左のメニューからご覧になりたい展覧会をクリックすると会期、内容などが表示されます。

■ 新潟・兵庫連携企画展「北前船」―地域と文化をつなぐ海のみち―
平成27年9月19日(土)~11月3日(火・祝)

絵馬 幸神丸 万延2年(1861) (兵庫・為世永神社蔵)
【展覧会概要】

高田屋嘉兵衛像 江戸末期
(兵庫県立歴史博物館蔵)
この展覧会は、新潟県立歴史博物館と兵庫県立歴史博物館とが連携して企画するもので、北海道・山形から山陰・関西まで、広域にわたって関連資料を収集し、北前船の航海のあり方や船主、輸送した各地の産物、寄港地の姿を示す諸資料を展示する。本展が、今後の海を活かした地域の発展や、地域間の交流の展開に資するものとなれば幸いである。
【会期等】
会 期:平成27年(2015)9月19日(土)~11月3日(火・祝) 開館39日間
休館日:月曜日
※ただし、9月21日(月・祝)、10月12日(月・祝)は開館
9月24日(木)、10月13日(火)は休館
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
会 場:兵庫県立歴史博物館 ギャラリー(〒670-0012 姫路市本町68番地 ℡ 079-288-9011)
主 催:兵庫県立歴史博物館、「北前船」展実行委員会、神戸新聞社
後 援:兵庫県、兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会、姫路市、姫路市教育委員会、
新温泉町教育委員会、NHK神戸放送局、サンテレビジョン、ラジオ関西
協 力:山陽電気鉄道株式会社、株式会社山陽百貨店、神姫バス株式会社
協 賛:株式会社御座候、ヤマサ蒲鉾株式会社
支 援:船の科学館「海の学び ミュージアムサポート」
【観覧料金】
大人 1,000円(800円)、大学生 700円(550円)、高校生 500円(400円)、小・中学生 無料
※( )内は20人以上の団体料金
※障がい者及びその介護者、65歳以上の方は半額
【展示構成】
第1章 北前船の航海
北前船の船としての姿、特徴や航海技術、その商業活動の形式と特徴について紹介する。船乗りたちの信仰や生活などに関する資料も展示する。
![]() 引札 羽前加茂港秋野与四郎 明治29年(1896) (豊岡市(住吉屋歴史資料館)蔵) |
![]() 和磁石(逆針)明治ごろ (兵庫・豊岡市教育委員会蔵(北前館保管)) |
第2章 北前船が運んだ物
北前船が運んだ代表的な産物として、北方からの蝦夷地の鰊などの海産物、出羽の紅花、西国からの畿内の綿製品などに関する諸資料を展示し、北前船の活動が列島全体の経済の骨格を支えていたことを紹介する。
![]() 塩釜海浜図蒔絵野弁当 江戸時代 (兵庫・個人蔵) |
![]() 八幡人形(右から天神、鯛抱き、福助) 江戸~明治 (新潟・佐渡国小木民俗博物館蔵) |
第3章 北前船の港
北前船が運行した航路とその港について、関連資料をもとに紹介する。
![]() 北前船航路大絵図 江戸時代 (兵庫県立歴史博物館蔵) |
主な出品資料(予定)
松前檜山図屏風、蝦夷人昆布採取図(函館市中央図書館〔北海道〕蔵)、紅花屏風(山形美術館〔山形県〕蔵

※会期中展示替えがあります。
【関連行事】(いずれも無料)
講演会「姫路奈良屋と出羽酒田本間家・大石田二藤部家との関係」
日時:9月27日(日)14:00~15:30
場所:兵庫県立歴史博物館 地階ホール
講師:三浦俊明氏(関西学院大学名誉教授)
定員:100名(先着順、当日受付、無料)

講演会「諸国廻船が往来した海の道―但馬・瀬戸内・大坂―」
日時:10月18日(日)14:00~15:30
場所:兵庫県立歴史博物館 地階ホール
講師:安本恭二氏(日本海事史学会員)
定員:100名(先着順、当日受付、無料)

リレー講演会①「兵庫の北前船―但馬の船を中心に―」
日時:9月21日(月・祝)14:00~15:30
場所:新温泉町諸寄基幹集落センター集会室
※会場が異なりますのでご注意ください
講師:前田徹(兵庫県立歴史博物館学芸員)
定員:70名(先着順、当日受付、無料)

リレー講演会②「北前船と兵庫津~神戸の港町」
日時:9月22日(火・祝)14:00~15:30
場所:神戸市兵庫勤労市民センター講習室
※会場が異なりますのでご注意ください
講師:大国正美氏(神戸新聞社企画総務局長)
定員:70名(先着順、当日受付、無料)

れきはくアカデミー「兵庫と北前船―摂津・播磨を中心に―」
日時:10月25日(日)14:00~15:30
場所:兵庫県立歴史博物館地階ホール
講師:前田徹(兵庫県立歴史博物館学芸員)
定員:100名(先着順、当日受付、無料)

展示解説
9月20日(日)、10月11日(日)、11月1日(日)
いずれも11:00~12:00
子ども向けワークショップ
①船の折り紙作り
特別展「北前船」展示室内にて船の折り紙を用意しています。
初級者用と上級者用の2種類があるので両方チャレンジしてみてくださいね!
(※期間中毎日開催、折り紙がなくなり次第終了)

②船絵馬作り
木の板で船絵馬のミニチュア版を作ります。
上手にできたらお願いごとを書いてみよう!
日時: 9月23日(水・祝)
9月26日(土)
10月3日(土)
10月4日(土)
10月10日(土)
10月11日(日)
10月17日(土)
10月24日(土)
11月3日(火・祝)
いずれも13:30~15:30
場所:当館ロビー
定員:各回定員30名(先着順)
料金:無料

③クイズラリー
展示品を見ながらクイズに参加してみよう!
ラリーシートは展示会場でもらえるよ。
全問正解した方には「『北前船』特製クリアファイル」をプレゼント!
(※期間中毎日開催、景品はなくなり次第別のものに変更になります)

下の縮小画像をクリックしていただくと、特別展「北前船」の
ご案内チラシ(表面/裏面)をPDFで拡大してご覧頂けます。


北前船のヒミツをさがしにいこう!
特別展「北前船」子ども向けチラシはこちら!
※クリックすればPDFで拡大表示できます

