F宮内
(国指定重要文化財:本殿 県指定重要文化財:管天神像)

      イングリッシュプリ〜ズ↓

Tenma Shrine dedicated to Sugawara-no Michizane  --- at miyauchi ---
(an important cultural asset registered by Hyogo prefecture and the Ministry of Education)


  昔(600年余り前)このあたりは、赤松氏の城山城の
鬼門を護る寺として城禅寺という寺が建てられたのですが
その寺に霊岳禅師が境内に社殿をつくり菅原道真をまつったのが起源と言われています。
俗に「牙天神」とよばれ 毎年2月25日にはお祭りで近在の人々で大変にぎわいます。

なんだか小難しい話になってきましたね。。。 え〜っと
今の社殿は天文13年(1544)藤原光重(大工)の手によって再建されたものみたいです。
ご神像(応安2年(1369)のもの)と共に室町時代の彫刻建設の特色を完全にとどめている貴重な小建築
として 昭和37年に県の重要文化財に 昭和38年には国の重要文化財に指定お受けたようです。

説明としましてはこんな感じですかね。