これまでの講座・講演会

 

 

 【1988(昭和63)年度】

講演会
演題 開催日 対象 講師 備考
三田―風土と文化―
1988/5/1
一般
古山桂子
神戸新聞論説委員
遊びの人類学
1988/7/17
一般
米山俊直
京都大学教授
人形劇
1988/7/24
友の会会員及び一般
姫路短大わらべ会
藤田氏、他15名(友の会と共催)
マリンバコンサート
1988/7/30
友の会会員及び一般
佐藤梨栄
神戸ジュニア・マリンバアンサンブル(友の会と共催)
遊びのある風景
1988/8/7
一般
アン・ヘリング
法政大学教授
腹話術
1988/8/21
友の会会員及び一般
嬉野台生涯教育センターボランティアグループ
 
社会教育施設ボランティアの現状と展望について
1988/10/15
友の会会員及び一般
宮林茂晴
県立嬉野台生涯教育センター婦人研修館長(友の会と共催)
美術史の時代区分について
1988/10/30
一般
磯博
関西学院大学教授
芸能鑑賞会
講座名 開催日 対象 講師 備考
須磨一絃琴鑑賞会
1988/9/4
友の会会員及び一般
小池義人、小池美代子、三浦徳子、山崎八重子
須磨寺管長、県重要無形文化財保持者、最高師範(友の会と共催)
摂州兵庫功徳盆踊 室津小五月祭棹の歌
1988/11/6
友の会会員及び一般
むぎわら音頭保存会、小五月祭棹の歌保存会
(友の会と共催)
講座
講座名 開催日 対象 講師 備考
古文書に親しむ会
1988/5/28、6/8、6/11、6/18、6/25、7/2(6回)
友の会会員及び一般
小林基伸、小栗栖健治
当館学芸員(友の会と共催)
拓本の採り方
1988/5/29
友の会会員及び一般
近藤雅樹
当館学芸員(友の会と共催)
古代人のやきもの教室
1988/9/18
友の会会員及び一般
小谷五郎、他助手3名
埋蔵文化財発掘調査員(友の会と共催)
城郭関係学入門
1988/11/26、12/10(2回)
友の会会員及び一般
堀田浩之
当館学芸員(友の会と共催)
折り紙の今とむかし
1988/11/27
友の会会員及び一般
大西克彦
日本折紙協会会員、多紀郡今田中学校教諭(友の会と共催)
掛け軸の取扱い
1988/12/4
友の会会員及び一般
木村重圭
当館学芸課長
県博歴史ゼミナール
演題 開催日 対象 講師 備考
中世の社会と信仰
1988/4/29
一般
小栗栖健治
当館学芸員
三田の仏像
1988/5/15
一般
神戸佳文
当館学芸員
三田のやきもの
1988/6/5
一般
水口富夫
当館学芸員
おもしろ日本史雑学事典
1988/8/14
一般
堀田浩之
当館学芸員
遊びを考える
1988/8/28
一般
近藤雅樹
当館学芸員
近世の屏風絵
1988/9/23
一般
木村重圭
当館学芸課長
兵庫の仏画
1988/11/3
一般
菅村亨
当館学芸員
消えゆく地名を考える
1988/11/23
一般
小林基伸
当館学芸員
おかげまいり
1989/2/11
一般
松井良祐
当館学芸員
解説
名称 開催期間 対象 講師 備考
日曜解説
1988/4/17〜1989/2/26(17回)
一般
当館学芸員
 
土曜解説
1988/4/9〜1989/2/25(32回)
一般
当館コンパニオン
 
サマースクール
講座名 開催期間 対象 講師 備考
ちびっ子学者、博物館へ集合
1988/7/29〜7/31(3日間)
小学5・6年生、親子
当館職員
(兵庫県教育委員会と共催)
文化映画の集い
題名 開催日 対象 備考
麗しい中国
1988/12/11
一般
 
チベットの今昔
1989/1/29
一般
 
今日の中国
1989/2/19
一般
 
資料取扱研修会
演題 開催日 対象 講師 備考
美術品(軸装、屏風、巻子等)の取扱い方について
1988/11/17
県内博物館及び市郡町教育委員会の担当職員
木村重圭
当館学芸課長

 

  

  

  

  

   

▲ページトップへ