TOP>事務局各課>総務課・教育企画課> | |||||
スマートフォンや無料通信アプリに関する 「校内研修パッケージ」の活用について |
|||||
・・・校内研修を担当する先生方へ・・・ | |||||
T | はじめに | ||||
中高生を中心に、子どもたちにスマートフォンが普及し、コミュニケーション・ツールとして無料通信アプリが使われるようになっています。ところが、グループトークなどの「既読スルー」をきっかけにしたいじめやネット依存、掲示板などを通じて知らない人と出会ってトラブルに巻き込まれる事件なども発生しています。 県教育委員会では、スマートフォンや無料通信アプリの利用への対応等に関する校内研修が短時間で実施できるよう研修パッケージを作成しました。 保護者と連携を図るとともに児童生徒への情報モラル教育の指導に本研修パッケージをご活用ください。 |
|||||
U | 研修パッケージ | ||||
また、校内研修を進めやすいように、講師用原稿には、解説のポイントが付いています。 本研修パッケージの著作権は、兵庫県教育委員会事務局に帰属しますが、自由にダウンロードしてご活用ください。 各学校において、内容を改編し、活用いただいても結構です。 |
|||||
V | 研修方法 | ||||
職員会議後のミニ研修会等でも利用可能です。 【例】 (1)パワーポイントの資料を用いて説明する。 (2)小グループ等で意見交換及び協議を行う。 (3)グループの意見をまとめ、グループ間の意見交換及び情報の共有を図る。 等 |
|||||
W | 研修関係 参考サイト | ||||
![]() |
「スマホにひそむ危険」疑似体験アプリ(デジタルアーツ) | ||||
![]() |
Docomo 安心サービス | ||||
![]() |
au 安心サービス | ||||
![]() |
SoftBank安心サービス | ||||
![]() |
LINE安心安全ガイド(LINE社) |
||||
![]() |
兵庫県警察サイバー犯罪対策課 | ||||
![]() |
いじめの問題に対する対応の徹底(県教育委員会) |