トップ > 館長室へようこそ!

館長室へようこそ!

兵庫県立歴史博物館
館長 藪田 貫
【プロフィール】
 2014年4月1日に、端信行前館長の後任として歴史博物館長に就任しました藪田 貫です。端館長とは年齢は違いますが、大阪生まれ、京都橘女子大学教授を勤めたことなど共通点があり、初対面の時に話が盛り上りました。
 専門は歴史学、とくに日本近世史(江戸時代史)の社会史・女性史です。大阪大学大学院修士課程を終え、大阪大学助手・京都橘女子大学助教授を経て、1990年から関西大学文学部教授を勤めており、今年1年は、館長との兼務となります。
【「館長室へようこそ」について】
 「館長室へようこそ」では、歴史博物館に関する話題や、兵庫県の歴史・文化のニュース、私が折に触れて感じたことなどを、皆さんにお伝えしたいと思っています。「歴史ステーション」にお越しになった時に、気楽に立ち寄って、おくつろぎ下さい。  みなさんのお便りなども、お待ちしています。
あて先 : Rekishihakubutsu@pref.hyogo.lg.jp
 

  ベルギーと姫路(2)−淳心会カトリック本部−  2014年10月15日

 淳心・賢明という宗教系の学校が、なぜこんな城跡にあるのか?とくに淳心学院の校内には、淳心会カトリック本部との看板が掛かる小さな洋館があり、近代建築好きにはたまらならい(写真参照)。できれば是非、内部を見せてほしいと思っていたところ、5月下旬、研究仲間である淳心学院の教諭菅良樹さんとバスの中で遭遇。この時とばかり、厚かもしくも見学の希望を出しました。幸い、淳心学院林正彦学校長の了解を得て、6月29日放課後、学校を訪問。面談ののち、校長先生の斡旋で理事長アントニオ・マルゴットさんに案内してもらい見ることができましたが、マルゴットさんはベルギーの出身です。

 本部には、宗教法人カトリック淳心会CICM−JAPANで作られた日本語のパンフレットが備え付けられてあり、そこに本部建物の来歴が書かれています。それによると1898(明治30)年、姫路城の一帯に陸軍第10師団司令部が置かれ、その後、関連する建築物が100棟余り建てられたそうです。その一つが現在の本部建物で、大正13(1924)年の市内地図には、これらの建物が確認されます。

 しかし、1945(昭和20)年6月22日と7月3日の二度の米軍空襲を受け、ほとんど焼失、現存する建物は二棟。ひとつが現在、市立美術館として活用されている赤煉瓦の倉庫、もうひとつが淳心会本部に転用された師団長の官舎です。たしかに、開館30周年記念特別展『名城ふたたび ようこそ姫路城』ガイドブックに載せられた戦前の絵図を見ると、姫路城一帯に展開する多数の軍事施設が確認されます。市立美術館と淳心会カトリック本部は、姫路が「軍都」であった時代の行き証人なのです。

 その軍都が敗戦とともに解体され、平和都市として再生していくとき、どういう経緯で淳心会カトリック本部が本町筋に置かれたのか。帰り際に頂いた英文の小冊子YAMANOIに詳しく記されています。

   
 
▲ページトップへ