酸・塩基の濃度調節

試薬名市販試薬
(ラベルを参照)
モル濃度
mol/l
調 製 法簡易体積比
濃:水
塩酸
(HCl)
濃塩酸=36.46
約 36%
密度1.18g/cm3
約 12mol/l刺激臭 
6mol/l濃塩酸1に水を加えて全量を2倍の体積にする1 :1
1mol/l濃塩酸1に水を加えて全量を12倍の体積にする1 :11
硝酸
(HNO3)
濃硝酸=63.01
約 61%
密度1.38g/cm3
約 13mol/l  
6mol/l濃硝酸1に水を加えて全量を2.2倍の体積にする1 :1.2
1mol/l濃硝酸1に水を加えて全量を13倍の体積にする1 :12
硫酸
(H2SO4)
濃硫酸=98.08
約 97%
密度1.84g/cm3
約 18mol/l希釈時発熱大(必ず水に硫酸) 
6mol/l濃硫酸1を水に加えて全量を3倍の体積にする1 :2
3mol/l濃硫酸1を水に加えて全量を6倍の体積にする1 :5
1mol/l濃硫酸1を水に加えて全量を18倍の体積にする1 :17
酢酸
(CH3COOH)
氷酢酸
約 99.5%
密度1.05g/cm3
約 18mol/l氷点16.7℃、冬場、長期保存で凍ることがある 
6mol/l氷酢酸1を水に加えて全量を3倍の体積にする1 :2
3mol/l氷酢酸1を水に加えて全量を6倍の体積にする1 :5
1mol/l氷酢酸1を水に加えて全量を18倍の体積にする1 :17
アンモニア水
(NH4OH)
濃アンモニア水
約 28%
密度0.9g/cm3
約 15mol/l刺激臭 
6mol/l濃アンモニウム1を水に加えて全量を2.5倍の体積にする1 :1.5
1mol/l濃アンモニウム1を水に加えて全量を15倍の体積にする1 :14
水酸化ナトリウム
(NaOH)
固体=分子量40
密度2.13g/cm3
 潮解性(保存時シリコンゴム栓使用) 
6mol/l水酸化ナトリウム24gを水に溶かし100mlにする 
1mol/l水酸化ナトリウム4gを水に溶かし100mlにする 

※簡易体積比 使用上の注意
水に原液を加えると体積が減り、厳密にいうと正しい濃度ではない。特に硫酸では体積が大きく減る。しかし、高校の実験で厳密な濃度を要求されるのは、中和滴定等の定量実験に限られるので、定性実験にはこの方法で調整しても差し支えない場合が多い。

指示薬

試薬調製方法備考
フェノールフタレイン溶液フェノールフタレイン1gをエタノール80mlに溶かし、水を加えて100mlにする。強酸と強塩基・弱酸と強塩基の中和滴定の際の指示薬
メチルオレンジ溶液メチルオレンジ0.1gを温水100mlに溶かし、冷えてからろ過して使う。強酸と強塩基・強酸と弱塩基の中和滴定の際の指示薬
BTB(ブロムチモールブルー)溶液BTB 0.1gをエタノール20mlに溶かし、水を加えて100mlにする。酸塩基の指示薬
リトマス液リトマス粉末1gを温水50mlに溶かし、上澄み液を静かに取り、これに水を加えて100mlにする。赤紫をおびているときは、微量のアンモニア水を加えると青色になる。赤色の液にするには、微量の塩酸を加える。酸塩基の指示薬
万能指示薬(ユニバーサルインジケーター)チモールブルー5mg、メチルレッド 12.5mg、ブロムチモールブルー50mg、フェノールフタレイン100mgをエタノール100mlに溶かし、0.05mol/l水酸化ナトリウム液を加えて緑色にし、さらに純水を加えて200mlにする酸塩基の指示薬

検出試薬

試薬調製方法備考
ヨウ素ヨウ化カリウム溶液(ヨウ素溶液)ヨウ化カリウム1gとヨウ素0.6gを水500mlに溶かし、褐色ビンに入れて冷暗所に保存する。デンプンや還元剤の検出
ヨウ化カリウムデンプン溶液デンプン0.1gに水10mlを加えて、よくかき混ぜながら煮沸する。ヨウ化カリウム0.1gを水10mlに溶かした液を、上のデンプン液に加えてかき混ぜる。塩素・過酸化水素・オゾンなどの検出
フェーリング溶液A液 :硫酸銅の結晶7gを水に溶かして100mlの液を作る。
B液:酒石酸カリウムナトリウムの結晶35gと水 酸化ナトリウム10gを取り、水に溶かして100mlの液を作る。
使用する直前にA、B両液を同体積ずつ混ぜる。
還元性の有機化合物の検出
ネスラー試薬ヨウ化カリウム5.0gを水10mlに溶かし、塩化水銀(U)2.5gを水40mlに溶かした液を少しずつ加えながらかき混ぜる。溶けきれなくなったら、水酸化カリウム15gを水30mlに溶かした液を上の液に加える。さらに水を加えて100mlになるようにして静置し、上澄み液を用いる。アンモニウムイオンの検出
使用後は、水銀化合物を含むので回収
シッフの試薬フクシン0.2gを温水120mlに溶かした液に、無水 亜硫酸ナトリウム2gを水20mlに溶かした液を加えさらに塩酸2mlおよび水を加えて、全体を200mlにする。アルデヒド(紫)・臭素(青紫)・炭水化物(赤)の検出

染色液・その他の試薬

試薬調製方法備考
ワラップワセリン2:ラノリン2:パラフィン1の割合に混合して溶かす。永久プレパラートの作成
サフラニン塩酸液サフラニン0.25gをエタノール10mlに溶かしこれを水で5倍に薄め、1mol/l 塩酸と1:1の割合で混ぜる。 褐色瓶に入れ保存する。核・仁・染色体などの染色
酢酸オルセイン溶液
酢酸カーミン溶液
氷酢酸45mlに1gのオルセインを加えて還流しながら湯せん加熱し、よく振り混ぜて溶かす。加熱の際、酢酸が揮発し過ぎないように図のようにして還流す る。冷却後、水を加えて全体を100mlにし、よく混ぜろ過する。
酢酸カーミン溶液の場合も同様にして作るが、1%鉄ミョウバンを数滴加えると染色状態が向上する。
核・染色体・組織の染 色
酢酸ダーリア溶液30%〜45%酢酸100mlにダーリア(ホフマン紫)を0.5 〜0.75g溶かす。使用直前にろ過したものを使用する。核の染色
メチレンブルー溶液メチレンブルー0.1gをエタノール30mlに溶かし、それに100mlの水を加えてよく混ぜる。核・骨・筋肉組織の染色
フクシン亜硫酸液塩基性フクシン粉末1gを熱湯200mlに放置冷却しながら溶かす。50℃に冷えたらろ過し、1mol/l 塩酸20mlを加える。さらに25℃まで冷えたら無水亜硫酸ナトリウム2gを加え、よく振る。冷蔵庫に一晩保存し、透明な淡黄色なら良いが、赤色が脱色していなければ、もう1g加えよく振り冷蔵庫に保存する。(もし赤色が消えない場合は、活性炭粉末少量を加えて振りろ過する。冷蔵していても1ヶ月たつとつくりかえた方がよい。)DNAの染色
ファーマー液アルコール3:酢酸1を使用直前に混合する。体細胞分裂・花粉母細胞・昆虫の染色体・発生材料の固定
カルノア液アルコール6:クロロホルム3:氷酢酸1を使用直 前に混合する。
ブアン液ピクリン酸飽和溶液15:ホルマリン5:氷酢酸1を混合する。固定後は50%アルコールで十分洗う。動物細胞・花粉や胚のう母細胞・胚の固定