。今年も実り多い秋となりました。保護者の皆様や地域の方々にたくさんの農産物をお買い上げいただき、収穫の喜びを味わうことができました。一方、学校生活におきましては、新型コロナウイルスの収束が未だ見通せず、学校行事にも影響を及ぼす結果となりました。今後も引き続き、感染拡大を防ぐ取り組みが必要となりますが、生徒の皆さんは、それぞれが掲げる自己目標に向け、冬休み期間中も努力を重ねてください。くれぐれも健康には留意し、全員が揃って新学期を迎えましょう。3学期は、新年1月8日(金)から始まります。

立ち会い演説会が行われました
令和2年9月30日(水)、生徒会及び農業クラブ執行部の任期満了に伴い、立ち会い演説会が行われました。新執行部に立候補した面々が、それぞれの抱負を述べました。即日、信任投票も実施され、認証式は10月7日に行われます。

農業クラブ校内意見発表会
令和2年9月30日(水)、農業クラブ校内意見発表会が行われました。今年は、コロナ禍の影響により、1学期に県大会の予選を兼ねて実施される同発表会も、2学期に感染防止対策を施したうえで実施。各クラスの代表は、農業に対する思いや将来の夢などを熱く語りました。

仔豚産まれる
令和2年9月30日(水)、今朝方、新たな命が誕生しました。豚舎の分娩豚房に9頭の仔豚の赤ちゃん!母豚の乳房を争い群がり、豚舎は朝から賑やかです。

九州修学旅行(4日目)
令和2年9月18日(金)、高級感漂うベットでいつまでも寝ていたい気分。修学旅行も最終日。福岡の朝は小雨模様。ホテルの朝食、すごく美味しくいただきました。ホテルモントレ福岡を後に、向かうは博多名産の”辛子明太子作り体験”。唐辛子や昆布、秘伝のタレに明太子を漬けて自分好みの辛子明太子を作りました。冷蔵庫で5日程度熟成させるとオリジナル辛子明太子の出来上がり!お土産に持って帰ります。続いて、菅原道真公をお祀りする大宰府天満宮へ向かいます。その前に、まずは腹ごしらえ。メンチカツ定食と大宰府名物『梅ケ枝餅(うめがえもち)』をいただきました。薄い餅生地の中に小豆餡がたくさん入ったお餅、すごく美味しかったです。太宰府天満宮は学問の神様としも有名ですね。私たちは、それぞれの進路実現や学業成就を願い、静かにお祈りをしました。参道にズラリと並んだお土産物屋さんで買い物を楽しだ後は博多駅に向かいます。バスは旅の終わりを予感させるように静かな移動となりました。博多駅到着後は短時間のお買い物。その後、新幹線ホームに移動。リュックとお土産は忘れず手に持ち、14時15分、博多発東京行き、のぞみ36号に全員乗車完了。約2時間15分の新幹線は、旅の疲れと心地よい振動が混ざり合って、いつの間にやら夢の中へと誘われました。16時29分、新神戸駅に到着。バスに乗り換え、ふるさと但馬へ帰ります。旅行団一行を乗せたバスは無事に道の駅ようか但馬蔵に到着。解団式で楽しかった修学旅行もおしまい。今夜は家の布団でゆっくり寝よう。足元の悪い中、お出迎えいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございます。

 【修学旅行4日目行程】 ホテルモントレ福岡 〜 辛子明太子作り体験 〜 大宰府天満宮 〜 博多駅 〜新神戸駅 〜 道の駅用ようか但馬蔵

九州修学旅行(3日目)
令和2年9月17日(木)、熊本の朝は雨、気温24℃。昨夜はゆっくりと休めたでしょうか。眠そうな生徒たちも、朝食を済ませ出発の準備が完了。お世話になった『丸小ホテル』を後にし、向かうは日本三大名城にも名を連ねる熊本城へ。バスから降りると、私たちを歓迎してか、ウソのように雨が上がってくれました。2016年の熊本地震では大天守の屋根瓦や鯱が落下、石垣のいたるところが崩落する甚大な被害を受けました。あれから4年の月日が流れ、「よみがえる熊本城」を合言葉に、少しずつ修復作業が続けられています。少し離れた場所ですが、大小二つの天守が立派に構える熊本城を見ることができました。後はショップやカフェが並ぶお土産コーナーへ移動。定番の「くまモン」は大人気!ソフトクリームを食べながら友達と思い出の記念写をパチリ!みんな九州の旅を満喫しています。熊本城に別れを告げ、目指すは福岡の街。バスでの移動は途中「きくすいの里」で昼食とお買い物。熊本県はトマトの生産量が日本一。お一人様すき焼きの昼食は、鍋にトマトが丸ごと1個!牛肉と一緒にグツグツ煮込んだトマトは火傷に気を付けて!熱熱トマトと牛肉がとっても美味しかったです。お土産もしっかり購入。一行は福岡市内に向けてバスに乗り込みます。3日目のホテルは『ホテルモントレ福岡』。この春オープンしたばかり、上品で気品溢れるホテルが私たちをお出迎え。荷物を部屋に運び入れたら、班別自主研修に繰り出すぞ!小雨が足元を濡らす中、生徒たちは元気いっぱい思い思いの場所へ出掛けていきました。自分自身のお土産にとオシャレな香水選んだり、友達とお揃いの靴下を買ったり、博多はラーメンの本場、とんこつラーメンを食べ歩いたりと、各班共に楽しい時間を過ごしたようです。集合時間の18時には満足した様子でみんな笑顔の帰宿となりました。新築のラグジュアリーホテルでの夕食は、テーブルマナー付きの豪華フレンチフルコース。うまくフォークとナイフを使いこなせたかな?その後はゆっくり各部屋で過ごします。いよいよ明日が最終日。「楽しいことってあっという間に過ぎちゃうね〜」「もう少し、この旅が続いたらいいのになぁ〜」。〜 九州博多の喧騒も、しとしと雨にかき消され、心静かに眠れ今宵は 〜。いや、多分、遅くまで騒ぐなぁ・・・この様子じゃ。いよいよ明日は最終日・・・。雨が上がってくれますように!



    
 【修学旅行3日目行程】 丸小ホテル 〜 熊本城 〜 きくすいの里(昼食) 〜 福岡市内 ホテルモントレ福岡 〜 福岡市内班別研修 〜 ホテルでテーブルマナー (夕食) 

九州修学旅行(2日目)
令和2年9月16日(水)、雨を含んだ重たい雲、♪ 雨がふるふる 天文館通の 青いランプに身をよせりゃ 〜♪北島三郎のフレーズにピッタリの鹿児島の街。昨夜の楽しいおしゃべりで少し眠そうな表情の生徒たちも、朝食が済むと元気いっぱいに。午前中は、鹿児島市内を班別で自主研修に向かいます。事前に調べた見学コースへ元気いっぱい出掛けて行きました!かごしま水族館は、でっかいジンベエザメの「ユウユウ」に感激!錦江湾周辺や奄美の海に生息する魚も観賞しました。天文館は、鹿児島一の繁華街。お土産ショップや鹿児島名物「しろくま」を、頭がキンキンしながら食べました。フワフワの氷にフルーツや小豆、チョコレートのかかった種類もあって、練乳のきいたとっても美味しいかき氷でした!西郷さんの銅像も外せません。カメラにしっかり収めました。午後からは桜島フェリーで桜島へ。所要時間15分の船旅は、素敵なサプライズ付き!イルカの群れが私たちを歓迎するため海面からお出迎え!キレイな景色と潮風が心地いいクルージングとなりました。桜島では、事前に決めた班に分かれ自然体験活動を行います。桜島火山体感ツアーでは、火山ガイドに従って桜島を望む湯之平展望所を目指しました。陶芸体験では湯飲み茶碗やお皿作りに挑戦。火山灰アートでは、火山灰を着色してサンドアートに!はがきサイズの台紙に絵や文字を描きました。それぞれが思い思いの作品作りや体験活動を通して、九州の思い出がまた一つ増えました。16時、全員がバスに集合し、2日目の宿泊場所である熊本市内へ移動します。車窓からの景色を眺める生徒、少し疲れて夢の中の生徒、相変わらず元気いっぱいおしゃべりが止まらない生徒。各々がそれぞれのドライブを楽しみました。今夜は『丸小ホテル』が私たちを出迎えてくれます。「今夜は大浴場に入れるぞっ!」「やっぱり晩ご飯がたのしみだねぇ」”火の国”熊本の夜はいったいどうなることやら。皆さん、ゆっくり休んでくださいね。


 【修学旅行2日目行程】 ホテルタイセイアネックス 〜 鹿児島市内班別研修 〜 桜島自然体験 〜 熊本市内 丸小ホテル

九州修学旅行(1日目)
令和2年9月15日(火)、秋晴れの但馬路を神戸空港に向けて出発進行!早朝よりお見送りいただいた保護者の皆様、ありがとうございます。バスの車内は終始ご機嫌な様子。賑やかな話声が楽しい旅を予感させます。神戸空港到着後は、展望デッキで少し早めの昼食を済ませます。セキュリティチェックはちょっぴり緊張したけれど、大きなトラブルもなくスムーズに搭乗完了。「まもなく、スカイマーク135便は鹿児島空港に向けて離陸いたします」。キャビンアテンダントのアナウンスに控えめな歓声!離陸の瞬間、「ワァー」とも「きゃぁー」ともつかない声が旅の雰囲気を盛り上げます。1時間弱のフライトで鹿児島空港に到着。気温28℃、曇天模様も何のその。元気いっぱい但農生、早速バスに乗り込みます。最初の目的地『仙巌園(せんがんえん)』は薩摩藩主島津氏の別邸跡と庭園からなり、鹿児島の歴史や雄大な桜島を楽しむことができます。オシャレなカフェにお土産物屋さんもズラリ。早速、アイスクリームにお土産も買いました。続いて『城山展望台』に向かいます。西南戦争にまつわる史跡が点在し、鹿児島市街地と錦江湾(きんこうわん)が一望できる観光スポットです。展望台では、桜島を背景に美しい錦江湾と鹿児島の街を楽しみました。いよいよ本日の最終目的地、『ホテルタイセイアネックス』へと向かいます。「夕食がめっちゃ楽しみ!」「今夜は眠れそうにないなぁ」遠く離れた薩摩の地、今夜はゆっくり休んでくださいね。素敵な旅になりますように。修学旅行は18日(金)まで続きます。




【修学旅行1日目行程】 道の駅ようか但馬蔵 〜 神戸空港 〜 鹿児島空港 〜 仙巌園 〜 城山展望台 〜 ホテルタイセイアネックス

修学旅行結団式
令和2年9月14日(月)、第44回生が待ちに待った修学旅行。今年の修学旅行は九州地方を周る旅。旅行団全員による団結式が行われました。校長先生の挨拶に続き、生徒代表が元気よく抱負を述べました。「コロナウイルス感染防止に努めながらも、高校生活最高の思い出作りの旅にします。気を付けて行ってきます」と挨拶。思い出に残る素晴らしい修学旅行となりますように!今夜は早めに休んでくださいね!

2学期が始まりました
令和2年9月1日(火)、2学期が始まります。今年は例年にも増して、いわゆる猛暑、酷暑の連続で、心身ともに疲弊する夏が続きました。併せてコロナウイルス感染拡大防止を意識した新しい生活スタイルを実践する毎日も、例年にない夏となりました。2学期以降の学校生活におきましては、生徒、職員共にコロナウイルス感染防止を念頭に置きながら、日々の学習や農業実習、部活動等に取り組みます。秋は「実りの秋」「収穫の秋」でもあります。農場では収穫を待つ農作物が順調に生育しています。生徒の皆さん、実り多い2学期となりますように。

1学期終業式が行われました
令和2年8月4日(火)、新型コロナウイルスの影響により、新学期の開始が大幅に遅れる中で始まった1学期も、本日無事に終業式を迎えることができました。6月1日からの学校再開後は、新しい生活様式を取り入れた中での授業や実習となり、従来の学校生活とは異なる雰囲気での1学期を過ごしました。新型コロナウイルス感染症は未だ終息が見通せない中にありますが、生徒の皆さんは、夏休みを有効に活用し、自身の目標に向かって努力を重ねてください。2学期は、9月1日(火)から開始します。

休校が延長されます
令和2年4月8日(水)、令和2年度の新学期を迎えましたが、新型コロナ特措法に基づく緊急事態宣言の対象となった兵庫県下の県立学校は、5月6日(水)までの休校延長が決まりました。休校期間中は、週2日を上限に登校日を設け、生徒の健康状態や学習状況を確認します。各学年の詳しい登校日の日程は、本校のホームページトップ画面からご確認いただけます。休校期間中は不要不急の外出は避け、家庭で過ごすようにしてください。状況の変化により、登校日等の日程に変更がある場合は、メール配信サービスやホームページでお知らせいたします。新型コロナウイルスの1日も早い収束を心から願います。

3学期終業式が行われました
令和2年3月23日(月)、全校生が登校し、令和元年度を締めくくる3学期終業式が行われました。新型コロナウイルスによる肺炎が全国に拡がりを見せる中で、3月初めには全国一斉の臨時休校措置がとられ、不要不急の外出を避ける非日常の数週間を過ごすことになりました。その間にも、新型コロナウイルスの猛威は世界中に拡散し、未だ収束に向かう兆しさえ窺い知れません。世界中で拡散を続ける新型コロナウイルスの蔓延が収束へと向かい、平穏な日常を一日も早く取り戻せることを切に願います。春休み期間中は、引き続き新型コロナウイルスの影響を受けた生活が予想されます。不要不急の外出は避けるなど不自由な生活が続きますが、更なる感染拡大の防止にお互いが留意し、新学期は、新1年生を迎え、全校生が元気に登校できることを願っています。始業式、入学式は、現在のところ、令和2年4月8日(水)に実施する予定です。変更がある場合はホームページに掲載いたします。

第42回卒業式
令和2年2月28日(金)、第42回卒業式が挙行されました。農業科30名、畜産科19名、生活科24名、計73名が学び舎を巣立ちます。3年間の思い出を胸に、それぞれが進む新しい道へ、力いっぱい踏み出して行ってください。ご卒業おめでとうございます。

3学期 始業式が行われました
令和2年1月9日(木)、3学期、始業式が行われました。生徒の皆さんは新年を迎え、誓いを新たにされたことでしょう。3年生は自己実現に向けて、最後まで諦めず、粘り強い気持ちで取り組んでください。1・2年生は自己の目標を見つけると同時に、その目標に向けて自身を磨く努力を行ってください。始業式の終わりに表彰伝達式が行われ、1年間の締めくくりとなる3学期がスタートしました。

2学期 終業式が行われました
令和元年12月24日(火)、2学期 終業式が行われました。生徒の皆さん、令和元年はどのような年になりましたか。今年1年の取り組みを振り返る中で、成長できたと感じるところは更に伸ばし、努力を重ねる必要がある部分は、新たな年の課題として自己研鑽に励んでください。3学期は、令和2年1月8日(水)始業式をもって始まります。

第44回但農祭
令和元年11月10日(日)、第44回但農祭が開催されました。令和初となる但農祭は、生活科として迎える最後の但農祭でもあります。保護者の皆様や地域の方々に、農業高校で学ぶ私たちが授業や実習を通して得た知識や技術を、また、部活動での取り組みなどを披露する本校の一大イベントです。好天に恵まれた秋空のもと、多くの来場者が野菜やシクラメンなどを求めて長蛇の列で賑わう大盛況ぶりでした。農業高校ならではの取り組みを多くの方々に発信することができ、また、来場者の方々から励ましの言葉を掛けていただき、自信と誇りを持つことができました。但馬農高は、地域の皆さまに支えていただきながら、地域に必要とされる人材となれるよう「但農生」これからも頑張ります。
                       

北海道実習修学旅行(4日目)
令和元年9月20日(金)、いよいよ最終日。気温12℃。北海道で迎える最後の朝は快晴!朝食を頂き、お世話になったニュー富良野ホテルを後にします。目指すはノーザンホースパーク。この牧場公園は、現役時代に中央競馬で活躍した競走馬が余生を過ごす場所でもあり、馬好きはもちろんのこと、北海道旅行では外せない観光名所の一つです。実際に目にしたサラブレッドは、毛並みがキレイで体がとても大きく、だけど優しい目をした穏やかな性格の馬でした。乗馬体験をしたり観光馬車を楽しみました。新千歳空港へ移動し、しばしの自由時間。各自昼食を食べたらお土産コーナーへ直行!買い忘れがないように、みんな慎重に品定め。最後の北海道を楽しみました。14時25分発ANA984便で伊丹空港に向かいます。2度目の搭乗は、少し慣れたのか、それとも疲れなのか、幾分静かなフライトとなりました。伊丹空港到着後、解団式を行い、但馬に向けてバスに乗り込みました。一行を乗せたバスは無事ようか但馬蔵に到着。お出迎えいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。今夜はゆっくり休んでくださいね! 

  【修学旅行 4日目行程】 ニュー富良野ホテル 〜 ノーザンホースパーク 〜 新千歳空港 〜 伊丹空港 〜 ようか但馬蔵

北海道実習修学旅行(3日目)
令和元年9月19日(木)、ファームスティ先で迎える朝。気温7℃、外は冷たい雨。昨日の楽しい夕食の余韻が残る中、急ぎ出発の準備。私たちを温かく迎えてくださった農家の皆さんとのお別れです。短い時間でしたが、北海道の農業を体験できたこと、また、美味しいおもてなし料理でお腹いっぱいになったこと、そして何より農家の皆さんと楽しいお話しで交流できたことが何よりの思い出となりました。私たちを心から歓迎してくださり本当にありがとうございました。大切な思い出として持ち帰ります。一行を乗せたバスは、ファームスティ先を後にし、向かうは旭山動物園。日本最北端に位置し、年間250万人が訪れる大人気の動物園。早速、お目当ての動物へ急ぎ向かって行きました。ホッキョクグマは大きくて迫力満点、可愛い動物たちにも癒されました。午後はいよいよラフティング。空知川の上流部『シーソラプチ川』の激流に臨みます。インストラクターのレクチャーのもとドライスーツに着替え心も体も準備万端、早速ボートに乗り込みます。歓声と悲鳴が北海道の雄大な大自然にこだまして、気温5℃の曇り空などお構いなしにボートは急流を下っていきました。途中の激流ポイントも難なくクリアして、全員笑顔のゴールイン。北海道の楽しい思い出、また一つ増えました。旅もいよいよ明日が最終日。今夜は富良野が宿泊地。冷えた身体を温めて、北の大地の最後の夜をゆっくり過ごしてくださいね。







  【修学旅行 3日目行程】 空知地区各農家 〜 旭山動物園 〜 ラフティング 〜 ニュー富良野ホテル

北海道実習修学旅行(2日目)
令和元年9月18日(水)、北海道で迎える初めての朝。空は曇り、気温は14度と肌寒い。眠そうな表情で朝食会場に現れた生徒たち。朝ご飯を頂くうちに笑顔が戻り、お世話になったホテルを出発する頃にはいつもの調子を取り戻し元気いっぱいに。一行は小樽を後にし向かうは道央東部に位置する拓殖大学北海道短期大学。大学の実習農場を見学させていただいたり、実際にミニトマトの収穫や糖度測定も行いました。北海道の農業の特色や現状について詳しく学ぶことができました。午後からは、実習修学旅行のメインイベント、農家宿泊実習が始まります。空知地方に位置する雨竜(うりゅう)町や滝川町、新十津川町や深川市の農家の方々にお世話になり、1泊2日の農業体験をさせていただきます。北海道の農業はもちろん、農家の方々との交流もすごく楽しみにしています。夜には盛大なジンギスカンや焼肉をご馳走してくださると伺い、夕食が待ち遠しくて仕方ありません。雄大な大自然に広がる北海道の農業を全身で体感し、農家の皆さんとの出会いも大切にし、修学旅行で一番の思い出となるよう積極的に取り組みます。







  【修学旅行 2日目行程】 朝里川温泉クラッセホテル 〜 拓殖大学北海道短期大学 〜 空知地区各農家

北海道実習修学旅行(1日目)
令和元年9月17日(火)、道の駅ようか但馬蔵に集まった一行は、出発予定時刻を15分も前倒しする好スタートで北海道に向けて出発!バスの移動も修学旅行とあれば気分上々、あっという間に神戸空港到着。チェックインカウンターで荷物を預け、セキュリティチェックに臨みます。ブザーが鳴りやしないか、搭乗拒否されたらどうしよう・・・そんな不安もどこへやら、スムーズに搭乗完了。今日一番のドキドキはやっぱり離陸の瞬間。高校生であふれる機内は「ワァー」とも「きゃぁー」ともつかない歓声で旅の雰囲気を盛り上げます。2時間弱のフライトで北の大地の玄関口、新千歳空港に到着。気温24℃、快晴の北海道、空気がとっても気持ちいい。一行は早速小樽へ移動します。車窓に広がる北海道は、目に映るものすべてが新鮮。何だか楽しい旅になる予感。小樽では班別に分かれて市内の散策に出掛けます。それぞれが思い思いの目的地へと足早に向かっていきました。夕食は全員揃って『小樽運河食堂』でバイキング。「自由行動で海鮮丼食べたで、晩ご飯無理やぁ〜」と男子生徒。そんな彼、焼肉ガッツリ食べてます。お腹いっぱい頂いて、いよいよ本日の最終目的地、『朝里川温泉クラッセホテル』へ向かいます。入館式を済ませたら大浴場で旅の疲れを取りましょう。遠く離れた北の大地は、心地よい眠りへと誘ってくれるのか、それとも朝までおしゃべりか。朝食での皆さんの表情がその答えを教えてくれるでしょう。素敵な旅になりますように。修学旅行は20日(金)まで続きます。







 【修学旅行 1日目行程】 道の駅ようか但馬蔵 〜 神戸空港 〜 新千歳空港 〜 小樽自由散策 〜 朝里川温泉クラッセホテル

実習修学旅行結団式
令和元年9月16日(月)、第43回生が待ちに待った実習修学旅行。旅立ちを明日に控え、旅行団による団結式が行われました。校長先生の挨拶に続き、生徒代表が元気よく抱負を述べました。「高校生活最高の思い出を作り、北海道の農業もたくさん吸収して持ち帰ります。気を付けて行ってきます」と挨拶。式の後は、各自で小樽観光のプランを考えたり、早くもお土産の数を気にしている様子。思い出に残る素晴らしい修学旅行となりますように!今夜は早めに休んでくださいね!
結団式の様子 班別に小樽観光のプランを協議

2学期がスタートしました
令和元年9月2日(月)、2学期がはじまりました。夏休み期間中は、部活動や資格取得に励む生徒。さらには、連日の暑さにも負けず、農場の当番実習に汗を流して取組む生徒など、それぞれが充実した夏休みを過ごしたことでしょう。現場実習やインターンシップでは、学校での学びとは違う貴重な体験を通して、自分自身の成長を実感することができたのではないでしょうか。農業クラブの各種発表競技でも輝かしい成績を残す活躍ぶりでした。2学期は、各種イベントに参加し但馬農高をPRする機会が増えます。中でも但農祭は、日ごろの学習の取組を多くの方々に見ていただく大切な機会です。皆さんの力で素晴らしい但農祭になるよう全力で取組むと同時に、自身が掲げる進路目標に一歩でも近づけるよう日々努力を重ねてください。

第67回 近畿学校農業クラブ連盟大会で最優秀!
令和元年8月23日(金)、近畿学校農業クラブ連盟大会が奈良県で開かれました。本校からは、3年生畜産科 橋頼武くんが意見発表「分野T類」に兵庫県連盟を代表して出場。見事に最優秀賞を受賞しました。橋くんは、10月に東北の各県で開催される全国大会に出場が決まりました。素晴らしい活躍を期待しています。

第67回 兵庫県学校農業クラブ連盟大会
令和元年7月25日(木)、兵庫県学校農業クラブ連盟大会が上郡高等学校で開かれました。本校からは、3年生16名、2年生5名、1年生4名が参加しました。本校の受賞者は以下の通りです。

プロジェクト発表
 分野T類  優秀賞                                     分野V類  優秀賞
   「今までの常識を変える「哺育」技術で、子牛の生産性向上を目指して」         「花で育てる地域の心〜花育出前講座の取組〜」
                        3年 畜産科  塩見 大輝                           3年 農業科 池野 楓斗
                        3年 畜産科  大魚 明翔                           3年 農業科 山田 真奈香
                        3年 畜産科  橋 愛翔

意見発表
 分野T類  最優秀賞                        分野V類 優秀賞
   
「草の化身」  3年 畜産科  高橋 頼武               「城崎の春告げ」  3年 生活科  森下 由佑加


 高橋頼武くんは、8月21日〜22日に奈良県で行われる学校農業クラブ近畿連盟大会に、兵庫県連盟の代表として出場します。素晴らしい活躍を期待しています。

1学期終業式が行われました
令和元年7月19日(金)、1学期を締めくくる終業式が行われました。1・2年生は、1学期間の自身の取り組みを振り返り、新学期に向けて、新たな目標を見つける期間としての夏休みを有意義に過ごしてください。3年生は自己の進路実現に向けて、自身を磨く最終段階です。夏休みを有効に活用し、進路目標に一歩でも近づけるよう努力を重ねてください。

薬物乱用防止講演会が行われました
令和元年7月11日(木)、養父警察署 生活安全課 木下 篤 氏を講師としてお招きし、「薬物乱用の現状と恐ろしさ」の演題のもと、お話しを伺いました。講演に先立ち、現在、大きな社会問題となっている特殊詐欺に関すること、また、高校生が陥りやすいSNSでの被害やトラブルを未然に防ぐことなども詳しくお話しいただきました。講演では、薬物の恐ろしさを改めて知る機会となりました。一度手を出してしまうと、強い薬物依存状態から抜け出せなくなってしまうこと。大切な家族や友人との関係が崩壊するばかりではなく、自分自身を破壊してしまう恐ろしい薬物。決して好奇心や安易な気持ちで手を出してはいけない。改めて強く感じることができました。ご多忙の中、貴重なご講演をいただき、ありがとうございました。

熱戦!夏季球技大会
令和元年7月10日(水)、体育館にて夏季球技大会(バレーボール)が行われました。男女ともにクラス対抗のトーナメント方式で試合は行われました。1回戦から白熱した試合が繰り広げられ、生徒の額には爽やかな青春の汗が輝いていました。試合結果は以下の通りです。

        ★試合結果★

    【男子】
      優勝 2A−Aチーム
    準優勝 1Z−Aチーム
      3位 1Z−@チーム

    【女子】
      優勝 3L−@チーム
     準優勝 3L−Bチーム
       3位 1A−Aチーム 
   

校内意見発表競技会が行われました
令和元年6月21日(金)、農業クラブ県連盟大会の予選を兼ねた、校内意見発表競技会が行われました。農業高校での授業や実習での学びや経験を基に、農業経営や環境保全、また農村文化や生活について自らの意見を披露し共に考えるのが意見発表の目的です。発表者の熱い思いが体育館を席巻、聴衆も真剣な表情で聞き入っていました。
聴衆に語り掛ける発表者たち それぞれが熱い思いを披露しました

校内農業鑑定競技が行われました
令和元年年6月18日(火)、全校生徒が参加して、校内農業鑑定競技会が実施されました。農業鑑定競技とは、野菜や草花、家畜や食品加工などの実物や写真を見て、品名やそれに関する知識を問う競技です。各科毎に出題される問題は全部で40問。解答時間は1題につき20秒。生徒たちは真剣な表情で問題に挑戦していました。各科上位者は、学校農業クラブ県連盟大会への出場資格が得られます。
競技会場の様子 みんな真剣な様子!
問題の一例 皆さんは答えがわかりますか  正解は左から 「B」 「A」 「B」 

体育祭が行われました
令和元年6月5日(水)、初夏の日差しをいっぱいに浴びる好天の中、第44回体育祭が行われました。全校生が学年ごとに6チームに分かれ、競技、応援合戦、デコレーションで総合優勝を争います。特に応援合戦は開校以来伝統的に続けられ、今年も趣向を凝らしたデモンストレーションが披露されました。応援合戦は3Lチーム、デコレーションは1Aチーム、総合優勝3ZLはチームに輝きました。生徒職員が一体となり、思い出に残る素晴らしい体育祭となりました。 



田植えをしました【1学年】
令和元年5月30日(木)、青空のもと、1学年(66名)が全員で田植えを行いました。泥にまみれ、腰を折りながら笑顔と歓声の絶えない実習となりました。作業の大変さを学ぶ一方で、みんなで一つのことを成し遂げる楽しさが感じられる充実した時間となりました。
田んぼに反射した青い作業服 横一列に並んで、苗を丁寧に植えつけました。素足が気持ちよかったです!

梨の受粉を行いました
平成31年4月15日(月)、本校果樹園では梨の花が満開に咲き誇り、早速、2年生みのりと食科の生徒が受粉作業を行いました。品種は「新興」。11月の但農祭頃に収穫の時期を迎えます。美味しい梨がたくさん出来ますように!愛情を込めて育てます。
梨の花 上を向いての作業はつらい・・・ 一つひとつ、雌しべに花粉を付けていきます

離任式が行われました
平成31年4月12日(金)、人事異動に伴い3月末をもって本校を離れられた先生方の離任式が行われました。今年は18名の先生方や事務職員の方が退職や転出をされました。お一人ずつ、生徒達に向けて、但馬農高での思い出を交えながら最後の言葉を掛けていただきました。勤務年数は違えど、但馬農高のためにご尽力いただいたこと、深く感謝いたします。新天地でのご活躍を心からお祈りいたします。ありがとうございました。
先生方、本当にお世話になりありがとうございました。

ぴよぴよ軍団がやってきました
平成31年4月9日(火)、ぴよぴよ軍団とはブロイラーの雛のこと。今年度1回目の入雛(にゅうすう)が行われ、約5,000羽の雛が導入されました。およそ50日で肉用として出荷されるブロイラーの雛は、短期間に効率よく生長するように改良されており、見る見るうちに大きくなっていきます。本日から11日(木)にかけて、3年生畜産科の生徒が泊まり込みで育雛(いくすう)管理を行い、雛の生長を見届けます。
フワフワの雛はあったかい! 餌箱に入って餌をついばみます  オガクズは布団のかわり お腹も温か!

入学式が行われました
平成31年4月8日(月)、平成31年度入学式が行われました。みのりと食科37名、総合畜産科29名、計66名が本校に入学しました。学校生活に1日でも早く慣れ、素晴らしい出会いと、新しい目標が見つかること、そして何より、毎日元気に但農坂を登校してください。
厳粛な雰囲気の中で入学式 新入生代表 宣誓

平成31年度、新学期がスタートしました
平成31年4月8日(月)、平成31年度がスタートしました。本年度もどうぞよろしくお願いします。始業式に先立ち、今年新たに但馬農高にお迎えした新着任の先生方が紹介されました。平成も残りわずかとなりました。新たな時代へと歩を進める生徒の皆さん、新しい目標を胸に今年も精一杯の努力を重ねましょう。
グラウンドの桜は満開 元気に登校する生徒たち 新着任の先生方
岸本教頭先生 着任のご挨拶 生徒会長 歓迎の言葉 始業式をもって新学期が始まりました

3学期終業式が行われました
平成31年3月22日(金)、平成30年度を締めくくる3学期終業式が行われました。校長先生からは「年度当初に掲げた自己の目標は、今年一年で前進させることが出来たか。春休みは、自身のこれまでを振り返るとともに、自己実現に向けて新たな志を確認する時期です。有意義に活用してください。」と挨拶。紅梅が見事な花をつけ、春の訪れを感じさせます。新学期は4月8日(月)1学期始業式をもって始まります。
校長先生による式辞 表彰伝達式 校庭の紅梅

第41回卒業式
平成31年2月28日(木)、第41回卒業式が挙行されました。農業科39名、畜産科35名、生活科31名、計105名が学び舎を巣立ちます。3年間の思い出を胸に、それぞれが進む新しい道へ、その第一歩を力強く踏み出してください。ご卒業おめでとうございます。

3学期が始まりました
平成31年1月8日(火)、新しい年を迎え、3学期が本日から始まります。学校では、3学期が1年の締めくくりとなる仕上げの時期に当たります。1・2年生は自身の目標に惜しまない努力を重ねると同時に、次の学年に向け準備を怠らないこと。3年生にとっては、進路実現に向けて身に着けた力を十分に注ぐ努力をすること、また、進路先が決定した者は、3年間の自らの歩みを振り返りながら、残り少ない高校生活を充実させ、新たな進路先でも活躍できるよう心身を鍛えること。1年間の仕上げとなる3学期、寒さに負けず、新しい目標に向けて頑張っていきましょう。
畜舎から望む朝日 底冷えの朝も 元気に登校 今年もよろしくお願いします!

2学期終業式を迎えました
平成30年12月21日(金)、本日の終業式をもって2学期が終わります。2学期は様々な行事があり、その中で、たくさんの生徒が素晴らしい活躍を見せてくれました。八鹿駅前の花壇苗植栽、第100回畜産共進会への出場、産業教育フェア等様々なイベントでのバザー出店、中でも、全校生で取り組み大盛況に終わった但農祭、大型特殊自動車免許取得に挑戦し32名の生徒が見事合格を果たし、一番のビックニュースは、農業クラブ全国大会でのW優秀賞受賞。このように、様々な行事を通して多くのことを吸収し、自身の学びに結びついた2学期だったのではないでしょうか。今年1年を振り返るとともに、来年に向けて新しい目標を掲げ、新年を新たな気持ちで迎えてください。3学期は1月8日(火)、始業式をもって始まります。
宮本校長先生 式辞 表彰伝達式 今年1年を振り返りました

献血セミナーが行われました
平成30年12月20日(木)、3年生を対象にした献血セミナーが開催されました。私たち自身が作り出す血液、からだ中をかけ巡り、酸素を運んだり、出血を止めてくれる血液。この他にも血液は、病気の治療や手術などで血液が必要な方に提供することも可能です。献血は、輸血を必要とする人の命を救ってくれる。16歳以上の高校生なら条件が整えば誰だって献血が行えます。大切な人の命を救う献血、一度考えてみませんか。

サイバー犯罪防止講演会が開催されました
平成30年12月19日(水)、兵庫県警察本部 生活安全部サイバー犯罪対策課 谷口哲也 氏を講師としてお招きし、「ネットトラブルに巻き込まれないために」の演題のもと、お話しを伺いました。今やコミュニケーションツールとして欠かせないSNSは、使い方次第では個人情報の漏えいに繋がること、また友達を無意識のうちに傷つけてしまう道具にもなりえることなど、私たち高校生が陥りやすいトラブルの事例を分かりやすく教えていただきました。生徒からは「SNSは簡単で便利で楽しいが、一方でとても怖いものだと分かった。」「使い方次第で犯罪の加害者にも被害者にもなりえることを学んだ。」「スマホやPCの使い方を見直したいと思った。」・・・。便利なツールは、使用する私たち自身の知識とモラルでネットトラブル等は未然に防ぐことが可能です。ご多忙の中、貴重なご講演をいただき、本当にありがとうございました。
生徒感想  「ボタンひとつで事件に巻き込まれたり、人を傷つけてしまうことが分かった。ボタンを押し前に
『ちょっと待った!』の心の声、いつも心がけようと思います。」

東田太郎先生をお招きして、思春期講演会を開催しました
平成30年12月17日(月)、市立加西病院 産婦人科部長兼診療部長 東田太郎先生をお招きし、「いのちって何だ?」を演題にご講演いただきました。命の誕生に日々立ち会う東田先生の視点から、医療現場と生命の誕生、命の尊さを、たくさんのスライドを通して私たちに語りかけてくださいました。講演を拝聴した生徒からは「愛すること、命とは何なのか。僕はこれからどう生きていかなければならないのか考えるきっかけとなりました。」「命の大切さの中心部に迫ることができました。」「心に焼き付いた1枚は、出産後の家族写真。みんなとてもよい笑顔で幸せそうでした。わたしも将来そんな家庭を築いていきます。」「家に帰ったらお母さんに『いつもありがとっ』って笑顔で伝えます。」・・・命について、改めて見つめ直す貴重な時間となりました。東田先生、長時間のご講演本当にありがとうございました。
生徒感想 「親に愛情をいっぱいもらったから、今度は私が、いつか生まれてくる子どもに、たくさんの愛情を注いでいきたい。」

農産物年末販売会が行われました
平成30年12月15日(土)、本校で生産する農産物の販売会が草花温室前で行われました。今年度より実施するこの取り組みは、本校生徒が自信をもって育てた安全・安心な農産物を地域の方々にお買い求めいただこうと実施するもので、早朝よりたくさんのお客様にご来校いただきました。シクラメンは来年1月頃まで、但農どり肉も在庫が多数ございます。お気軽にお立ち寄りいただき、お買い求めください。お待ちしております。
本校自慢のシクラメン 野菜や手作りクッキーも販売 燻製や但農どり肉も大人気

熱戦!冬季球技大会
平成30年12月12日(水)、本校体育館にて冬季球技大会が行われました。クラスが団結し、スポーツの楽しさやルールを守ることの大切さを学ぶ。同時に運動技術の向上と勝つことの喜びを仲間と共有する。これらを目的として実施しています。大会結果は、以下の通りです。 

            試合結果

    【男子】
      優勝 3A−@チーム
    準優勝 3Z−@チーム
      3位 3A−Aチーム

    【女子】
      優勝 3L−Bチーム
     準優勝 3L−Aチーム
       3位 3AZ  チーム

九州実習修学旅行(4日目)
平成30年11月23日(金)、修学旅行4日目。ゆらゆらと水面を朝日が照らし、時折、キラッと反射して眩い光を放つ海。指宿で迎える修学旅行最終日は、旅の終わりを予感させる静かな朝となりました。旅行団一行は朝食を済ませると、お世話になった指宿海上ホテルを後にし、鹿児島中央駅に向かいます。車窓からは、雄大な桜島が旅の安全を見守るかのように鎮座し、私たちを見送ってくれました。10時11分発、九州新幹線さくら550号で博多駅へ。その後、太宰府天満宮で自由行動。菅原道真を祭神として祀る大宰府天満宮は「学問の神様」としても知られ、多くの参詣者で信仰を集める神社です。みんなどんな願い事をしたのかな。昼食に買い物も済ませ、再び博多駅に集合。さくら560号でふるさと兵庫は姫路駅に向かいます。長旅の疲れか、楽しい旅も終わりを迎え少し寂しくなったのか、幾分静かな車内は心地よい揺れに任せて熟睡中!無事、姫路駅に到着した一行は解団式を行い、我が家に向けてバスに乗り込んでいきました。あっという間の4日間。楽しい思い出がたくさんできました。お足元の悪い中、お出迎えいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。今夜はゆっくり休んでくださいね。
  【修学旅行 4日目行程】 指宿海上ホテル 〜 鹿児島中央駅 〜 大宰府天満宮 〜 博多駅 〜 姫路駅 〜 朝来PA 〜 各地へ

九州実習修学旅行(3日目-A)
平成30年11月22日(木)、北きりしまの農家を後にした一行は「奄美の里」で昼食タイム。『鶏飯』(けいはん)は奄美大島のおもてなし料理。ごはんに鶏のほぐし身や錦糸卵などの薬味をのせ、鶏でとったスープをかけていただきます。地元ならではの美味しい郷土料理に生徒も大満足の様子。『黒豚』とともに全員が完食!「ごちそうさまでしたぁ!」続いて一行が向かうは、かごしま水族館。鹿児島市内、眼前には雄大な桜島を望む鹿児島湾に位置する水族館は、イルカのショーが大人気。他にも、普段私たちが目にする機会の少ない九州や鹿児島近海に生息する魚などの展示にも、興味津々の様子で見入っていました。かわいいゴマアザラシに癒され、ショップではお土産も購入。それぞれが楽しい時間を過ごしました。いよいよ旅も終盤戦。本日の最終目的地、薩摩半島の最南端に位置する指宿海上ホテルへ向かいます。指宿温泉は砂蒸し風呂で有名ですが、チュックインを済ませた一行は早速砂蒸し体験へ出発。浴衣を着たままで温泉の熱で温められた砂に包まれると、旅の疲れもどこへやら。あっという間に体の芯から温まる、ポカポカ体験をすることができました。ホテルで美味しい夕食をいただき、修学旅行最後の夜を名残惜しみながら・・・、九州最南端より「おやすみなさい」。
  【修学旅行 3日目行程】 北きりしま各農家 〜 奄美の里(昼食) 〜 かごしま水族館 〜 指宿海上ホテル

九州実習修学旅行(3日目-@)
平成30年11月22日(木)、修学旅行3日目。気温14℃、天気は快晴。昨日から続いた農家宿泊実習も本日午前の退村式をもって終わりを迎えます。生徒代表からは、貴重な体験をさせていただいたこと、豪華な夕食で私たちを歓迎してくださったことなど、思い出のエピソードを交えながら農家の方々へ感謝の気持ちを伝えました。目には涙を浮かべ別れを惜しむ生徒の姿、「また来っでねー」、農家のおばあちゃんに掛けていただいた温かい言葉、手を振ってバスが見えなくなるまで見送ってくださった農家の方々の優しさを修学旅行一番の思い出として持ち帰ります。私たちを心から歓迎してくださり温かく迎えてくださった北きりしまの農家の皆様、本当にお世話になり、そして素敵な思い出をありがとうございました。

九州実習修学旅行(2日目)
平成30年11月21日(水)、修学旅行2日目。気温13℃、天気は曇り。ラフティングの疲れか、それとも深夜のおしゃべりか、眠そうな顔で朝食を済ませる旅行団。今日、一行が待ち受けるは、実習修学旅行のメインイベント「農家宿泊実習」。北きりしま(小林市・えびの市・高原町)は、霧島連山のふもとに位置する自然豊かで農業の盛んな地域。えびの市長さんをはじめ、宮崎県の観光PRマスコット「ひぃ」くんも私たちを歓迎のお出迎え!可愛いゆるキャラの登場に早速記念写真も撮りました。北きりしまでは、但馬地域とは違う、南九州ならではの農業を全身で体験するつもりです。また、お世話になる農家の方々との交流もとても楽しみにしています。素晴らしい体験と素敵な思い出を心の中にたくさん詰め込んで、修学旅行一番のお土産にしたいですね。農家宿泊実習は明日の午前中まで続きます。

  【修学旅行 2日目行程】 アクティブリゾーツ霧島 〜 北きりしま各農家へ

九州実習修学旅行(1日目)
平成30年11月20日(火)、北海道胆振東部地震の影響により目的地を九州へと変更し、約2か月遅れの実習修学旅行が本日いよいよ旅立ちの日を迎えます。早朝より送迎くださった保護者の皆様に見送られながら一路九州目指して出発!バスの移動も、博多に向かう新幹線の車内でも、みな終始ご機嫌の様子。高校生活の中でも一番の楽しい思い出として記憶に残る旅になる予感!!博多駅からは、内装が和風モダン調のラグジュアリー新幹線「つばめ」で熊本まで移動。気温16℃、天気は晴れ。火の国熊本に降り立った一行は、球磨川(くまがわ)のラフティング会場に向かいます。インストラクターの先生から丁寧なレクチャーを受け、いざ球磨川の急流へと元気いっぱい下っていきました。途中、記念写真を撮りながら、九州の大自然を全身で満喫する楽しいラフティングとなりました。興奮冷めあらぬバスの車内は、全員が急流下りの思い出話に気分上々のハイテンション。バスは本日の最終目的地、鹿児島県霧島市の「アクティブリゾーツ霧島」へ。今夜はドキドキして眠れそうにないなぁ〜。明日はいよいよ農家宿泊実習です。修学旅行は金曜日まで続きます。






 【修学旅行 1日目行程】 道の駅ようか但馬蔵 〜 新神戸駅 〜 博多駅 〜 熊本駅 〜 ラフティング 〜 アクティブリゾーツ霧島

第43回但農祭が開催されました
平成30年11月11日(日)、好天の秋空のもと、第43回但農祭が開催されました。今年のテーマは「命に感謝感激〜但農生の笑顔と元気を届けます〜」とし、日頃の学習活動の成果を、保護者や地域の皆様にご覧いただく場として準備を進めてきました。また、私たちが心を込めて栽培・飼育した農畜産物の生長と収穫を感謝する日でもあります。たくさんの方々にご来場いただき、大盛況の但農祭になりました。

農ク全国大会でW優秀賞!
平成30年10月25日(木)、鹿児島県で開催された第69回農業クラブ全国大会。本校からは4つの発表・競技部門に合わせて9名の生徒が出場しました。結果は、プロジェクト発表(分野V類)で優秀賞。意見発表(分野U類)も優秀賞と素晴らしい結果となりました。プロジェクト発表に出場した「但馬LABO研究班(3年生生活科6名)」は、昨年度の先輩方の研究を引き継ぎ、新たな取り組み交えながら地域の伝統工芸品の普及に取り組む姿勢が大きく評価されました。一方、意見発表に出場した3年生生活科中務そらさんは、授業の中で取り組んだ但馬地域の耕作放棄地問題の解決方法として、小麦の栽培とその利用方法の研究が大きく評価されました。但馬農高として、全国大会でのW入賞は平成7年以来の快挙となりました。出場した選手の皆さん、近畿ブロックの代表として堂々たる発表、本当に素晴らしく感動しました。お疲れさまでした。
自らの思いを熱弁する 中務そら さん 聴衆の心を掴む 但馬LABO 研究班 記念写真 パチリ

農ク全国大会に向け、壮行会が行われました
平成30年10月19日(金)、鹿児島県で開催される第69回農業クラブ全国大会。本校からは9名の生徒が近畿連盟の代表として大会に出場します。出場する競技の内訳は、プロジェクト発表(分野V類)、意見発表(分野U類)、農業鑑定競技(生活の部)、家畜審査競技(肉牛の部)。壮行会では、出場する生徒一人ひとりから決意の言葉が述べられ、全校生徒・職員から大きな拍手が送られました。大会は10月23日(火)から25日(木)にかけて鹿児島県で行われます。全力で頑張ってきてください。ガンバレ但農生!!
出場する生徒が決意表明 教頭先生から激励の言葉 頑張るぞ!!

生徒会・農ク役員選挙が行われました
平成30年9月27日(木)、高校生に選挙について知ってもらおうと、生徒会及び農業クラブ役員の改選に合わせ模擬選挙を実施しました。養父市選挙管理委員会から記載台と投票箱をお借りし投票所を開設。早速、入場券を手にした生徒が実際に投票を行いました。「実際の投票所に来たようで、少し緊張しましたが、1票の大切さを改めて実感するよい体験でした」と、真剣な表情で答える3年生男子。今回の模擬選挙は、高校生に選挙について考えてもらうきっかけにしたいと、総務部と本校の選挙管理委員会が企画し実現しました。
養父市選管よりお借りした 記載台と投票箱 投票用紙に記入し・・・ 投票箱へ

生徒会・農クで立会演説会
平成30年9月26日(水)、生徒会及び農業クラブの役員改選に伴い、立会演説会が行われました。それぞれの立候補者は「但馬農高をさらにより良い学校にしたい」、「農業高校として農業の魅力を幅広く発信すると共に、様々な活動に挑戦する農業クラブを目指します」と熱意ある言葉を生徒に約束しました。明日9月27日(木)は、全校生による模擬選挙を兼ねた信任投票が実施されます。

但馬“牛まつり”で花嫁行列を披露
平成30年9月23日(日)、第25回但馬“牛まつり”において、本校畜産科の和牛研究班の生徒が但馬牛に引かれての花嫁行列を披露しました。日本ならではの伝統儀式として全国の各地で行われてきた花嫁行列。来場された多くの方々がその様子を写真に収め、温かい拍手を送ってくださいました。花嫁行列の実演は、代々の先輩方から今に継承されています。但馬農高で但馬牛を学ぶものとして、この素晴らしい伝統を後輩たちに引き継ぎ、但馬が誇るブランド牛「但馬牛」の魅力を更に多くの方々に発信していきたいと考えています。
牧場公園長に新温泉町役場の方々も行列の一行に加わっていただき、盛大な花嫁行列となりました
来場者の方々から、温かい拍手と励ましの言葉をいただきました

高校生花とみどりのガーデンショー
平成30年9月13日(木)、淡路景観園芸学校にて「高校生花とみどりのガーデンショー」が開催されます。このイベントに向けて県下の農業高校生が作品作りに挑戦しました。本校からも3年生農業科2名が「課題研究」の授業の一環として「但馬の棚田と大自然」をテーマに作品を仕上げました。作品は11月上旬まで展示されます。淡路島へ旅行の際は、景観園芸学校にお立ち寄りいただき、作品をご覧になってください。

養父市内の小中学校で「但農給食」
平成30年9月13日(木)、農業科の生徒が育てた野菜に、本校産銘柄鶏である但農どりを使って作られた「但農夏野菜チキンカレー」が、養父市内の小中学校の学校給食として児童たちに振る舞われました。3年生農業科の生徒らも、地元伊佐小学校と養父中学校に伺い、児童や生徒らと一緒にカレーをいただきました。児童たちは、みな「美味しい」と大満足の様子。その様子を眺める本校生徒も嬉しそうな様子で、農業高校での学びに更なる自信を持つことが出来たようです。今後も地域の方々に本校産の食材が広く利用していただけるような取組を続けていきたいと思っています。
但農給食について説明する本校生徒 児童に交じって一緒に配膳の準備 伊佐小学校4年生と一緒に給食タイム

第100回兵庫県畜産共進会 農大・高校生枠選考会で最優秀賞!
平成30年9月10日(月)、第100回兵庫県畜産共進会 農大・高校生枠選考会が播磨農業高等学校で開催されました。本校からは、種牛の部に2頭、肉牛の部に1頭をエントリー。開会式のあと早速審査が行われました。種牛の部は、残念ながら入賞を逃しましたが、肉牛の部は昨年度に引き続き最優秀賞に選ばれました。本戦は10月28日(日)に神戸フルーツ・フラワーパーク内で行われます。県下の予選を勝ち抜いてこられた和牛農家の方々に負けないよう、さらに磨きをかけた立派な肉牛に育てます。
審査の様子 表彰式 肉牛の部 最優秀「美雪」と
種牛の部 最優秀「ひさこ」と共に記念撮影

2学期が始まりました
平成30年9月3日、今年の夏は例年にない猛暑。農場の農畜産物にも影響を与えた暑い夏もようやく峠を越え、朝晩の涼しさが心地よい初秋の候、2学期がスタートしました。当番実習に資格取得、3年生は夏休み返上で自己実現に向けた追い込みと、それぞれが充実した夏休みを過ごしたことでしょう。中でも農クの活躍ぶりは目を見張るものがありました。プロジェクト発表「分野V類」、意見発表「分野U類」、農業鑑定競技「生活の部」は、最優秀賞に輝き、全国大会への切符を手にしました。家畜審査競技「肉牛の部」も優秀賞で、これまた全国大会出場と、目覚ましい活躍を見せてくれました。新しく迎える2学期も生徒一人ひとりが掲げる目標や夢に向かって精一杯の努力を重ねてください。学校農業クラブ全国大会に出場する生徒の皆さん、悔いのない発表・競技となるよう全力で挑戦してください。活躍を祈っています。
2学期 始業式 校長先生式辞 表彰伝達式

枝肉共励会で入賞
平成30年8月28日(火)、「平成30年度たじま市場管内枝肉共励会」に本校から2頭の肥育牛を出品しました。結果は見事優秀賞と優良賞に選ばれました。優秀賞の牛は「B5、BMSbP1、販売価格204万円」、優良賞の牛は「A5、BMSbP0、販売価格217万円」でした。生徒が愛情を注ぎ育てた牛が高品質の枝肉となり、市場でも高く評価していただきました。これからも高品質の肉牛生産を目標に頑張ります。
優秀賞の牛 「B5、BMSbP1」 優良賞の牛 「A5、BMSbP0」 本校の肥育牛 
元気に大きく育ってね!

第2回八鹿っ子クラブ開催
平成30年8月25日(土)、第2回「とびだせ、八鹿っ子クラブ」が開催されました。今回は、白菜の苗の定植、豚の観察と餌やり、ヒマワリの種取りを行いました。農業クラブ執行部の生徒が先生役で、児童たちと一緒に楽しい体験活動を行いました。次回は、9月29日(土)に実施予定。次はどんな体験活動が待っているかな!
白菜苗の定植 ポットから苗をうまく取り出して・・・頑張れ! ヒマワリの種取り・・・
誰が一番たくさん取れたかな!

農ク近畿大会で見事な活躍!全国大会出場へ
平成30年8月22日〜23日、第66回近畿学校農業クラブ連盟大会が大阪府で開催されました。本校からは、プロジェクト発表「分野V類」と意見発表「分野U類」に兵庫県連の代表として出場。両発表競技共に最優秀賞を受賞することができました。10月に鹿児島県で開催られる全国大会には近畿連盟の代表として出場します。全国の各ブロックから代表が集う全国大会で、兵庫県、そして近畿連の代表として、悔いのない発表が出来るよう全力で挑戦します。この日に至るまでに多くの方々にご支援とご協力をいただきました。改めて皆様にお礼と感謝を申し上げます。ありがとうございました。

農業クラブ県連盟大会で大活躍!
平成30年7月24日〜25日、第66回兵庫県学校農業クラブ連盟大会が行われ、本校生徒が目覚ましい活躍を見せてくれました。結果は以下の通り!8月に大阪府で開催される近畿大会では、兵庫県の代表として頑張ってきてください。
 
◇プロジェクト発表会                                           
 区分   賞       学科 
 分野T類  優秀賞  畜産科
 分野U類  優秀賞  農業科
 分野V類  最優秀賞  生活科
                                                 
◇意見発表会
 区分   賞       学科 
 分野U類  最優秀賞 3年生活科
 分野V類  優秀賞 2年生活科

◇家畜審査競技会
 区分   賞       学科 
肉牛の部  優秀賞 3年畜産科

◇農業鑑定競技会
 区分   賞       学科 
生活の部  最優秀賞 3年生活科
生活の部  優秀賞 2年生活科

1学期終業式が行われました
平成30年7月20日、1学期終業式を迎えました。但馬地域にも被害をもたらした先の大雨は不安と恐怖を覚え、その後は打って変わって猛暑が続き、心身ともに疲弊する毎日が続いています。生徒の皆さんは、体調管理に悩まされる学期末となりましたが、いよいよ夏休みを迎えます。農業クラブ連盟大会や各種資格取得、また、農場の当番実習など充実した夏休みになることでしょう。3年生にとっては、自己の進路実現に向け、自身を磨く大切な時期でもあります。生徒の皆さん、有意義な夏休みを過ごし、新たな気持ちで2学期を迎えましょう。新学期は9月3日(月)、始業式をもって始まります。
例年以上に暑い体育館 生徒の間隔も広く 校長先生式辞 表彰伝達式

校内意見発表競技会
平成30年6月22日、校内意見発表競技会が行われました。農業高校での学びや経験を基に農業経営や環境保全、また農村文化や生活について自らの意見を披露し、共に考えるのが意見発表の目的です。発表者の熱い思いは体育館に熱気とともに充満し、聴衆も負けじと真剣に聞き入る素晴らしい大会となりました。結果は以下の通り。上位入賞者は、7月に開催される県連盟大会に本校代表として出場します。頑張れ!但農生!

        
          校内意見発表競技会の結果


 最優秀賞      2年生生活科 田中 唯知華
              「これからの和食文化のために」

   優秀賞       3年生生活科 中務 そら

          「魁!!中務ファーム
        〜世界に誇る但馬の農業を目指して〜」

   優秀賞      1年みのりと食科 中尾 翔貴
              「但馬で生きる
                〜レストランみずばしょう〜」
自らの思いを熱く語る 発表者 最優秀賞  2年生生活科 田中 唯知華 さん

校内農業鑑定競技会実施
平成30年6月19日、農業に関する知識や、学習の到達度を自己分析できる機会として、本校では校内農業鑑定競技会を毎年実施しています。全校生徒が参加し、各科毎に出題された問題をスラスラと、時に記憶を呼び起こしながら答えていきました。皆さん、出来栄えはいかがでしたか?各科成績上位者は、7月に行われる農業クラブ県連盟大会の出場権が得られます。
競技の様子 えぇ〜と 何だったっけ・・・ 問題の一例

第43回体育祭
平成30月6月8日(金)、第43回体育祭が行われました。生憎の曇天模様、雨の心配をしながらの競技運営となりましたが、生徒の思いが空に通じたのか予定していたプログラムをほぼ実施することが出来ました。午後は雨天のため、毎年恒例のチーム対抗応援合戦は体育館で実施し、大いに盛り上がりました。デコレーション審査は3A、応援合戦は3ALチーム、総合優勝は見事3ALチームに輝きました。笑顔あり、涙あり、そして感動あり。生徒職員が一体となり完全燃焼した思い出に残る素晴らしい体育祭となりました。 
デコレーション 3年 農業科 3年 畜産科 3年 生活科
2年 農業科 2年 畜産科 2年 生活科
1年 みのりと食科 1年 総合畜産科 宮本校長先生 挨拶
選手宣誓 3ZLチーム 職員も奮闘
一輪車を使った障害物競走 息を合わせて 二人三脚 綱引き 盛り上がりました
応援合戦 1Aチーム 1Zチーム 2ALチーム
2ZLチーム 3ALチーム 3ZLチーム

ブロイラーを出荷しました
平成30年5月28日(月)、本年度、第1回目のブロイラーが出荷されました。4月10日に入雛したブロイラーの雛は体重なんと40g。とっても軽くてフワフワした体。可愛い鳴き声でたくさん餌をついばんで、どんどん大きく生長します。48日後、体重は当初の80倍に。3,200gの巨体は、可愛い雛の面影はなく、立派な鶏の風格に。
出荷は、夜中に作業が行われます。鶏舎前に並ぶ青いカゴに鶏を詰め、トラックに載せ出荷します。飼育期間中、鶏舎に病気が蔓延することなく順調に大きく生長してくれました。美味しい鶏肉となって皆さんに味わっていただけることが我々飼育者の何よりの喜びです。今後もひたむきに頑張ります。
入雛後の雛 出荷前 体が重く座ったまま 出荷用のカゴ
鶏を詰め終えて、外に運び出します フォークリフトを使ってトラックに 3台のトラックに積み込み、出荷作業が終了

授業参観・教育講演会・PTA総会・学年懇談会
平成30年5月26日(土)、平成30年度PTA総会に先立ち、授業参観が行われました。学校でのお子様の様子を観ていただく貴重な機会として、実験や実習など本校の特色ある授業を中心に保護者の方々にご覧いただきました。講演会では、安泰寺堂頭 ネルケ無方先生から、生き方や教育のヒントを得る貴重なお話を伺いました。生徒、保護者、学校が一体となり、子供のより良い成長に力を尽くしていきましよう。
 授業の様子を観ていただきました 教育講演会 講師 ネルケ無方 氏

八鹿駅前花壇を植栽
平成30年5月25日(金)、八鹿駅前ロータリー花壇が新しくリニューアル!テーマは「養父市」。いずれも自然豊かな養父市を代表する観光名所、天滝、氷ノ山、そして別宮の棚田。本校生活科、園芸デザインコースの3年生が新たな装いの花壇へと手際よく仕上げていきました。駅を利用される観光客の方から「キレイに仕上がってとても素敵ね」と声を掛けていただき、励みになりました。養父市の玄関口に、私たちが仕上げた花壇で、多くのお客様をお出迎えできること、養父市の観光PRができることを嬉しく思います。
マリーゴールド、サルビア、ジニアをキレイにあしらえ、天滝は、木の根と玉砂利で表現しました(^0^)/

第1回「とびだせ、八鹿っ子クラブ」開催
平成30年5月12日(土)、農業クラブ執行部が主催する、第1回「とびだせ、八鹿っ子クラブ」が開催されました。養父市内の小学校1年生から3年生の児童が対象の八鹿っ子クラブ。今回はサツマイモとポップコーンの定植とヒマワリの種まきを行いました。農ク役員の本校生徒が先生役で、子供たちに分かりやすく作業手順を説明。和やかな雰囲気の中、元気いっぱいの児童たちと共に楽しい農業体験学習会となりました。第2回目は8月25日(土)に開催されます。
サツマイモの植え付け 指で穴をあけて、ヒマワリの種まき 大きな牛にビックリ・・・

生徒会・農業クラブ総会が行われました
平成30年5月11日(金)、生徒会及び農業クラブ総会が行われました。昨年度の事業報告並びに会計報告が行われ、引き続き、新年度の事業計画案と会計予算案が提案され、全校生から承認を得ました。農業クラブ会長からは「農業クラブ員として様々な活動に主体的に取り組んでください。但馬農高で学んだ経験や知識を自信に、昨年の先輩方に負けぬよう各種発表競技会でも全力で取組みましょう」と挨拶。6月には、校内農業鑑定競技会や意見発表会が開催されます。

心を込めて、母の日プレゼント!
平成30年5月11日(金)、母の日を目前に、生活科園芸デザインコースの生徒がフラワーアレンジメントづくりを行いました。手際よく丹精込めて仕上げた作品は、感謝の気持ちと一緒にお母さんへプレゼント!残りは、予約注文された先生方がお買い上げ。素敵な母の日になりますように!
一つひとつ、 愛情をたっぷり込めて仕上げました
見事な作品に仕上がりました(^^)// お買い上げありがとうございます!

1年生総合畜産科「農業と環境」でスイートコーン定植
平成30年5月11日(金)、五月晴れの午後、1年生総合畜産科の生徒が、スイートコーンの定植を行いました。7月中旬にプリップリの甘〜いとうもろこしが収穫できますように。愛情を込めて育てます。
定植の準備 大きく育ってね! 等間隔に植え付けました

農ク新入生オリエンテーション開催
平成30年4月26日(木)、新入生に向けて、農業クラブオリエンテーションが行われました。農業クラブって何・・・?戸惑う1年生に農ク執行部の先輩が分かりやすく組織の概略を説明。続いて専門研究班が新入生獲得に向けそれぞれ趣向を凝らしたプレゼンテーションを行いました。先輩方の発表に真剣に聞き入る1年生。入班希望調査に意中の専門班名を記入し、いよいよ農業クラブ員としての活動がスタートします!
「農業クラブ活動って面白そうだなぁ」 「どの専門研究班に入ろうかな・・・」  真剣な表情で話を聞き入る生徒たち

野菜苗の販売
平成30年4月24日(火)、野菜苗の販売が始まりました。前もって予約注文されたお客様が、午後の販売開始時間になると軽トラで来校。「今年も但農さんの苗で、美味しいナスやトマトを作るで。あんたらも勉強がんばりや」。お客様から励ましの言葉もいただきました。、野菜苗の販売は27日(金)まで続きます。
軽トラいっぱいに野菜苗をお買い上げ!  「ありがとうございました」 

春季総体壮行会が行われました
平成30年4月20日(金)、春季全但総体壮行会が行われました。日頃の練習の成果を力いっぱい発揮し、加えて畜舎で農場で、鍛え上げた体力と精神力を最大限に活かし、各部主将が掲げた目標に一歩でも近づけるよう全選手の力で、最高のプレーを期待しています!「頑張れ!但農〜!!」
各部主将が決意表明 頑張れ!但馬農高 教頭先生より激励の言葉

離任式が行われました
平成30年4月13日(金)、人事異動に伴い3月末をもって本校を離れられた先生方の離任式が行われました。今年は13名の先生方や事務職員の方が退職や転出をされました。広い体育館が静寂に包まれる中、お一人ずつ生徒たちに向け最後の言葉を掛けていただきました。勤務年数は違えど但馬農高のためにご尽力いただいたこと深く感謝いたします。新天地でのご活躍を心よりお祈りいたします。
先生方、本当にお世話になりありがとうございました。

平成30年度入学式が行われました
平成30年4月9日(月)、平成30年度より2学科に改変されて迎える入学式。新しい但馬農高の歴史を刻む新入生、みのりと食科40名、総合畜産科36名、計76名が本校に入学しました。1日も早く学校に慣れ、毎日元気よく但農坂を登校してください。
厳粛な雰囲気で入学式 新入生代表 宣誓

平成30年度が始まりました
平成30年4月9日(月)、平成30年度がスタートしました。本年度もどうぞよろしくお願いします。始業式の先立ち、新たにお迎えした12名の先生方の紹介が行われました。始業式では、新着任された宮本純也校長先生から「あいさつの励行。当たり前のことを当たり前に取り組み、常識ある行動で日常生活を過ごすこと。何事も粘り強くやり続けることが大切です」と挨拶。生徒らの真剣な表情が新年度にふさわしく、厳粛な雰囲気の中で新学期がスタートしました。
今年度、新たにお迎えした先生方の紹介 宮本校長先生の式辞

3学期終業式が行われました
平成30年3月23日(金)、平成29年度の締めくくりとなる、3学期終業式が行われました。「目標は高く掲げ、自信と誇りを胸に努力を重ねてください。地域に愛される学校となるよう皆さんで『但馬農高』を更に盛り上げていってください」、校長先生の式辞のあと、3学期に部活動や検定等で活躍を収めた生徒らに表彰伝達式が行われました。平成30年度、新学期は4月9日(月)よりスタートします。
3学期もいよいよ最終日 表彰伝達式 校庭の梅の花

第40回卒業式
平成30年2月28日(水)、第40回卒業式が挙行されました。例年にない厳しい寒さに見舞われた今年の冬も終わり明日から3月。春を思わせる陽気に包まれ、たくさんの方々に祝福されながら、農業科34名、畜産科28名、生活科21名、計83名が学び舎を巣立っていきました。3年間の思い出を胸に刻みながら,新しい人生を自信をもって歩んでいってください。卒業おめでとうございます。

3学期が始まりました
平成30年1月9日(火)、1年の締めくくりとなる3学期が始まりました。校長先生からは「3年生は最後まで諦めず緊張感を持って取り組んでください。1・2年生は、次の学年に向けての準備を怠らず、何事にも積極的に挑戦し、自らの可能性を大いに広げてください。」最後に表彰伝達式が行われ、3学期がスタートしました。
安積校長先生式辞  表彰伝達

2学期終業式を迎えました
平成29年12月22日(金)、2学期終業式を迎えました。校長先生からは、「年末年始は時の流れを一番感じるとき、新年を迎えるにあたり、家族とのかかわりを大切にしてください。また自らの心に礼を正し、新しい目標をさだめ、1年間の締めくくりとなる3学期を全員で元気に迎えましょう」3学期は1月9日(火)より始まります。
表彰伝達式 安積校長先生から式辞

第42回但農祭
平成29年11月12日(日)、但農祭は、農業高校で学ぶ私たちが日頃の学習で得た知識や技術、また、部活動での取り組みなどを地域の皆様に披露する本校の一大イベントです。今年度より1日のみの開催となりましたが、多くのお客様にご来場いただき、それぞれの専門班ブースは行列ができるほどの盛況ぶりでした。農業高校ならではの取組をたくさんの方々に発信する機会となり、また来場者の方々から励ましのお言葉もいただき、自信と誇りを持つことが出来ました。今後もふるさと但馬地域を大いに盛り上げ、将来、地域に必要とされる人材になれるよう頑張ります。

農ク全国大会で優秀賞!
平成29年10月26日(木)、岡山県で行われた第68回 日本校農業クラブ全国大会において、近畿ブロックの代表として出場した2年生生活科 才木美優さんが、意見発表 分野U類(開発・保全・創造)で見事優秀賞を受賞しました!おめでとうございます!

10月1日 創立記念日
平成29年9月29日(金)、但馬農業高校は昭和51(1976)年4月8日に開校し、それから42年、「汗をいとわず 命を尊び 日々高きを志す」の校訓のもと、様々な苦難と努力、そして数多くの実績に培われ現在に至っています。創立記念日を迎えるにあたり、開校当時の様子を振り返り、数多の卒業生が築き上げてこられた本校の伝統と歴史に思いを馳せるとともに、私たちは新たな歴史を刻み続ける所存です。
第1回入学式 当日の様子 但馬農高全景 体育館はまだありません 初代牛舎 但農坂は今も変わらず
プレハブ校舎  果樹園の造成 左奥のブロイラー鶏舎は今の現役
新大特練習場から見る校舎 3代目 繁殖牛舎 今年度5月完成 フォードトラクタ 今も現役

北海道実習修学旅行(4日目)
平成29年9月16日(土)、昨日の夕食時、修学旅行期間中に誕生日を迎えた2名の生徒へバースデーケーキのプレゼント!旅行団全員からお祝いのサプライズ。2人の笑顔が印象的な富良野の夜となりました。いよいよ最終日。北海道は快晴です!ノーザンホースパークに立ち寄り、その後新千歳空港に向かいます。ノーザンホースパークは、かつて中央競馬で活躍した競走馬が余生を過ごす牧場でもあり、馬好きでなくても是非立ち寄りたい北海道の観光名所の一つです。乗馬体験や観光馬車を楽しみました。新千歳空港へ移動し、しばしの自由時間。昼食を食べたらお土産コーナーへ直行!買い忘れがないように、みんな慎重に品定め。最後の北海道を楽しみました。14時55分発ANA984便で伊丹空港に向かいます。2度目の搭乗は、少し慣れたか、それともお疲れか、幾分静かなフライトとなりました。19時30分に無事ようか但馬蔵に到着しました。足元の悪い中、お出迎えいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。今夜はゆっくり休んでくださいね!  ※ラフティングの写真は昨日実施したものです


 【修学旅行 4日目行程】  ニュー富良野ホテル 〜 ノーザンホースパーク 〜 新千歳空港 〜 伊丹空港 〜 ようか但馬蔵

北海道実習修学旅行(3日目-A)
平成29年9月15日(金)、ファームスティ先を後にし次に向かうは旭山動物園。目にする機会の少ない貴重な動物たちを間近に見学することができました。昼食を済ませ、密かに楽しみにしている生徒も多いラフティング!昨日の大雨で渇水状態だった空知川も大いに潤い今日がベストコンディション!ただ気温と水温が低めのようで川への飛び込みは禁止だとか・・・。ドライスーツを着込んで準備万端!小雨の降る中、勢いよく漕ぎ出されたボートは、生徒の歓声とともに空知川の急流へと下っていきました。「水が冷たかったけど、めっちゃ楽しかったぁ」笑顔で答える生徒たち。手つかずの大自然が残る空知川を大いに楽しめたことでしょう。ニュー富良野ホテルへと移動し、最後の北海道の夜をゆっくり楽しんでくださいね。


北海道実習修学旅行(3日目-@)
平成29年9月15日(金)、天候は晴れ、気温15℃。雨の心配はありません。実習修学旅行のメインイベントであるファームステイが閉所式をもって終わろうとしています。最初は不安と緊張でいっぱいでしたが、農家の方々の優しい言葉に、温かい笑顔に、私たちの心はいっぺんに吸い寄せられていきました。実習では、じゃがいもの選別やブドウの収穫、ピザ作りも体験させていただきました。夕食には、ジンギスカンやバーベキューなどをご馳走になり、夜遅くまで楽しい時間を過ごすことが出来ました。朝を迎え、お別れの時間が近づくにつれて、寂しい気持ちになりました。「頑張って勉強に農業に取り組んでね、また遊びにおいでね」優しい言葉を掛けていただき涙ぐんで別れを惜しむ生徒たち。バスが見えなくなるまで手を振ってくださった農家の方々の優しさを、北海道の一番大切なお土産として持ち帰りたいと思います。短い間でしたが、本当にありがとうございました。

 【修学旅行 3日目行程】  空知地区農家 〜 旭山動物園 〜 ラフティング 〜 ニュー富良野ホテル

北海道実習修学旅行(2日目)
平成29年9月14日(木)、2日目の北海道は曇り、気温16℃と少し肌寒い朝。それでも生徒らは元気いっぱい!作業服に着替えてから朝食をいただきました。夜中じゅう友達とのおしゃべりが弾んだのか眠そうな顔の生徒たち。北広島クラッセホテルを後にし、私たちが明朝までお世話になる農家の方々が待つ空知方面へいざ出発!実習先は各科ごとに地域が分かれ、それぞれの場所で開所式が行われます。生徒代表は、「北の大地の雄大な自然の中で、私たちが日頃味わうことの出来ない北海道の農業を体いっぱい吸収し兵庫県に持ち帰ります」と高らかに宣言。出迎えに来られた農家の方々から大きな拍手で歓迎を受けました。農業実習はもちろん、北海道ならではの貴重な体験や、夕食には盛大なジンギスカンをご馳走になる予定だとか・・・。うらやましいですね!北海道で一番の思い出になる予感。ファームスティは明日の朝まで続きます。


 【修学旅行 2日目行程】  北広島クラッセホテル 〜 空知方面でファームスティ(農業実習と農家民泊)

北海道実習修学旅行(1日目)
平成29年9月13日(水)、北海道を目指し出発〜っ!一行は晴天の但馬路を一路神戸空港へと元気いっぱいに旅立っていきました。飛行機への搭乗手続きも順調に進み、北海道へと飛び立つ瞬間「キャーッ」という歓声と悲鳴に包まれた機内も、高度が上昇し安定飛行を続ける飛行機からは、眼下に望む見慣れぬ景色に皆ワクワクしっぱなし。北の大地へ降り立った生徒らが最初に目指すは小樽。気温21℃、心配していた天気も青空が私たちをお出迎え。早速小樽運河で思い出に残る集合写真をパチリ!さ、小樽の街へ繰り出すぞ!各々がそれぞれの目的地へと足早に向かっていきました。楽しい自由行動もあっという間に過ぎ、夕食は全員「小樽運河食堂」でいただきました。バスに乗り込み、宿泊場所の北広島クラッセホテルへ向かいます。今夜はドキドキして眠れそうにないなぁ〜。土曜日まで、北海道の旅を満喫します!


 【修学旅行 1日目行程】 道の駅ようか但馬蔵 〜 神戸空港 〜 新千歳空港 〜 小樽自由散策 〜 北広島クラッセホテル

全国和牛能力共進会で優秀賞2席「はなふく号」
平成29年9月7日(木)、5年に一度行われる、第11回全国和牛能力共進会が宮城県で開催されました。復興特別出品区「高校の部」に本校の種牛「はなふく号」がエントリー。この「はなふく号」には、Non-GMOトウモロコシやそばがらを今回の全共用に特別配合したものを与えてきました。牛の審査以外に、但馬牛にかける熱い思いや、和牛研究班が日頃から取組んでいる活動なども牛の審査と共に評価され優劣が決定します。審査の結果、優秀賞2席に見事選ばれました。但馬農業高校で育てた私たちの牛が『和牛のオリンピック』といわれる審査競技会で高い評価をいただいたことを何よりも誇りに思います。今回の結果に満足することなく、今後も努力を惜しまず、世界の舌を魅了し続ける但馬牛を私たちの手で育てていきます。応援してくださった多くの関係者の皆様に改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
今回の主役 「はなふく号」 牛の測尺をしています 審査会場 めっちゃ緊張します
審査会場 多くの方々が注目しています 発表審査 3年畜産科 水間君の発表 優秀賞2席に選ばれました 
はなふく号と共に行進 嬉しいけど悔し涙、やっぱい一番になりたかった はなふく号との記念写真

2学期がスタートしました!
平成29年9月1日(金)、いよいよ2学期が始まります。夏休み期間中は、部活動に農場の当番実習、農業クラブ活動や各種資格取得や検定など、多くの生徒が充実した夏休みを過ごしたことでしょう。始業式に併せて、夏季休業中に活躍してくれた生徒らに対し表彰伝達式が行われ、体育館は大きな拍手に包まれました。2学期最大のイベント「但農祭」を成功させると共に、生徒たちがそれぞれに掲げる目標に一歩でも近づけるよう一層の努力を期待します。
始業式 校長先生式辞 表彰伝達式  充実した夏休みを過ごしました

第99回兵庫県畜産共進会 農大・高校枠選考会で最優秀賞!
平成29年8月31日(木)、兵庫県畜産共進会、農大・高校枠選考会が県立播磨農業高校にて開催されました。肥育牛研究班の生徒が天塩にかけて育て上げた肉牛「光富」号が見事最優秀賞を受賞しました。本戦は10月29日(日)に姫路市のキャスティ21イベントゾーンで行われます。さらに磨きのかかった素晴らしい肉牛に仕上がるよう、愛情を込めて育てます。
光富号と生徒たち

意見発表で農ク全国大会へ出場決定!
平成29年8月24日(木)、京都府で行われた第65回近畿学校農業クラブ連盟大会において、2年生生活科 才木美優さんが、分野U類で見事最優秀賞を受賞しました!10月25日(水)〜26日(木)、岡山県で開催される全国大会に、近畿ブロック代表として出場します。併せて、農業鑑定競技会で県大会最優秀の2年生生活科 中務そらさん他3名も全国大会に出場します。兵庫そして近畿の代表として、素晴らしい活躍を期待しています!

第65回 兵庫県学校農業クラブ連盟大会
平成29年7月25日(火)、兵庫県学校農業クラブ連盟大会が丹有ブロック(有馬高校・篠山産業高校・篠山東雲高校)主催で開かれました。本校からは、3年生18名、2年生16名、1年生4名が参加しました。本校の受賞者は以下の通りです。

意見発表競技会
 分野U類(開発・保全・創造) 最優秀                         分野V類(ヒューマンサービス) 優秀
   祖父と共に生きる夢 〜朝倉山椒に思いを込めて〜                  お茶の道
                        2年 生活科 才木 美優                            1年 生活科 森下 由佑加

農業鑑定競技会
 生活の部  最優秀 2年 生活科 中務 そら
          優秀  3年 生活科 山下 未来
               3年 生活科 山内 凪 

 才木美優さんは、8月23日〜24日に京都府で行われる学校農業クラブ近畿連盟大会に、兵庫県連盟の代表として出場します。素晴らしい活躍を期待しています。

1学期の終業式が行われました
平成29年7月20日(金)、1学期を締めくくる終業式が行われました。校長先生の式辞では、森信三先生の言葉 『時を守り 場を清め 礼を正す』 から、「5分前行動と教室や農場の美化、服装を整えあいさつの励行に引き続き努力すること。また、生徒自身が掲げるそれぞれの夢や目標に一歩でも近づけるよう更に邁進すること。農場当番や農業クラブ活動、部活動に頑張って取り組み、新学期も元気に登校してください。」2学期は、9月1日(金)より始まります。
安積校長先生からの式辞 表彰伝達式

原清治先生を迎え「いじめ防止講演会」が行われました
平成29年7月18日(火)、佛教大学教育学部教授 原清治 先生を講師に迎え「ネット社会と高校生」と題してご講演いただきました。冗談のつもりで書き込んだ投稿が犯罪へとつながること。ネット空間は自分の勝手な空間ではないこと。イジリは悪意をはらんでいることなど、高校生が陥りやすいSNSを利用したトラブルを中心に分かりやすく教えていただきました。生徒会長からは「SNSの使い方を誤ればトラブルを招くこと、イジリやいじめ問題は、私たち自身の問題として気を付けていきたい」と感想と謝辞を述べていました。暑い中での講演会、本当にありがとうございました。
演台を離れ、生徒と目線の近いフロアで熱心に語られる原先生 

全国和牛能力共進会へ出場決定!
平成29年7月14日(金)、全国和牛能力共進会の兵庫県予選が篠山市で開催されました。本校からは、復興特別区「高校の部」に『はなふく号』がエントリーし、審査の結果、最優秀賞を受賞。見事、全国大会へ出場が決まりました。3年生畜産科の生徒3名が手塩にかけて育てたはなふく号。9月7日から宮城県で開催される全国和牛能力共進会へ向け、さらに磨きをかけ立派な牛に育てたいと思います。応援よろしくお願いします。
はなふく号と生徒たち 審査の様子 見事!全国大会へ

夏季球技大会が行われました!
平成29年7月12日(水)、球技大会は、クラス毎のチームワークと団結力を高める目的として実施しています。今回はバレーボールが行われ、全校生徒が優勝を目指し、真剣な表情でボールを追いかけていました。大会結果は以下の通りです。
            大会結果

           【男子の部】
    優勝   1位 3ZAチーム
    準優勝 2位 2Z@チーム
          3位 1Z@チーム

           【女子の部】
    優勝   1位 3LAチーム
     準優勝 2位 3LBチーム
          3位 3AZチーム
試合は男女ともに熱戦に次ぐ熱戦!

意見発表競技会が行われました
平成29年6月23日(金)、農業クラブの発表と競技の季節が今年もめぐってきました。6月の校内大会から始まり、7月の県大会、8月の近畿大会、10月の全国大会まで、全国8万人の農業高校生が頂点を目指す戦いの火ぶたが切って落とされました。意見発表競技は、農業高校での学びや経験を基に農業経営や環境保全、また農村分化や生活について自らの意見を述べ、共に考えることを目的に行っています。発表者の真剣な声は、聴衆の心をつかむ素晴らしい大会となりました。

校内農業鑑定競技が行われました
平成29年6月20日(火)、全校生徒が参加して、校内農業鑑定競技会が実施されました。農業鑑定競技とは、野菜や草花、家畜や食品加工などの実物や写真を見て、品名やそれに関する知識を問う競技です。各科毎に出題される問題は全部で40問。解答時間は1題につき20秒。生徒たちは身に着けた知識の中から記憶を辿りながら、真剣な表情で問題に挑戦していました。各科上位者は、学校農業クラブ県連盟大会への出場資格が得られます。
会場の様子 真剣な表情で問題に臨んでいます
問題の一例  皆さんは答えが分かりますか? 正解は左から B C A です

第42回体育祭が行われました
平成29年6月9日(金)、雨天により順延となっていた体育祭が、好天に恵まれるなか開催されました。全校生徒が6チームに分かれ、競技、応援合戦、デコレーションで総合優勝を争います。特に応援合戦は、チームの団結力と表現力が試され、毎年趣向を凝らしたデモンストレーションが披露されます。またデコレーションは各チームカラーごとに表現された巨大な応援旗がグラウンドに掲げられ、体育祭を一層盛り上げてくれます。応援合戦は3ZLチーム。デコレーションも3ZLチーム。総合優勝は見事に3ZLチームに輝きました。笑いあり、涙あり、そして感動あり。生徒職員が一体となり完全燃焼した思い出に残る素晴らしい体育祭となりました。
デコレーション 1ALチーム 1ZLチーム 2ALチーム
2ZLチーム 3ALチーム 3ZLチーム
応援合戦 3ALチーム 3ZLチーム 2ALチーム
2ZLチーム 1ALチーム 1ZLチーム
開会式 選手宣誓 スウェーデンリレー 障害物競走
大縄跳び! 綱引き 盛り上がる! 総合優勝に輝いた 3ZLチーム

キャラクターパンづくりに挑戦
平成29年5月31日(水)、みかしほ学園から3名の講師(うち1名は本校の卒業生)をお招きし、キャラクターパン作りに挑戦しました。キャラクターパンと言えば定番の「アンパンマン」。実習に臨んだ3年生生活科「農と食」コースの生徒らは、プロの技術に驚嘆しながらも、オリジナルのアンパンマン作りを楽しんでいる様子でした。きれいに焼きあがったアンパンマン、早速美味しくいただきました。
「パン作りは、発酵が一番のポイントです」 真剣な様子で講師の先生のご指導を聞く生徒たち 
生徒らも早速オリジナルの「アンパンマン」づくりに挑戦! かわいく仕上がりました!

繁殖牛舎が完成しました
平成29年5月16日(火)、昨年の10月に着工した新繁殖牛舎の工事も、5月中旬に無事完成し、早速3年生畜産科の生徒らで牛の引っ越しが行われました。隣の現繁殖牛舎から、1頭ずつ追綱を結び付け、新しい牛舎まで牛を追っていきます。中には、慣れない牛舎に脚が前に進まず、尻を両手で押し込んで、やっとこせ牛房に収まる牛もいましたが、全70頭が無事に新しい牛舎に移りました。数々の先輩方が額に汗し学んでこられた旧繁殖牛舎に心から感謝し、世界に誇るブランド牛「但馬牛」を新牛舎で学習する私たち在校生は、目いっぱい但馬牛のことを吸収し、更なる但馬牛の発展と共に、将来、地域を支える人材となれるよう努力を惜しまず頑張り続けます。
新しい繁殖牛舎! めっちゃデカい!! 追綱を結び、移動の準備 母牛と一緒に子牛もお引越し
新しい牛舎に戸惑い、なかなか牛房に入らず 天井が高く、通気性抜群! 早速、餌を与えました

生徒会・農業クラブ総会が行われました
平成29年5月8日(月)、生徒会及び農業クラブの総会が行われました。昨年度の事業報告と会計報告に引き続き、新年度の事業計画案と会計予算案が提案され、全校生から承認を得ました。生徒会長からは、より良い学校づくりと部活動の更なる活躍を期待すること、農業クラブ会長からは「昨年度行われた各種発表競技会で素晴らしい活躍を収めた先輩方に負けないよう、今年度も引き続き農業クラブ活動に全力で取組んでほしい。」と挨拶がありました。

農業クラブ新入生オリエンテーションが行われました
平成29年4月28日(金)、1年生を対象にした農業クラブオリエンテーションが行われました。農業クラブ活動を通して、社会性・指導性・科学性を養い、生きる力を育むことを目標にしています。全校生徒が加入し、各専門研究班で学習に取り組んでいます。各専門班の代表は、入班を前にした1年生らに対し趣向を凝らしたPR合戦を行いました。
専門班の代表がPR 被り物も登場し、盛り上がる! 早速、入班希望調査に記入

野菜苗販売中
平成29年4月24日(月)、農業科の生徒が愛情を込めて育てた野菜苗の販売が最盛期を迎えています。地域の方々を中心に前もって注文を受け付け、先週木曜日から順次販売を行っています。「農高の苗がほんてよう出来るで、今年も楽しみにしとったでぇ」お客様から温かい励ましの言葉をいただき、私たちは今後も勉学に農業実習に全力で取組みます。
軽トラいっぱい 良い苗を品定め 空は快晴 定植日和です

春季全但総体壮行会が行われました
平成29年4月21日(金)、春季全但総体の壮行会が行われました。各運動部の主将が決意や目標を高らかに披露し、それぞれの試合を全力で挑むことを誓いました。日頃の練習に加え、農場で鍛え上げた体力と精神力で最高のプレーを期待しています。「頑張れ!但農!!」
各部主将が決意表明! 但農を見せつけろ! 吹奏楽部が壮行会を盛り上げる!

梨の受粉を行いました
平成29年4月19日(水)、本校果樹園では梨の花が満開に咲き誇り、早速3年生農業科が受粉作業を行いました。品種は「豊水」と「幸水」。9月には美味しい梨に仕上がるよう愛情をもって育てます。
梨の花 上を向いての作業はつらい・・・ 美味しくて大きな梨が育ちますように!

離任式が行われました
平成29年4月14日(金)、人事異動に伴い3月末をもって本校を離れられた先生方の離任式が行われました。今年は11名の先生方や事務職員の方が退職や転出をされました。広い体育館が静寂に包まれる中、お一人ずつ生徒たちに向け最後の言葉を掛けていただきました。勤務年数は違えど但馬農高のためにご尽力いただいたこと深く感謝いたします。新天地でのご活躍を心よりお祈りいたします。
先生方、本当にありがとうございました  花道を拍手でお見送り!

ブロイラーの雛がやってきました!
平成29年4月11日(火)、今年度最初の入雛が行われました。但馬牛とともにブロイラーは但馬地域の主要畜産業であり、本校も創設以来とが山の里でブロイラー生産を続けています。導入した雛は40gととっても軽く、しかしながら手で優しく包み込んでやると力いっぱい暴れまわり、生命の神秘と命の鼓動が力強く伝わってきます。約50日で出荷されますが、元気に大きく生長してほしいですね!
防疫の関係で、なかなか見る機会のないブロイラー鶏舎内の様子  舎内は31℃と温かく、活発に動き回っています(^0^)/

対面式が行われました
平成29年4月11日(火)、在校生と新入生が初めて顔を合わせる対面式が行われました。在校生代表が歓迎の挨拶を行い、緊張した様子の1年生を拍手で迎えました。部活動紹介では、各部ともに趣向の凝らしたパフォーマンスで和やかにPR合戦が行われました。
全校生が一堂に会して 新入生代表 挨拶 部活動紹介 吹奏楽部による演奏

平成29年度入学式が行われました
平成29年4月10日(月)、平成29年度入学式が行われました。農業科35名、畜産36名、生活科36名、計107名が本校に入学しました。1日も早く学校に慣れ、毎日元気に但農坂を登校してください。
厳粛な雰囲気の中で入学式 新入生代表 宣誓

平成29年度 新学期がスタートしました
平成29年4月10日(月)、平成29年度がスタートしました。本年度もどうぞよろしくお願いします。生徒らは、新たな学年に進級した自覚と心構えが所作に現れ、新年度にふさわしい厳粛な雰囲気の中で始業式を迎えました。
グラウンドの桜は見ごろを迎え満開です。新年度、新たな気持ちで元気にスタートさせましょう。
今年度 新しく着任された先生方 「よろしくお願いします」 安積校長先生による式辞

3学期終業式が行われました
平成29年3月23日(木)、平成28年度の締めくくりとなる3学期終業式が行われました。校長先生からは、目標や夢に向かって物事を進めようとするとき、何事に対しても「できる」と信じて取り組む姿勢こそが大切です。次年度も但農生全員が各々の目標に向かって精一杯努力してください。校庭の紅梅は春の訪れを喜ぶように満開に咲きほこっています。
紅梅が満開 表彰伝達式 安積校長先生による式辞

第39回卒業式
平成29年2月25日(土)、第39回卒業式が挙行されました。春を思わせる陽気に包まれ、たくさんの方々に祝福されながら、農業科34名、畜産科27名、生活科29名、計90名が学び舎を巣立っていきました。3年間の思い出を胸に刻み、これからの新しい人生を思いっきり頑張ってください。

防災学習会が行われました
平成29年1月18日(水)、防災学習会が行われました。私たちが住む但馬地域で発生が予想される災害について学習しました。特に地震は、日本で生活している私たちにとっては避けることのできない災害の一つです。発生した時、どう行動したらよいか、自分の命は自分で守ること、普段からの備えはどのように行っておけばよいのかなど、家族や友人と普段から話し合うことが必要です。防災意識を高める学習会となりました。

3学期が始まりました
平成29年1月10日(火)、1年の締めくくりとなる3学期が始まりました。校長先生からは、授業は大切にすること。制服を美しく着こなすことも高校生が果たす責任の一つ、大人へと成長する過程で責任をしっかり果たせる人になってください。夢の実現や自己の目標は高く掲げbPになる努力をしてください。結果が伴わなくても、惜しまなく努力する姿勢はそれでとても素晴らしいこと。3年生は最後まで諦めず、1・2年生は自己の目標を見つけ、しっかり努力してください。最後に表彰伝達式が行われ3学期がスタートしました。
1年の締めくくりとなる3学期を、生徒・職員共に心新たに迎えました!

2学期終業式を迎えました
平成28年12月22日(木)、終業式に先立ち表彰伝達式が行われました。検定や農業クラブ活動で優秀な成績を収めた生徒らに、校長先生から表彰状が手渡されました。2学期末を迎えるにあたり校長先生から、日本漢字能力検定協会が選ぶ今年の漢字『金』になぞらえ、「様々な学校行事、中でも農業クラブ活動において優秀な成績を残してくれた皆さんに『金』、身だしなみを整え、夢や目標を掲げそれに向け努力する姿勢が全校生に見うけられるようになったことに『金』メダルを贈りたい。」「新年を迎えるにあたり新たな目標を掲げ新学期も元気に登校してください。」3学期は1月10日(火)より始まります。
表彰伝達式 安積校長先生から式辞

地元高柳のお年寄りに一足早いクリスマスプレゼント!
平成28年12月21日(水)、2年生生活科の4名が地元高柳地区の独居老人宅を訪れ、手作りクリスマスケーキとシクラメンをプレゼントしました。いつまでもお元気で、来年もよい年をお迎えくださいね!
シクラメン 飾ってくださいね 民生委員さんと記念写真 サンタさんになってプレゼント

シクラメンを東北へ
平成28年12月20日(火)、東日本大震災の被災地である宮城県内の仮設住宅と小中学校へ、生徒が育てたシクラメン80鉢を贈りました。シクラメンの贈り物は平成23年より本校ならではの被災地支援として始まったものです。丹精込めて育てたシクラメンを一鉢ずつ丁寧に箱詰めし発送しました。
色鮮やかなシクラメン 思いを込めて東北へ 私たちのシクラメン 飾ってくださいね

肥育牛舎完成記念講演会 
平成28年12月19日(月)、畜産科2・3年生に加え、地域の和牛農家の方々にも出席していただき、新たに完成した肥育牛舎のお披露目を兼ねた記念講演会が開催されました。講師には、家畜改良事業団 技術・情報部 家畜改良アドバイザーとしてご活躍されている寺島豊明 氏をお招きし、肥育牛の生産についてお話を伺いました。「米俵に手足を取り付けたような牛が理想」とおっしゃる寺島先生。理想的な肥育牛の育て方を分かりやすく教えていただきました。最後に、参加者全員で新たに完成した肥育牛舎を見学し、農家の方からは「天井の高い牛舎はええなぁ。立派な神戸ビーフになるよう頑張って育ててや」と励ましの言葉をいただきました。
講師 家畜改良事業団 技術・情報部 家畜改良アドバイザー 寺島 豊明 氏 肥育牛舎の見学 

「赤ちゃん先生」こんにちは!
平成28年12月19日(月)、今年2回目の「赤ちゃん先生」出前授業が3年生生活科を対象に行われました。前回は7月に実施され、約5ヶ月ぶりに赤ちゃんとそのママにご対面。背も伸びて、たくさん歩けるようになった赤ちゃん、それでもママに甘えん坊な赤ちゃん、みんながそれぞれに成長していましたが、変わらないのは赤ちゃんの可愛いしぐさとその表情。私たち自身もいずれは母親として子育てを経験する時が来るでしょう。家族やパートナーと共に子育てしている私自身を想像しながら、可愛い赤ちゃんとのふれあいの時間を過ごしました。
「赤ちゃん先生」こんにちは! 「おんぶって 意外に大変なんだよ・・・」 妊婦さんママのお腹を
さわらせてもらいました(^^)/

熱戦!冬季球技大会
平成28年12月15日(木)、体育館にて冬季球技大会(バレーボール)が行われました。男女ともにクラス対抗のトーナメント方式で試合は進められ、白熱した戦いが繰り広げられました。

            試合結果

    【男子】
      優勝 3A−Bチーム
    準優勝 3Z−@チーム
      3位 1A−@チーム

    【女子】
      優勝 3L−@チーム
     準優勝 3Zチーム
       3位 2L−@チーム

薬物乱用防止講演会が行われました
平成28年12月14日(水)、NPO法人アパリ 木津川ダルク 代表 加藤武士 氏をお招きして薬物乱用防止講演会が行われました。身近な友人や知人から何気ないきっかけで勧められ『1回くらいなら大丈夫だろう』という安易な気持ちから薬物に手を出してしまいやすいこと。軽い気持ちで始めた薬物が自分の意志では簡単に止めることができなくなってしまうこと。勧められても断る勇気、その場から逃げる勇気が大切だということなど、実体験を通したお話しを伺うよい機会となりました。誰もが薬物依存に陥る可能性がある現代社会をいかに生きていくべきか、真剣に考えさせられる講演会となりました。

献血セミナー開催
平成28年12月13日(火)、日本赤十字社の方をお招きし、3年生を対象にした献血セミナーが開催されました。献血の大切さと必要性を学ぶ機会となりました。3年生と本校職員を対象にした献血は12月16日(金)に実施されます。

地元小学生とクリスマス用リースづくり
平成28年12月12日(月)、3年生生活科 園芸デザインコースの13名が、地元高柳小学校1年生と共にクリスマス用リースづくりと寄せ植え体験を行いました。子供たちに作り方を優しく教えるお姉さんたち。児童と一緒に思い出に残る楽しい時間を過ごすことができ、オリジナルのかわいいリースも仕上がりました。みんな〜お家で飾ってね!
パンジーをプランターに移植 リースの飾りつけ 楽しいね! 最後にお別れのご挨拶

交通事故防止街頭キャンペーンが行われました
平成28年12月2日(金)、道の駅但馬蔵で本校生徒会の生徒を中心に交通事故防止街頭キャンペーンが行われました。生活科の生徒が製造したクッキーをトライバーに配りながら、交通安全を呼びかけました。

鳥インフルエンザ発生時における防疫対応研修会が行われました
平成28年12月1日(木)、鶏インフルエンザ発生に備えた研修会が但馬農高を会場に行われました。但馬、丹波地区の各農林水産振興事務所や和田山家畜保健衛生所の職員等々外部の方約70名に加え、本校畜産科職員に3年畜産科生徒27名が参加し、実際に白い防護服・マスク・手袋を身に着け初動対応を学びました。実際に作業に臨んだ生徒は「2枚重ねの作業服は動き難くて大変でした。日頃から鶏舎の掃除や消毒を徹底したいです」と感想を述べていました。

「税に関する高校生の作文」で村上莉奈さんが優秀賞!
平成28年11月25日(金)、「税に関する高校生の作文」に応募した2年生生活科 村上莉奈さんが優秀賞に選ばれ授賞式が行われました。

収穫感謝祭が行われました
平成28年11月18日(金)、但農祭の閉会式を兼ねた収穫感謝祭が行われました。私たちが日頃育てる農産物や家畜が立派に元気よく生長してくれていることへの感謝の気持ちと、収穫の喜びを全校生と教職員が共に味わうことを目的に毎年実施しています。生徒らは、自分たちで持ち寄った食材を早速火にかけ、牛肉は本校で育てた但馬牛をお腹いっぱいいただきました。見事な秋晴れとなり、生徒たちはクラスメートや教職員との交流を深める1日となりました。
秋晴れのもと 開会式 みんなで食材を持ち寄り下準備 早速火を起こしました
まずは牛肉からいただきます めっちゃ美味しそうです〜 全校生でBBQを楽しみました!

第41回但農祭
平成28年11月12日(土)〜11月13日(日)、第41回但農祭が行われました。農業高校で学ぶ私たちが日頃の授業や実習を通して得た知識や技術を、また、部活動での取り組みなどを地域の方々に披露する本校の一大イベントです。今年は二日間共に好天に恵まれ、多くの来場者でそれぞれの専門班ブースは長蛇の行列ができるほどの盛況ぶりでした。農業高校ならではの取組をたくさんの方々に発信することができ、また来場者の方々から励ましのお言葉もいただき、自信と誇りを持つことが出来ました。今後も農業高校生として地域に必要とされる人材になれるよう頑張ります。
駐車場は早くも満車です ニワトリさんがお出迎え! 早くも行列が・・・
シクラメンお買い上げ 生け花体験 大賑わい! 私たちの作品 丁寧に仕上げました
お菓子販売も大人気! お部屋のインテリアにどうぞ(^^) 稲わらで作られた看板 見事!
本の読み聞かせ体験 写真部の作品展示 今年も但農食堂は大賑わい(^^)
お点前を披露 品評会の野菜は大人気で完売でした 恒例 和牛班による花嫁行列

第98回兵庫県畜産共進会に出場しました
平成28年10月30日(日)、第98回兵庫県畜産共進会が淡路家畜市場を会場に行われました。県下各地の予選を勝ち抜いてこられた農家の方々が飼育される牛はどれも見事な仕上がりで、さすがプロが育てる牛だなぁと感心するばかり。私たちが飼育する肉牛福丸号と種牛まるみや号も9月に行われた農大・高校枠選考会を経て県大会出場に至りました。審査の結果、福丸号、まるみや号ともに優良賞を受賞しました。但馬牛のふるさとで畜産を学ぶ私たちは、この賞を励みとし、但馬牛の更なる飛躍と発展を目標に勉学に取組みます。
肉牛 福丸号 種牛 まるみや号 淡路島はいい天気でしたぁ!

農業クラブ全国大会で優秀賞2名!
平成28年10月25日(火)〜10月27日(木)、農業クラブ全国大会が大阪府で開催されました。意見発表T類に3年生畜産科の秋山美緒さん、同じくV類に3年生生活科の藤原真依さんが出場し、また農業鑑定競技では、県連盟大会「生活の部」において最優秀賞に輝いた3年生生活科の中尾祐華さんら4名が出場しました。意見発表競技は、全国の各ブロックを勝ち抜いた選手らの自信と気合で会場は緊張した様子。近畿連盟の代表として出場した本校生徒2名も堂々たる発表を披露しました。農業鑑定競技においても日頃の学習の成果を十分に発揮することができました。生活の部に出場した3年生生活科の中尾祐華さんと1年生生活科の中務そらさんが見事優秀賞に輝きました。
早朝の八鹿駅 行ってきます〜 会場の近くにはのぼりが・・・ 農業鑑定競技 頑張ってきます!

牛のお引越し!
平成28年10月6日(木)、新しく完成した肥育牛舎に牛がお引越し!見慣れない牛舎に緊張した様子の牛たちも、新しい敷料と風通しの良い牛房にとても満足した様子。古い牛舎は昭和56年に酪農牛舎として竣工し、平成13年からは肥育牛舎に改修し現在に至っています。35年の間、但馬農高畜産科を見守ってきた肥育牛舎に感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」。畜産科で学ぶ私たちは、世界に誇るブランド牛『但馬牛』のふるさとで、家畜との触れ合いを更に大切にし、勉学に勤しみ、地域に必要とされる人材となり得るよう頑張ります。
新しい肥育牛舎 古い牛舎から・・・ お引越し!
牛も緊張した様子 少し慣れてきました! 牛のいない古い肥育牛舎
ちょっと寂しいなぁ・・・

但馬“牛まつり”で花嫁行列を披露
平成28年9月25日(日)、新温泉町の但馬牧場公園で行われた第23回但馬“牛まつり”において、本校畜産科の和牛研究班の生徒が但馬牛に引かれての花嫁行列を披露しました。今では見かけることのない昔懐かしい花嫁行列の一行に、来場された多くの方々はその様子を写真に収め、温かい拍手を送ってくださいました。花嫁行列の実演は、代々の先輩方から今に継承されています。但馬農高で但馬牛を学ぶものとして、この素晴らしい伝統を後輩たちにも引き継いでもらい、但馬が誇るブランド牛「但馬牛」の魅力を更にたくさんの方々に発信していきたいと考えています。
牧場公園長に新温泉町役場の方々も行列の一行に加わっていただき、盛大な花嫁行列となりました
来場された多くのお客様から歓声と温かい拍手をいただき自信と誇り持つことが出来ました

北海道実習修学旅行(4日目)
平成28年9月16日(金)、いよいよ修学旅行も最終日を迎えました。。さすがの生徒たちも少し疲れた様子。眠そうな顔でホテルの朝食を済ませました。早速ノーザンホースパークへ向けて出発。ここは、中央競馬で活躍した競走馬など多くの引退馬が余生を過ごす牧場です。馬好きには是非とも立ち寄りたい北海道の観光名所です。乗馬体験や観光馬車、おもしろ自転車などを楽しみ、昼食も美味しくいただきました。長いようであっという間の北海道旅行もいよいよ終盤。新千歳空港へ移動し、13時40分発ANA4824便で神戸空港へ向かいます。2度目の搭乗は生徒たちも疲れていたのか、それとも少し慣れたのか、幾分静かなフライトとなりました。18時45分、道の駅ようか但馬蔵に無事到着。解団式をもって実習修学旅行も終わりです。あっという間の4日間、楽しい思い出をたくさん持ち帰りました。今夜は自宅でゆっくりお休みください。お出迎えいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
     
     
     
 【修学旅行4日目 行程】  ホテルマウントレースイ → ノーザンホースパーク → 新千歳空港 → 神戸空港 → ようか但馬蔵 → 各方面へ 

北海道実習修学旅行(3日目ーA)
平成28年9月15日(木)、ファームステイ先を後にし、旭山動物園に向かいました。迫力ある動物たちに感動。特にホッキョクグマが目の前で泳ぐ姿が印象的でした。昼食は富良野で豚丼をお腹いっぱいいただきました。午後は空知川でのラフティング!先日の大雨による被害でコースの変更がありましたが予定通り出発します!ドライスーツにライフジャケットを装着しヘルメットを被れば準備万端。ウキウキ、ワクワクする生徒たち。水温はなんと10℃以下のコンディション。それでも関係ありません。勢いよく漕ぎ出されたボートは、生徒たちの歓声と共に空知川の急流へと下っていきました。約1時間の急流下りを終えた生徒たちは皆笑顔で「めっちゃ楽しかったぁ、もう一回やりたい!」と口々に話していました。北海道の大自然を満喫し3日目の宿泊地、夕張のホテルマウントレースイに移動します。あっという間の北海道旅行、最後の夜をゆっくり楽しみます。
     
     
     
     
  【修学旅行3日目 行程】     各農家 → 旭山動物園 → ラフティング → ホテルマウントレースイ 

北海道実習修学旅行(3日目ー@)
平成28年9月15日(木)、ファームステイ先で迎える朝は、いつもと違い新鮮なものでした。農家の方にお会いするまでは不安と緊張でいっぱいでしたが、優しい笑顔に、温かい言葉に、私たちの心もいっぺんに吸い寄せられました。気づけば学校のことや自分たちのことを、まるで友達に話し掛けているようで、どんどん言葉が溢れ出てきます。但馬では味わうことの出来ない雄大な自然の中での農業実習や、夕食には豪華なおもてなし料理をたくさんご馳走になり本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。朝を迎え、お別れの時間が近づくにつれ寂しい気持ちになりました。たった1日の農家の方々とのふれあいが、こんなにも楽しく思い出に残る出来事になろうとは思いもしませんでした。お土産まで持たせていただき、お別れの挨拶は涙で感謝の言葉がうまく出てきませんでしたが、バスが見えなくなるまで手を振ってくださった農家の方々の優しさを、北海道の一番大切なお土産として持ち帰りたいと思います。短い間でしたが、本当にありがとうございました。
  【修学旅行3日目 行程】     各農家 → 旭山動物園 → ラフティング → ホテルマウントレースイ 

北海道実習修学旅行(2日目)
平成28年9月14日(水)、北海道2日目の朝は曇り、気温16℃。生徒らはよく眠れた様子で朝からホテルの朝食を元気にモリモリ食べました。実習服に着替えファームステイ先へと向かう生徒の表情は少々緊張気味。実習地は各科ごとに地域が分かれ、それぞれの場所で開所式が行われました。
生徒代表は、「先日の大雨で被害に遭われた方々が多数おられ、心を痛めておりました。そのような中、私たちを温かく受け入れてくださり本当にありがとうございます」とあいさつし、出迎えに来られた農家の方々の車に乗り込み、それぞれの実習先へ向かいました。農業実習はもちろん、北海道ならではの貴重な体験や、夕食には近所の方々も集まっての盛大なジンギスカン鍋をご馳走になります。北海道で一番の思い出になる予感。ファームステイは明日の朝まで続きます。
     
     
     
     
  【修学旅行2日目 行程】     北広島クラッセホテル → 空知方面で農家実習

北海道実習修学旅行(1日目)
平成28年9月13日(火)、北海道を目指し出発〜っ!一行は秋雨の但馬路を一路関西空港へと元気いっぱいに旅立っていきました。飛行機への搭乗手続きも順調に進み、北海道へと飛び立つ瞬間「キャーッ」という歓声と悲鳴に包まれた機内も一瞬のこと。高度が上昇し安定飛行を続ける飛行機からは、眼下に望む見慣れぬ景色に皆ワクワクしっぱなし。北の大地へ降り立った生徒らが最初に目指すは小樽。気温22℃、曇り空ではありますが、ブレザーなくても大丈夫。早速小樽運河で思い出に残る集合写真をパチリ!さ、小樽の街へ繰り出すぞ!各々がそれぞれの目的地へと足早に向かっていきました。自由行動はあっという間に過ぎ、夕食は全員「小樽運河食堂」でいただきました。バスに乗り込み、宿泊場所の北広島クラッセホテルへ向かいます。今夜はドキドキして眠れそうにないなぁ〜。金曜日まで、北海道の旅を満喫します!
     
     
     
     
【修学旅行1日目 行程】  ようか但馬蔵 → 関西空港 → 新千歳空港 → 小樽班別行動 → 北広島クラッセホテル着

第98回兵庫県畜産共進会 農大・高校枠選考会で最優秀W受賞!
平成28年9月8日(木)、兵庫県畜産共進会、農大・高校枠選考会が県立播磨農業高校にて開催されました。本校生徒が飼育する種牛「まるみや」号と肉牛「福丸」号が見事最優秀賞を受賞しました。本戦は10月30日(日)に淡路家畜市場で行われます。和牛農家の方々に負けないよう、さらに磨きのかかった牛に仕上がるよう、愛情を込めて育てます。
肉牛の部 最優秀賞 福丸号 種牛の部 最優秀賞 まるみや号 やったぁ〜 W受賞 おめでとう!

但馬農高の食材が学校給食になりました!
平成28年9月7日(水)、農業科の生徒が育てた野菜や、本校産銘柄鶏である但農どりを使って作られた「夏野菜とチキンのカレー」が、養父市内の小中学校の学校給食として児童たちに振る舞われました。3年生農業科の生徒らも、地元高柳小学校と八鹿小学校に伺い、児童と一緒にカレーをいただきました。児童たちは、みな「美味しい」と大満足の様子。その様子を眺める本校生徒らはみな嬉しそうな表情で、農業高校での学びに更なる自信を持つことが出来たようです。今後も地域の方々に本校産の食材が広く利用していただけるような取組を続けていきたいと思っています。
児童に野菜の育て方を説明 カレーめっちゃ美味しい! 自信をもって育てました!

また快挙! 祝 最優秀賞!
またまたやってくれましたぁ!意見発表競技T類とV類に出場した本校生徒が県連盟大会に引きつづき最優秀賞を受賞しました!本当におめでとうございます。意見発表競技2部門が全国大会にそろって出場するのは、本校にとって15年ぶりの快挙です。両名ともに3年生最後の夏休みを“農ク”一筋に頑張ってくれました。10月の全国大会は、県大会で農業鑑定競技「生活の部」において最優秀賞に輝いた3年生活科中尾祐華さんと共に出場し、兵庫県そして近畿ブロックの代表として自信をもって堂々たる発表に期待しています。
意見発表T類 最優秀賞
 3年畜産科 秋山 美緒さん
意見発表 V類 最優秀賞
3年生活科 藤原 真依さん
やったぁ〜のポーズ(^0^)/

農ク近畿連盟大会開催
平成28年8月24日(水)〜8月25日(木)、学校農業クラブ近畿連盟大会が、7月に行われた県連盟大会に引き続き、養父市で開催されました。近畿2府4県から22校、生徒職員を合わせ250名が集い発表競技会が行われました。発表者らは、それぞれの学校で取り組んでいる学習活動を通して得られたことなどをプロジェクト発表や意見発表として、堂々たる姿で聴衆に語りかけていました。最優秀賞に選ばれた選手らは、10月に大阪府で行われる学校農業クラブ全国大会に、近畿ブロック代表として出場いたします。ご活躍をお祈りいたします。
ようきんさったなぁ〜 受付の様子 開会式
意見発表競技 プロジェクト発表競技
夕食 めっちゃ美味しかったぁ〜 成人代表 安積俊之校長先生
プロジェクト発表 最優秀賞受賞者 意見発表 最優秀賞受賞者 測量競技 最優秀賞受賞者
赤沼幸一 主任指導主事による講評 閉会式 近畿大会運営事務局と受賞者の記念写真

オープンハイスクール開催!
平成28年8月4日(木)、但馬農業高校オープンハイスクールが開催されました。県内の13中学校から121名が参加して、進路選択の参考になるよう、本校の特色である農業実習を体験してもらいました。夏の日差しにも負けず、さわやかな笑顔で体験活動に取り組んでくれました。
トラクタの運転 プリムラの鉢上げ 但馬牛の引き運動
タイヤショベルの運転操作 松ぼっくりツリーの飾りつけ 八鹿浅黄のきな粉入りマドレーヌづくり

快挙! 祝 最優秀賞!
平成28年7月26日(火)、兵庫県学校農業クラブ連盟大会に出場した本校の3選手が最優秀賞を受賞しました!優秀賞を含めた全ての受賞者は以下の通りです。但馬農高の代表として全力を注ぎ頑張ってくれました。本当におめでとうございます!
【受賞者は次の通り】

★最優秀賞★
・意見発表(分野T類) 3年畜産科 秋山 美緒
  発表タイトル 「KSJ」

・意見発表(分野V類) 3年生活科 藤原 真衣
  発表タイトル 「つなぐ 伝統文化を但馬から世界へ」

・農業鑑定競技(生活の部) 3年生活科 中尾 祐華

★優秀賞★
・プロジェクト発表(分野T類) 3年畜産科 足立 優希他4名
  発表タイトル 「飼料イネ・ホールクロップサイレージ(WCS)の利用促進を目指して〜養父市農業特区でつながる3つの“わ”〜

・プロジェクト発表(分野V類) 3年農業科 田村 佳奈他3名
  発表タイトル 「コウノトリからの贈りもの! 生命のゆりかご田んぼPart2〜コウノトリと共生する社会を目指して〜

・農業鑑定競技(生活の部) 1年生活科 中務 そら
         〃        2年生活科 山下 未来
最優秀賞おめでとう! 県大会のスタッフと選手たち! お疲れさま!

農ク県連盟大会2日目
平成28年7月26日(火)、大会2日目は、大会式典が行われ、昨日行われた発表・競技会の審査結果が発表されます。最優秀賞に輝いた選手らは、兵庫県代表として8月24日(水)に開催される近畿連盟大会に出場します。全国大会出場を目指し頑張ってください!大会は閉会式をもってすべての日程が無事終了いたしました。次年度は、有馬高校を事務局中心校に第65回大会が実施されます。
大会ポスター 但馬楽座にて 朝食美味しかったです! プロジェクト活動記録簿の展示
『繋ぐ』寄せ書き いっぱいになりました 大会式典 表彰式
村中指導主事による審査講評 閉会式 無事大会が終わり、ありがとうございました

農ク県連盟大会が開催されました
平成28年7月25日(月)、県下11校から総勢500名の生徒と職員が集い、第64回兵庫県学校農業クラブ連盟大会が養父市で開催されました。同大会は、農業学習を通して学んだ知識や技術などの学習の成果を、発表会や競技会を通して、確実に自分のものとして定着させることをねらいとしています。プロジェクト発表及び意見発表、農業鑑定競技が各会場で行われ、各学校の代表者は、これまでの学習の成果を最大限に発揮できるよう真剣な表情で競技に取組んでいました。
プロジェクト発表会 意見発表会 農業鑑定競技

1学期終業式を迎えました
平成28年7月20日(水)、1学期終業式に先立ち、部活動や校内の各種競技・発表会において優秀な成績を残した生徒やクラスに対して表彰伝達式が行われました。1学期も多くの生徒が活躍してくれました。終業式では、校長先生から『汗をいとわず 命を尊び 日々高きを志す』の校訓になぞらえ、体にも心にも汗をかくこと。農場では積極的に動植物と触れ合うこと。自分自身の生活態度を磨き、自信と誇りを持つこと。また、農業クラブ県大会・近畿大会が本校で開催され、全国8万3千人を超える農業クラブ員の仲間たちと積極的に交流を持ち、学習の成果を大いに競い合うことなどをお話しされました。充実した夏休みを過ごし、日焼けした顔で元気よく新学期を迎えましょう!

サイバー犯罪防止講演会が行われました
平成28年7月19日(火)、兵庫県情報セキュリティーサポーターの篠原嘉一先生を講師にお招きし、「ケータイ・スマホの使用に潜む問題と危険」と題してお話を伺いました。SNSや出会い系アプリなどは、操作する側の設定によっては、知らぬ間に個人情報が流出する可能性があること。何気なく送信したメールやコメントが思わぬかたちで将来の自分に悪影響を及ぼしかねないことなど、携帯やスマートフォンに潜む犯罪や問題点などを丁寧に教えていただきました。
 実際にスマートフォンを操作して、安全な設定方法を教えていただきました

防災避難訓練が行われました
平成28年7月15日(金)、養父消防署から2名の講師をお招きし、防災避難訓練を実施しました。私たちは、いつ、どこで発生するか分からない災害に備え、常に防災意識を高めておく必要があります。大きな災害が発生した場合、どう対処したらよいのか日頃から家族や身近な人と話し合い、いざという時に迅速な行動がとれるようにしたいです。最後に消火器の使用方法を教えていただき、初期消火の重要性を改めて再認識いたしました。

家畜慰霊祭が行われました
平成28年7月14日(木)、畜産科の生徒及び2年生生活科が出席して、家畜慰霊祭が行われました。家畜は動物本来が持っている天命を全うすることなく、と殺され肉となり、私たちの命を支えてくれています。農業高校で学ぶ私たちは、学びの糧となり散っていった家畜の犠牲を、決しておろそかにしてはいけません。犠牲となった家畜の命に感謝の気持ちを捧げると同時に、今飼育している牛、豚、鶏に対して精一杯の愛情を込めて接していくことを決意いたします。

食肉衛生のプロ来たる!
平成28年7月13日(水)、但馬食肉衛生検査所から2名の講師をお招きし、2年生生活科を対象にした講義が行われました。私たちが毎日のように口にする牛肉や鶏肉は、それを生産する農家の方々からはじまり、と殺、解体処理され、多くの検査と同時に徹底した衛生管理が行われていることが分かり、だからこそ安心して食べさせていただいているんだと知りました。また、食中毒を防ぐ方法や、衛生的な手洗い方法も実演を交えて分かりやすく教えていただきとても参考になりました。
お肉を安心して食べられる理由がよく分かりました! 手の洗い方も教えていただきました

「赤ちゃん先生」 来校!

平成28年7月12日(火)、NPO法人ママの働き方応援隊 但馬校から6組の親子をお招きし、3年生生活科を対象にしたふれあい出前授業が行われました。今日は「赤ちゃん」とその「ママ」が先生役。赤ちゃんとふれあう中で、また、ママの体験談を伺う中で、親になるということ、そこには責任が伴うこと、子育ての大変さや喜びをパートナーと共有していくことなど、身をもって体験することができました。近い将来迎えるであろう結婚・出産・子育てに向けて、自分自身のライフプランをぼんやりとですが描くことができました。次回は12月に2回目の出前授業が行われます。

こんにちわ 赤ちゃん! ママの体験談 参考になりました 赤ちゃん可愛いー♪
赤ちゃんと ふれあいあそび 頭と頭をこっつんこ♪ 短い時間でしたが、ありがとうございました

球技大会が行われました
平成28月7月11日(月)、本校体育館にて夏季球技大会が行われました。クラスが団結し、スポーツの楽しさやルールを守ることの大切さを学ぶ。同時に運動技術の向上と勝つことの喜びを仲間と共有する。これらを目的として実施しています。大会結果は、以下の通りです。 
大会結果

【男子の部】
 ○優勝:3A−B チーム   ○準優勝:1Z−A チーム   ○第3位:2A−B チーム
 ○敗者復活賞:1A−@ チーム

【女子の部】
 ○優勝:2L−A チーム   ○準優勝:2L−@ チーム   ○第3位:3L−@ チーム
 ○敗者復活賞:3AZ チーム
      

校内意見発表会が行われました
平成28月6月22日(水)、学校農業クラブの発表と競技の季節が今年もめぐってきました。若いエネルギーに青春のすべてをそそぐ学校農業クラブ活動は、まさに農業高校生の甲子園!7月の県連盟大会につづき、8月に開催される近畿連盟大会は、本校が大会事務局として運営にあたります。10月の全国大会(大阪大会)まで、全国約10万人の農業高校生の頂点を目指す、戦いの火ぶたが切って落とされました。
 農業経営や環境保全、また農村文化や生活について自らの意見を述べ、共に考えることが意見発表の目的です。発表者の真剣な声は、聴衆の心をつかむ素晴らしい大会となりました。

卒業生による、生活科進路ガイダンス
平成28月6月14日(火)、3年前に卒業され、地元企業で活躍されている2名の先輩方をお招きし、生活科進路ガイダンスが行われました。就職先で苦労したこと、目標が見つかり、やりがいのある仕事だと思えるようになったことなど、分かりやすくお話しいただきました。上司や先輩との人間関係の大切さやコミュニケーション能力を高めること、自分自身で適職を見つける努力をすることなど、進路実現に向けて大いに参考になりました。
優しく笑顔でお話しされる先輩方の生の声に、皆聞き入っています

「但農どり」開放鶏舎へ
平成28月6月11日(土)、但農どりが開放鶏舎に移動しました。その数550羽。1羽40グラムだった雛が、今や1,700グラムにまで生長し、それまで環境がコントロールできるブロイラー鶏舎で大切に育雛してきた但農どりも、いよいよ自然環境に近い開放型の鶏舎へお引越し!太陽の光もいっぱい浴びて、運動しながら美味しいお肉になるよう育てます。出荷は7月下旬を予定しています。元気に大きく育ってね!
移動初日は おとなしい・・・ 環境の変化に戸惑っています 大きくなってね!

PTA総会が行われました
平成28月6月11日(土)、PTA総会に先立ち、保護者の方々に授業や実習の様子を観ていただきました。学校での学習活動の様子や農場で汗する生徒らの姿を知っていただくよい機会となりました。講演会では、『人を生かして地域を生かす』と題して、但馬楽座社長の三田文雄 師から貴重な体験談を交えたお話を伺いました。昼食は生活科の生徒が実習で製造したパンが用意され、朝どれきゅうりとクッキーの即売会も好評のうちに完売いたしました。午後からは総会が行われ、熱心な討議が交わされ、今年度の事業案・予算案が承認されました。
授業参観 教育講演会の様子 熱心な討議「PTA総会」

校内農業鑑定競技が行われました
平成28月6月10日(金)、全校296名の農業クラブ員が参加して、校内農業鑑定競技が実施されました。農業鑑定競技とは、作物や果樹、畜産や食品などに関する実物や写真を見て、品名やそれに関する専門知識を問われる競技です。各学科毎に出題される問題は全部で40問。生徒たちは、皆真剣な様子で問題に挑戦していました。
実物をよく見て・・・ 解答します よ〜く思い出して!
皆さんは答えが分かりますか! 正解は左から A C A です!

体育祭で完全燃焼!
平成28月6月3日(金)、昨年は雨に泣かされ実施できなかった競技の部も、今年は初夏の日差しをいっぱいに浴び好天に恵まれる中、第41回体育祭が行われました。全校生が学年ごとに6チームに分かれ、競技、応援合戦、デコレーションで総合優勝を争います。特に応援合戦は開校以来伝統的に続けられ、今年も趣向を凝らしたデモンストレーションが披露されました。また、デコレーションも各チーム共に素晴らしい出来栄えに仕上がり、体育祭を一層盛り上げるものとなりました。応援合戦は3ZLチーム、デコレーションも3ZLチーム、総合優勝は3ALチームに輝きました。笑顔あり、涙あり、そして感動あり。生徒職員が一体となり完全燃焼した思い出に残る素晴らしい体育祭となりました。 

デコレーション 3ALチーム 3ZLチーム 2ALチーム
2ZLチーム 1ALチーム 1ZLチーム
応援合戦 3ALチーム 3ZLチーム 2ALチーム
2ZLチーム 1ALチーム 1ZLチーム
選手宣誓 スウェーデンリレーでは大逆転! 大縄跳び 呼吸を合わせて!
台風の目 盛り上がる! 綱引き決勝! 総合優勝 3ALチーム

「トライやるウィーク」ついに最終日!
平成28月6月3日(金)、5月30日(月)から始まった「トライやるウィーク」も最終日を迎えました。天候にも恵まれ、ぶどうの摘粒や田植え、パン作り、ブロイラーの管理など、農業高校ならではの実習を体験してもらいました。生徒の一人は「普段は体験できないことができて嬉しかったです。生き物とのふれあいを通して、命の重みと大切さがよく分かりました」と語ってくれました。一週間お疲れさまでした。
プランターに移植 ぶどうの摘粒は慎重に・・・ サルビアを鉢上げ
美味しいパンが出来ました! まっすぐに植えました ブロイラー鶏舎に感動!

シクラメンの鉢上げを行いました
平成28年6月1日(水)、6月上旬から中旬にかけて、シクラメンの鉢上げが行われます。今年は約7,000鉢のシクラメンを育てる予定にしています。11月上旬には、赤や白の美しい花が私たちの目を楽しませてくれるに違いありません。
ひと鉢ずつ、慎重に、鉢上げを行いました

梨の袋かけを行いました
平成28年5月31日(火)、梨がピンポン玉くらいになった頃、袋かけが始まります。この日袋かけをしたのは豊水。一つひとつ「大きく育ってね」と願いを込めて優しく包んでいきます。上を向いて腕を伸ばしての作業は、50枚もすれば疲れてしまいます。でも梨農家の方々は、1日に何百枚と袋かけをされるそうで、私たちも負けないように頑張ります!
袋かけは、ゆるからず、強すぎず 大きくなってね! ちょっと、疲れたぁ・・・

「トライやるウィーク」初日からハッスル!
平成28年5月30日(月)、養父市内の大屋、関宮、八鹿青渓の各中学校から2名ずつ、計6名が「トライやるウィーク」として本校で5日間体験活動に取り組みます。初日の今日、午前中に但馬牛とのふれあい、午後は農業機械の運転操作を行いました。大きな牛にビックリしながらも一緒に散歩することができました。お昼からは、農業機械の運転です。初めての操作もスムーズに運転することができました。最後に記念写真を撮り、無事に初日が終了です。「トライやるウィーク」は6月3日(金)まで行われ、但馬農高ならではの様々な体験メニューが用意されています。
牛について、まずは予備知識 鼻紋採取に挑戦! 大きな肉牛に圧倒されました・・・
タイヤショベルを・・・ 上手に運転しました! 記念写真はスキッドステアローダーと

第1回八鹿っ子クラブ開催
平成28年5月28日(土)、「とびだせ!八鹿っ子クラブ」第1回目が開催されました。今年は養父市内から8小学校42人の参加者を得て実施されます。農業クラブ役員を中心に、本校生のお兄さんとお姉さんが先生役となり、農業体験活動を通した交流を目的としています。今回はさつまいもの定植と、田植え体験。終始和やかな雰囲気で行われ、正午には無事終了しました。次回は9月24日(土)に実施されます。
ようこそ!但馬農高へ 芋づるは、土にさしてね! 田んぼに落ちないようにね!

食農甲子園で但馬農高をPR!
平成28年5月28日(土)、兵庫食農甲子園2016が神戸市中央区の元町1番街商店街で開催されました。八鹿浅黄のきな粉クッキーや紫黒米を使ったマドレーヌやシフォンケーキの販売、ハーブティーの試飲、麦わら細工体験など但馬農高の取組を多くの方々に知っていただくよい機会となりました。販売物はあっという間に完売し、温かい言葉もたくさん掛けていただき、とても励みになりました。
麦わら細工は、子供たちに人気! お買い上げありがとうございます 感謝状とともに記念写真

田植え実習を行いました
平成28年5月27日(金)、本校では開校以来、1年生農業科の生徒による手植えでの実習が伝統的に続けられています。今年も、苗を片手に一列に並んだ生徒らが、田んぼに足元をとられながらも掛け声とともに植え付けていました。今年は、コシヒカリと紫黒米を作付し、収穫後は校内で販売予定です。収穫が今から待ち遠しいですね!
苗の束を投げ入れて・・・ 水面に響く生徒の歓声 まっすぐに植え付けるのが大変でした!

お菓子作りに挑戦!
平成28年5月25日(水)、みかしほ学園(姫路市)から3名の講師(うち1名は本校卒業生)をお招きし、「アップルシナモンロール」と「クッキーシュー」のつくり方についてご指導を受けました。実習に臨んだ3年生生活科「農と食」コースの生徒らは、プロの技術に驚嘆の様子。「出来上がりがすごく楽しみです」生徒の一人は、試食が待ち遠しいのか笑顔で焼き上がりを待っていました。
講師の先生の手本を、真剣に見つめる生徒たち 
見た目も、味も、上出来です!

選挙出前講座が行われました
平成28年5月23日(月)、養父市選挙管理委員会から2名の講師をお招きし、本校3年生を対象にした選挙出前講座が行われました。平成27年6月、公職選挙法改正法に伴い選挙権年齢が18歳以上に引き下げられました。新たに有権者となる高校生に政治や選挙への関心を高めると同時に、政治的教養を育むことも必要とされています。若い有権者の一票によって、私たちがくらす日本や地域社会をよりよいものにしていく、その第一歩となる講義となりました。
 「まずは、政治や選挙について、関心を持つことが大切です」

進路ガイダンスが行われました
平成28年5月20日(金)、3年生を対象にした進路ガイダンスが行われました。進路実現に向けていよいよ最終局面となることから、進学と就職希望者に分かれてそれぞれ講義に参加しました。模擬面接では、面接に臨む心構えや、入室方法から退室までの一連の流れを丁寧に教えていただきました。生徒たちは目前に差し迫った進路実現に向けて気持ちを新たにしている様子でした。

熊本地震に対して募金活動が行われました
平成28年熊本地震により被災された皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。
平成28年5月12日(木)、「道の駅ようか但馬蔵」において、本校生徒会が募金活動を行いました。観光客の方をはじめ、地域の方々からも心温まるご支援をたくさんいただきました。今回の募金活動によりお預かりした24,578円は、本校職員からの義援金も合わせて、兵庫県防災企画局を通して被災地の支援にあてられます。ご協力いただいた皆様に厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。

農業クラブのオリエンテーションが行われました。
平成28年5月12日(木)、1年生を対象にした農業クラブオリエンテーションが行われました。農業クラブ活動を通して、社会性・指導性・科学性を養い、生きる力をはぐくむことを目標としています。全校生徒が加入し、各専門研究班で学習に取り組んでいます。1年生は入班を前に、各班の代表者の発表を真剣に聞き、今後を楽しみにしている様子でした。
 「農業クラブって面白そうだなぁ。どの専門研究班に入ろうかなぁ」

ブロイラーの雛が入りました
平成28年5月10日(火)、「ぴよぴよ」愛くるしいヒヨコの姿に癒されながら、今年度最初の入雛実習が行われました。導入羽数はなんと4,500羽。手のひらサイズの雛も約50日後には3.2kgにまで生長します。小さな体を両手で優しく包んだら、温かさと力強い命の鼓動を感じることができました。
水を補給しています カメラ目線でポーズ! 大きく生長してね

救命講習会が行われました
平成28年5月10日(火)、養父消防署より3名の講師を招いて、3年生生活科を対象にした救命講習会が行われました。本校は野外での活動が多く、また農業機械を使用した授業も行っています。緊急事態が発生した場合、適切な行動がとれるよう生徒自身が人工呼吸法やAEDの使用方法を学び、迅速な行動がとれることを目標に実施されました。同講習会は今年1年をかけて、本校生徒全員を対象に実施されます。
 いつ発生するか分からない緊急事態に備え、みな真剣に取り組みました

生徒会・農業クラブ総会が行われました
平成28年5月9日(月)、生徒会及び農業クラブ総会が行われました。昨年度の事業報告並びに会計報告が行われ、引き続き、新年度の事業計画案と会計予算案が提案され、全校生から承認を得ました。農業クラブ会長からは「県連、近畿連の事務局校として大会を成功させるため生徒全員の協力が必要です。素晴らしい大会になるよう力を合わせましょう」と力強い挨拶が行われました。

県総体但馬地区予選で上田・山下ペアが優勝!
平成28年5月7日(土)、8日(日)豊岡神美台テニスコートで行われた平成28年度兵庫県高校総体テニスの部但馬地区予選において、女子ダブルスに出場した上田彩夏(2年生畜産科)と山下真央(2年生生活科)のペアが見事優勝を勝ち取りました。決勝戦は接戦となりましたが、練習の成果が発揮され、二人の呼吸も合わさり競り勝つことができました。上田彩夏さんは、同大会シングルス予選においても3位と健闘してくれました。二人は、5月28日(土)に神戸総合運動公園テニスコートで行われる県総体予選に出場します。ご声援よろしくお願いします。

母の日を前に「フラワーアレンジメント」づくり 
平成28年5月6日(金)、母の日を目前に、生活科園芸デザインコースの2・3年生がフラワーアレンジメントづくりを行いました。手際よく丹精込めて仕上げた作品は、感謝の気持ちと一緒にお母さんへプレゼント!残りは、予約注文された先生方がお買い上げ。素敵な母の日になりますように!
愛情をいっぱい込めて・・・ 見事な作品に仕上がりました! 
「いつも、ありがと お母さん」 お買い上げ、ありがとうございます!

春季全但総体壮行会が行われました
平成28年4月22日(金)、春季全但総体壮行会が行われました。但馬農高の牛舎や豚舎、農場で、常日頃より鍛え上げた体力と精神力を最大限に発揮し、各部主将が掲げた目標に一歩でも近づけるよう全選手の力を合わせ、最高のプレーを期待しています!「頑張れ!但農〜!!」
全但総体、頑張ってくれよ!! 各部主将が決意表明
生徒会長よりあいさつ 校長先生から激励のことば 吹奏楽部が壮行会を盛り上げました

野菜苗の販売が始まりました
平成28年4月21日(木)、本校野菜部門で育てた野菜苗の販売が始まりました。地域の方々を中心に前もって注文を受け付け、4月21日(木)から26日(火)までの間、順次販売を行います。ナス・トマト・ピーマンやトウガラシなど、今年も順調に生育しています。
お買い上げ、誠にありがとうございます。今年は4月26日(火)まで販売いたします! 

梨の受粉作業が行われました
平成28年4月15日(金)、本校果樹園では、梨の花が満開に咲き誇り、春の陽気に誘われて虫たちもせっせと花粉集めに大忙しの好季節。3年生農業科が受粉作業を行いました。8月下旬には、美味しい梨に仕上がるよう愛情をもって育てます!
はけを使って一花ずつ受粉させます 秋の収穫が楽しみ!

離任式が行われました
平成28年4月15日(金)、人事異動に伴い、3月末をもって本校を離れられた先生方の離任式が行われました。今年は、16名の先生方や事務職員が転出されました。お一人ずつ、生徒達に向けて、但馬農高での思い出を交えながら最後の言葉を掛けていただきました。勤務年数は違えど、但馬農高のためにご尽力いただいたこと、深く感謝いたします。新天地でのご活躍を心からお祈りいたします。
先生方の言葉を胸に刻み、高校生活を頑張ります! 花束贈呈
先生方、本当にお世話になりました。 花道を拍手でお見送り!

対面式が行われました
平成28年4月11日(月)、本校体育館にて、入学生と在校生が初顔合わせとなる対面式が行われました。生徒会長歓迎の挨拶に続き、部活動紹介が行われ、各部趣向を凝らしたPRを披露しました。
ようこそ!但馬農高へ 新入生代表挨拶 1年生活科 桑原 渚さん  吹奏楽部の紹介では、生演奏でPR!


平成28年度入学式が行われました
平成28年4月8日(金)、平成28年度入学式が行われました。農業科40名、畜産科39名、生活科35名、計114名が本校に入学しました。1日も早く学校に慣れ、毎朝元気よく但農坂を登校してください。
厳粛な雰囲気で入学式 新入生代表 1年農業科 長島 祐樹くん


第40回但農祭が開催されました 
平成27年11月14日(土)〜15日(日)あいにくの雨の中、多数の皆様のご来場によって第40回但農祭を無事開催することが出来ました。学習成果の発表、学習成果である農・畜・加工品等の販売を行いました。PTA、同窓会、そして地域の皆様の盛り立てにより盛況な但農祭となりまいた。
多くの方々が来校されました 農産物品評会  
中小家畜展・・・ ヒヨコはいつも人気者 本校産 もち米の販売
香住高から 交流販売ブース 園芸デザイン 作品展示 農と食 販売物に行列
大盛況のシクラメン  被服製作の展示
華道部の作品 本校産「バナナパインポーク」を使った豚丼が大盛況でした! 美味(笑)
茶道部のお点前 雨天の中で花嫁行列 但農祭のメインイベント

大懸崖菊を配布しました 
平成27年10月28日(水)但馬路に晩秋の訪れを告げる毎年恒例となった大懸崖菊の配布を行いました。主に3年生農業科の生徒で仕立てた大懸崖は、兵庫県庁、豊岡総合庁舎、和田山総合庁舎、養父警察著、養父市役所、南但消防本部養父消防署、道の駅ようか但馬蔵に配布しました。
私たちが丹精込めて仕立てた大懸崖を是非ご覧になってください! 

兵庫県畜産共進会にて優秀賞一席を受賞! 
平成27年10月25日(日)丹波市にて、第97回兵庫県畜産共進会が行われました。本校からは、9月3日に行われた農大・高校生枠選考会で、見事最優秀賞に選ばれた種牛「きよひさ」号と肉牛「姫一」号がそろって出場。県下各地域から予選を勝ち抜いた名牛らに負けず劣らずの立居振舞を披露。生徒の愛情がいっぱい込められた種牛「きよひさ」号は優秀賞一席に見事選ばれ、これまた天塩にかけて育て上げた肉牛「姫一」号は優秀賞を受賞しました。日頃の学習の成果がこのような立派な成績に結び付き、本当にうれしく思います。「但馬牛の故郷」但馬の地で学ぶ私たちは、今後も立派な牛を育て上げ、但馬牛の更なる飛躍と発展を目標に勉学に取り組みます。
県下各地から 集う名牛たち 生徒が牛を誘導します 牛の体重を測定し 審査の参考に
種牛「きよひさ」号・・・緊張気味!? 最後まで準備に余念がありません 肉牛「姫一」号・・・立派ですね

40周年記念式典が行われました 
平成27年10月24日(土)本校創立40周年記念式典が挙行されました。各方面の注目と期待の中に昭和51年に誕生した本校も、瞬く間に40ヶ年の歳月が刻まれました。かつての八鹿高校、豊岡農業高校の伝統を基盤にすえ、地域の皆様の温かいご理解とご協力を得ながらひたすら新しい農高づくりに勤しんだ40年でした。
およそ学校という組織は、永遠に老いを知らぬ生命体であると言えるでしょう。どんな時代にも、そこには若い生命の躍動があり無限の可能性が充満しています。私たちはこの学び舎に集う、情熱と希望に燃える若い群像を限りなく愛おしみ、但馬の明日を拓く人材の育成に微力をささげる決意を新たにするものです。
但馬牛が来賓の方々をお出迎え 晴天が記念すべき日を祝福 式典の様子
校長先生による式辞 平野同窓会長による挨拶 厳かに式典が執り行われました
吹奏楽部による校歌演奏 本校卒業生 岩本英治 農学博士による記念講演  演題 「出会いこそ、私の財産」

ノーザンホースパークで心癒されて(4日目A) 
心配した天気も、快晴に近い空に一安心。苫小牧市にあるノーザンホースパークが北海道最後の観光となります。ここは、中央競馬で活躍した競走馬など多数の引退馬が余生を過ごしている牧場です。馬好きには是非とも立ち寄りたい北海道の観光の名所です。乗馬体験や観光馬車、おもしろ自転車やバルーンアーチェリーなども楽しめる施設です。最後の北海道を思いっきり満喫し、新鮮な空気もいっぱい吸い込んでから空港に向かいますね!
ノーザンホースパークにて 農業科 畜産科 生活科
馬って、気持ちいい〜 観光馬車に揺られて・・・ おもしろ自転車 ハイポーズv(^^)v

朝はどこからくるかしら・・・それは緑の富良野から(4日目@) 
平成27年9月11日(金)、天候は曇、気温16℃。いよいよ実習修学旅行も最終日を迎えました。昨日のラフティングは思いっきり楽しめたようで、みんな早めの就寝でした。朝食はバイキング形式の食事で、とても美味しくいただきました。ノーザンホースパークに立ち寄り、新千歳空港では、お土産を選んだり、昼食を楽しんだりと、残り少ない北海道の旅を楽しみます。
富良野 ホテルベルヒルズ 雄大な十勝連峰が望めます 退館式の様子 「お世話になりました」
           本日の予定
 
 6:30 朝食
 8:00 ホテルベルヒルズ発
10:30 ノーザンホースパーク着
      (クラス写真撮影)
11:30 ノーザンホースパーク発
12:00 新千歳空港着
      (自由行動・各自昼食)
15:20 新千歳空港発 【ANA4820便】
17:15 神戸空港着 → バスで一路但馬へ
20:00頃 道の駅「但馬蔵」着
      
朝食の様子・・・ なんだか眠そうだなぁ〜

北海道、でっかいど〜!北の旅を満喫!(3日目A) 
午前中、旭山動物園を見学。敷地内は広く、あっという間の2時間でした。昼食は富良野で豚丼をいたたきました。「秘密の県民ショー」でも紹介された豚丼はボリューム満点で、お腹いっぱい満たされました。午後は空知川でのラフティング!多くの生徒が楽しみにしているようで、みんなソワソワしています。小雨が降り、気温もみるみるうちに下がり始め、水温はなんと10℃以下のコンディション。それでも生徒たちには関係ありません。勢いよく漕ぎ出されたボートは、生徒たちの歓声と共に空知川の急流へと下っていきました。
旭山動物園にて  農業科 畜産科 生活科
下から見上げる ヤギ 羊さんと、ハイ ポーズ! ぜーんぶ ジャガイモ畑! 
昼食は豚丼なり! いただきま〜す (^0^) めっちゃ 美味しいです!
空知川でラフティング 水温 なんと10℃以下・・・
急流にスリル満点! カメラマンも悪戦苦闘です

北の大地で、一番の思い出できました(3日目@) 
平成27年9月10日(木)、天候は曇、気温19℃。時折青空も覗き、今のところ雨の心配はありません。実習修学旅行のメインイベントであるファームステイが閉所式をもって終わろうとしています。最初は不安と緊張でいっぱいでしたが、農家の方々の優しい言葉に、温かい笑顔に、私たちの心はいっぺんに吸い寄せられていきました。気づけば、兵庫県のこと、学校の様子や自分たちのことまで、まるで友達に話し掛けているようで、言葉がどんどん溢れ出てきます。夕食には、ジンギスカン鍋や焼き肉をご馳走になり、夜遅くまで楽しい時間を過ごすことが出来ました。朝を迎え、お別れの時間が近づくにつれて、寂しい気持ちになりました。私たちを温かく迎えてくださった農家の方々との思い出を、ずっと大切にしていきます。本当にお世話になり、ありがとうございました。
あっという間のファームステイ お別れのあいさつ・・・ちょっと寂しいな またいつか、遊びに来ますね!
畜産科 木村君から、お礼の挨拶 農家の方々と思い出の写真 別れを惜しんで・・・涙
思い出を胸に、頑張ります! 農業科 閉所式 寂しいな・・・ 思い出に残る記念写真

遥かなる北の空 こだまも叫ぶエゾ松林(2日目B) 
但馬で視る農業とは異なり、北海道の広大な自然の中での農業は、私たちを圧倒するものでした。とにかく全てにおいて規模が大きく、「目の前に見える土地が全部我が家の畑です」と伺った時には、言葉も出ませんでした。ファームステイ先の方々はとても優しく、私たちに色々なお話をしてくださり、農業実習はもちろん、北海道ならではの貴重な体験も味わうことが出来ました。夕食は、ファームステイ先の方々にご近所の方も加わり、親戚の方も集まっての盛大なジンギスカン鍋が頂けるそうで今からめっちゃ楽しみです!今夜は思いっきり食べるぞ!
 これって何の種!? めっちゃいい笑顔! 鍬を使っての除草作業・・・真剣です
スイカ 甘くて美味しかったぁ〜 軽トラから イェ〜イv(^^)v 田んぼで稗取り 頑張った!
ひたすらに 田んぼの水路そうじ 仲良く記念写真 楽しそう! 曇り空だけど・・・実習頑張ったよ!

『空知DEい〜ね!』ファームステイ先の方々と開所式(2日目A) 
10時15分、ファームステイ先の方々に出迎えられて開所式が行われました。気温19℃、少し肌寒い中ではありますが、受け入れ農家の方々から温かい歓迎を受け、緊張感も少しずつ解けていきました。代表であいさつした畜産科の永井君は「北海道の農業を全部吸収して帰ります」と高らかに宣言。大きな拍手に包まれ、和やかな雰囲気の中、それぞれのファームステイ先へと向かいました。
開所式 畜産科 永井君のあいさつ 雨竜地区の農家の方々 車でファームステイ先に移動
受け入れ農家の方々とご対面 ドキドキ! ちょっと緊張 どんな1日になるのかな・・・楽しみ!

ちょっぴり寝不足!?それでも朝食おいしいな(2日目@) 
平成27年9月9日(水)修学旅行2日目、天候は曇、気温16℃。心配だった天気も、今のところ雨の心配はなさそうです。早速、実習服に着替えての朝食は、ちょっと異様な光景ですが、みんな元気いっぱいです!一路空知のファームステイ先を目指して出発進行(^^)v
ホテルの窓から 隣接のゴルフ場  ちょっぴり寝不足 だけど元気いっぱい!!

綺麗なホテルに感動!今夜、眠れるかなぁ・・・(1日目A) 
小樽の街はどうでしたか・・・わたしは、可愛いアクセサリー買っちゃった。僕は大盛り海鮮丼ペロリ!生徒たち一人ひとりが楽しく思い出に残る時間を過ごしました。初日の宿泊は、北広島市にあるリゾートホテル。雄大な自然に抱かれた美しいホテルが私たちを出迎えてくれました。入館式では畜産科の島アくんがあいさつ。熱烈歓迎に私たちは自然と笑みがこぼれます。小樽であれだけ食べたのに・・・夕食の中華料理もめっちゃ美味しかったです!!ドキドキしちゃって今夜は眠れそうにないなぁ♪
北広島クラッセホテルに到着 綺麗な夕焼け あしたも晴れるかな 入館式では、熱烈歓迎
 小樽で海鮮丼やらアイスクリームいっぱい食べたのに、ホテルの中華料理も最高に美味しかったよ v(^_^)v

♪若いぃ〜 ぼくらぁのぉ〜 修学旅行〜 (1日目@) 小樽のひとよ
北海道最高!!飛行機は順調にフライトし、予定時刻より20分早く新千歳空港に到着。天候は晴れ、気温24℃。一路小樽を目指し快調にバスはゆく。小樽運河で記念写真パチリ!みんないい笑顔だね!班別行動で小樽の街を散策、行ってきま〜す(^^)
2年農業科 2年畜産科 2年生活科

第97回兵庫県畜産共進会 農大・高校枠選考会で最優秀W受賞! 
9月3日(水)兵庫県畜産共進会、農大・高校枠選考会が県立播磨農業高校にて開催されました。本校生徒が天塩にかけて育て上げた種牛「きよひさ」号と肉牛「姫一」号が見事最優秀賞を受賞しました。本戦は10月25日(日)に氷上工業団地で行われます。さらに磨きのかかった牛に仕上がるよう、愛情を込めて育てます。
曇天の中 開会式 種牛の部 最優秀賞「きよひさ」号 これまた最優秀賞「姫一」号と共に記念写真

防災学習会が行われました 
7月16日(木)夏休みを前に防災学習会が行われました。夏は、「豪雨とそれに伴う洪水・土砂災害」「落雷」「熱中症」「竜巻」など、自然災害が最も多い季節です。それらの知識と備え、対応について学びました。また接近中の台風11号の進路や傾向について具体的な説明を受けました。
災害にそなえて、生徒の皆さんには、元気で安全な夏休みを過ごしてほしいと思います。 
土砂災害の種類と特徴 熱心に学ぶ生徒たち 台風11号の説明

夏季球技大会の結果
 日頃の運動技術・体力づくり・クラスづくりの成果を発揮するとともに、更なるクラスの結束と仲間意識を高める。また、スポーツを通して体力づくり・技術向上ならびにフェアな精神を培う。この二つを目的とした校内球技大会は7月9日に行われ、青春の汗を流しました。
大会結果

【男子の部】
 ○優勝:3A−2 チーム   ○準優勝:2A−1 チーム   ○第3位:3Z−2 チーム
 ○敗者復活賞:2Z−1 チーム

【女子の部】
 ○優勝:3AZ チーム   ○準優勝:3L−1 チーム   ○第3位:1AZ チーム
 ○敗者復活賞:2L−3 チーム
      

あすの日本の農業に 若い息吹を吹き入れる 〜 農業クラブ校内意見発表会
 6月17日(水)
 農業高校生の甲子園!学校農業クラブの発表と競技の季節が今年もめぐってきました。6月の校内大会から、7月の県大会、8月の近畿大会、
10月の全国大会まで、全国約10万人の農業高校生の頂点を目指す、戦いの火ぶたが切って落とされました。
 農業高校での学びや経験を基に農業経営や環境保全、また農村文化や生活について自らの意見を披歴し、共に考えるのが意見発表の目的です。発表者、聴衆ともに真剣。美しい10代の姿が体育館を席巻しました。
校内大会
 ○最優秀賞 3年畜産科  森本緩南 「食を見直す」
 ○優 秀 賞  3年畜産科  山本咲月 「我が家の畜産経営に新風を」 
 ○  同    1年畜産科  對中将人 「これかの畜産経営の在り方」

県大会出場者
 ○食糧の部 3年畜産科  山本咲月
 ○環境の部 2年農業科 足立鈴楓
 ○文化の部 3年畜産科 森本緩南

   
最優秀 森本さんの発表

「子は親を 親は子を見て 共育す」 〜 授業参観・教育講演会・PTA総会・学年懇談会 
 6月13日(土)
PTAと学校の共催による「PTA総会他」が保護者の皆様62名のご参加を得て、開催されました。保護者の皆様には、授業参観で家庭での顔とは違うわが子の一面と、但馬農高の学びを体感され、ネルケ無方 師の講演では生き方や教育のヒントを得られ、総会ではPTA活動への確信と積極的な参加に、思いを強くしていただけたものと存じます。教育は共育です。学校・保護者・生徒が一体となって子供のより良い成長に力を尽くしていきましょう。
草花の授業「シクラメンの鉢上げ」 講演後の質問が絶えなかった「教育講演会」 熱心な討議「PTA総会」

知識と技能と応用と
教科の学習や農業に関する知識・技能の成果を競い合い、学習の到達度を自己分析すると共に、職業的能力を高めることを目的とする「農業鑑定競技」。校内大会が6月11日に実施されました。全校276名の農業クラブ員が参加し、スラスラと、あるいは呻吟しつつ各科40問の問題に臨みました。出来栄えはいかがでしたか?
競技の様子 最高温度は・・・えぇ〜と ダメ!ゼッタイ! よそ見しちゃ
保護者のみなさん分かります??   ちなみに、正解は左から「A」 「C」 「B」です

三本の矢 〜 三学科集会を実施!
学年を越えた、各学科の縦の連携を強め、学科の結束力を高めることを目的とした学科集会が行われました。
農業科:意見発表学習会 畜産科:家畜慰霊祭 生活科:先輩に学ぶ会

きらめけ青春!但農魂 〜 応援合戦で梅雨空を吹き飛ばす!
 雨にたたられた今年の体育祭、6月5日につづいて6月9日もグラウンドコンディション不良のため、競技の部は実施できませんでした。しかし、体育祭に向けて練習を積み重ねてきた応援合戦と、完成していたチームデコレーションの披露を6月9日(火)午後から体育館で実施しました。梅雨空なんか吹っ飛べ・・・と、全校生が一つになって、若いエネルギーを発揮し、共に認め合い、たたえあう。記憶に残る、感動の2時間となりました。
1AL 2AL 3AL
1ZL 2ZL 3ZL
バンカラな1ZLの応援 きれいにそろった2ZLの応援 湧く観客席
全員参加の3年生 さすがです! いい顔してるね! 青春の一葉

嗚呼 りんどうの薄紫の花 植える
平成27年6月2日(火)、農業特区に伴って養父市で花卉生産に参入された事業者「やぶの花」がリンドウの苗を植え付けされました。本校農業科3年生草花専攻の生徒が作業を手伝い、特区事業の現場を体験しました。この様子はNHK・BS日テレのテレビのほか、6月3日の新聞各紙にも大きく取り上げられています。
来年夏に収穫予定 茎を折らないようピンセットで慎重に 約4,600本の苗を定植

湧く神戸市民!農高生のプレーに喝采!
平成27年5月30日(土)県内の農水産高校生による農水産物と、技術の甲子園、「第2回食農甲子園」が神戸市中央区元町商店街にて開幕。県下12校の農水産高校の生徒が出場。日頃の学習成果である自慢の農水産物・加工品・習得した技術・技能を神戸のみなさんにいかんなく発揮してみせました。道行く人たちは、その様子に感心・発見・やんやの喝采!生徒は、農業高校での学びに大いに自信を深めました。
但馬の伝統工芸品「杞柳細工体験」 おねえちゃん じょうずねぇ 「ハーブティー召しませ!」

ボクもワタシものうぎょう博士!
今年も始まりました。農業体験学習会「とびだせ 八鹿っ子クラブ」。その1回目が、5月30日(土) 養父市内の9小学校1〜3年、43人の参加を得て実施されました。今回は、さつまいもの定植。本校生徒とのやり取りを繰り返しながら、和やかに体験は行われ、正午に終了。児童は、他校のお友達と、本校生であるお兄さん、お姉さんに再会を口々に約束して帰途につきました。次回は、6月27日(土)に実施されます。
「お名前は?」 蔓は土にさすんだよ 芋ほりが今から楽しみだなぁ!

熱烈歓迎! ピヨピヨ集団
平成27年5月28日(金)採卵鶏(卵を産む鶏)のひな100羽がやってきました。生まれたてのひなはフワフワの毛並みピヨピヨのさえずり。その愛らしい姿に、一躍生徒たちのアイドルと化しています。1Zの生徒が1羽ずつ自分の鶏として育てる学習を行います。卵を産み始めるのは11月ごろ。その日が来るのが楽しみですね。
ピヨピヨ集団はすべて女性 ピヨピヨ集団は寒さが苦手 ピヨピヨ集団は あったかいんだからぁ〜

プロの指導を受けて、お菓子作りに挑戦!
平成27年5月26日(火)、みかしほ学園(姫路市)の先生を講師に招き、3年生活科の生徒を対象に、ワッフルとコルネの作り方についてご指導をいただきました。NHK朝の連続テレビ小説「まれ」の影響もあって、世はスイーツブーム。但農生は食べるだけでなく、作ってもしまうもんね!。
生地を焼くとあま〜い香り! ワッフル生地にクリームを挟みます うまげなワッフルの完成
さすが、プロの技! パンに艶をだします 食欲をそそる色・形

仔豚誕生す!
114日の妊娠期間を経て、5月24日仔豚が無事誕生しました。母子共に極めて健康。仔豚は1週間で約2倍、2.4kg ・ 1か月で7倍、8.4kgに生長します。6か月後には115kgと約100倍に生長します。これには照ノ富士関もビックリ!6月から7月にかけて出産ラッシュを迎えます。
乳房に群がる 飲んだら寝る 私たちが育てます!

順調に生長しています。
5月8日に入雛したブロイラーの雛は、わずか12日で10倍の大きさに生長。逸ノ城関もビックリの成長スピード!40グラムが今や400グラム以上になりました。品種改良された家畜ってすごいですね!農業高校は、驚きと発見でいっぱいです。
餌を食べて寝るのが仕事 すでに体重が10倍に! 鶏舎全面に雛が拡がっています

3年生農業科 総合実習の様子@
トラクターの運転は、「認知・判断・行動」で成り立ちます。しかし、誤ったそれでは事故をおこします。「正しい認知・判断・行動」でなければなりません。このことは、トラクター以外の実習にも、自分の生き方にも共通することではないでしょうか。農業高校での学びの本質はそこにあります。
小懸崖菊の鉢上げ なしの袋掛け トラクターの運転に初挑戦!

1年生畜産科 総合実習の様子@
1Zの生徒が、入学前から一番楽しみにしていたこと、牛や豚、鶏に触れての総合実習が始まりました。家畜と付き合う最大のポイントは、怖がらず思いやりの気持ちを持って、家畜の身になって考えることです。皆積極的に取り組んでいます。先生方も感心しています。
600kgの牛に 「へぇ〜」 卵って温いんだなぁ お〜きくなれよ〜ぉ

農業クラブのオリエンテーションが行われました。
社会性・指導性・科学性を養い、生きる力をはぐくむ活動が「農業クラブ活動」です。全校生徒が加入し、専門研究班で学習に取り組んでいます。
1年生の入班を前にオリエンテーションが行われまいた。皆真剣に話を聞き、今後を楽しみにしている様子でした。
そうか!な〜るほど! 「農業クラブって面白そうだなぁ」

ブロイラーのヒヨコが入りました。
5月8日、今年度最初のブロイラーのヒヨコがやってきました。その数4,500羽。1Zの総合実習にて入雛をおこないました。小さなヒヨコにでっかい未来。47日で約80倍に生長します。ヒヨコを抱いた生徒は、命の温もりを手のひらで実感しました。
慎重にヒヨコを運び入れます 鶏舎内の様子 立派なブロイラーに生長してね!

全但春季高校総体壮行会が行われました
春季高校総体壮行会が行われました。男女合わせて6つの運動部、計60名の選手・マネージャーが登壇し試合に臨む決意と目標を披歴しました。また、軟式野球部は高野連主催の春季大会が別途行われます。総体の日程・会場は別掲しています。
女子テニス部 田村さんの決意表明 生徒会長より激励の言葉 吹奏楽部による演奏 「栄冠は君に輝く」


2年生活科 畜産に初挑戦。
生活科では、2年生から畜産の総合実習・当番実習が始まります。大きな豚や牛に触れ餌を与えたり、除糞を行いました。みんな怖がることなく積極的に取り組んでいます。
餌を与えるとおとなしくなります ヒヨコが来るのが楽しみ! 牛も気持ちよさそう

平成27年度がスタートしました
新入生100名、新着職員10名を迎え、平成27年度がスタートしました。本年度もどうぞよろしくおねがいします。
HP担当者が変わりました。ただいま勉強中です。不行き届きはご容赦ください。だんだんよくなるHPにご期待ください。
4月8日入学式 入学式後初のHR 4月17日離任式