ホーム>お知らせ17
(上に行くほど、新しくなります)
*3月23日(木)合格者召集を行いました。
高校生活についての話、入学後に必要となる物品購入など、入学に向けての準備を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*3月23日(金)
表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動以外の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
3学期終業式を行いました。
![]() |
*3月20日(火)講演会を行いました。
講師は、株式会社LPN 代表取締役 吉武 永賀 様(一般財団法人日本コアコンディショニング協会名誉理事)にお願いしました。
なりたい自分になる! −「自愛 愛する自分になれ」− を演題として、講演していただきました。
![]() |
![]() |
*3月19日(月)学力検査合格発表を行いました。
![]() |
![]() |
*3月19日(月)インターンシップ報告会を行いました。
夏季休業中に2年生が行ったインターンシップについて、代表生徒が全校生に対して自身の体験を伝えました。
![]() |
![]() |
*3月17日(土)生徒会執行部が、西脇市内中高一斉募金活動に参加しました。
「東日本大震災支援」を目的として活動し、場所は、「Aコープ 西脇店」で行いました。
ご協力ありがとうございました。
![]() |
*3月11日(日)3.11 東日本大震災 追悼行事を行いました。
職員、生徒全員で黙とうを捧げました。
その後、南海トラフ地震についての学習を行うとともに
地震・台風・津波など自然災害からの身の守り方をまとめたビデオ(文部科学省 監修)を鑑賞し、防災に対する意識を高めました。
![]() |
![]() |
*3月9日(金)高校生のための地元企業展示・説明会を行いました。
北播磨ものづくり企業23社による製品展示・説明会が、本校体育館において全校生に対して行われました。
主催 西脇商工会議所・多可町商工会
![]() |
![]() |
![]() |
*3月7日(水)薬物乱用防止講演会を行いました。
講師は、大阪DARC ピアカウンセラー 阪本 高司 様にお願いしました。
ご自身の体験をもとに薬物の危険性についてお話していただきました。
![]() |
![]() |
*3月5日(月)2年工業化学科が特別講師講座を行い、福井工業大学の先生にご指導をいただきました。
講師の原子力技術応用工学科 教授 砂川 武義 様より、「環境とエネルギーと化学」について教えていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
指紋検査の実験 | 講義中のようす | 色の観察に関する取組 | 染色の実験 |
*3月3日(土)コープこうべ 平和のつどいに生徒会執行部が参加しました。
コープこうべは平和と命の大切さを謳うイベントとして毎年、各地区で取り組んでいます。
今回は神戸市北区神戸北町で本校の東北支援ボランティア活動の紹介をさせていただきました。
![]() |
![]() |
*3月2日(金)表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
*2月24日(土)第55回卒業証書授与式を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
卒業生入場 | 卒業証書授与 | 校長式辞 | 来賓祝辞 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
在校生代表送辞 | 卒業生代表答辞 | 保護者代表あいさつ | 卒業生退場 |
*2月23日(金)卒業証書授与式前日
卒業生表彰式(皆勤賞、資格・検定、部活動)・卒業記念品贈呈式・卒業式予行、同窓会(緑総会)入会式を行いました。
同窓会(緑総会)入会式については、本校ホームページ 同窓会ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
会場のようす | 皆勤賞 | 卒業記念品贈呈式 |
![]() |
![]() |
![]() |
資格・検定など各種表彰 | 全国高等学校体育連盟陸上部表彰 | ゆずりは賞 |
*2月22日(木)人権講演会を行いました。
講師は、東野 敏弘 様(略歴:公立中学校教諭・黒田庄町長・兵庫県議会議員 現 西脇市議会議員)にお願いしました。
「『架け橋』となって生きたい −仲間と生きる。そして、自分らしく生きる。−」をテーマとして、お話していただきました。
![]() |
![]() |
*2月22日(木)2年総合技術科が、職業講話を行いました。
講師は、ハローワークにしわき西脇公共職業安定所
職業相談部門統括職業指導官 中野 克彦 様
学卒ジョブサポーター 細見 哲也 様 にお願いしました。
内容は、求人票の見方、進学後の就職、社会人基礎力、高校生活の過ごし方などについてお話していただきました。
![]() |
![]() |
*2月20日(火)推薦入試合格発表を行いました。
![]() |
![]() |
*2月19日(月)表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動の表彰ページ、部活動以外の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
*2月13日(火)1年電気科が、特別講師講座を行いました。
講師は、加東市にあるプラスチック製品の成形メーカー アスカカンパニー株式会社 副社長 長沼 誠 様
内容は、「ものづくりの魅力」についてお話していただきました。
![]() |
![]() |
*2月7日(水)校内マラソン大会を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
ウォーミングアップ | 男子2年 スタート | 男子1年 スタート |
![]() |
![]() |
![]() |
女子 スタート | 男子のようす | 女子のようす |
![]() |
![]() |
![]() |
男子2年 ゴール | 男子1年 ゴール | 女子 ゴール |
*2月2日(金)生徒会執行部と各クラスの風紀委員を中心に通学路清掃を行いました。
学校近辺の道路や溝のゴミを回収しました。
![]() |
![]() |
*2月1日(木)課題研究合同発表会を行いました。
各科の3年生代表生徒が、1・2年生に向けて1年間取り組んだ研究の成果を発表しました。
発表テーマ | 発表者 | |
工業化学科 | 「人工鉱石の製作」 | 梅田 樹・富田 東汰 |
電気科 | 「ものづくりコンテスト 電子工事部門に挑戦」 | 志方 佑輔 |
機械科 | 「ロケット・ストーブ」 | 三浦 拓朗・村上 玄城 |
情報・繊維科 | 「ポップコーンを作ろう!」 | 村上 可奈・村上 千里 |
総合技術科 | 「Bassic Classマイコンカーへの挑戦」 | 大橋 奏太・河崎 友哉 |
![]() |
![]() |
![]() |
司会進行 放送部 | 工業化学科 | 電気科 |
![]() |
![]() |
![]() |
機械科 | 情報・繊維科 | 総合技術科 |
*1月25日(木)2学年が、進路対策として進路ガイダンスを行いました。
民間就職希望者については、面接対策講座を行いました。
公務員希望者については、受験対策講座を行いました。
専門学校希望者については、分野別に分けての説明を行いました。
大学・短大希望者については、受験対策講座を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*1月25日(木)1学年が、租税教室を行いました。
講師は、姫路税務署 税務広報広聴官 長澤 美貴 様にお話していただきました。
内容は、「私たちの生活と財政の役割」として、税金についての説明や税金の使い道、給与明細の見方についてでした。
![]() |
![]() |
*1月23日(火)3年工業化学科、電気科、情報・繊維科が、課題研究発表会を行いました。
1年間の取り組みの成果を、PowerPointを活用して発表しました。
電気科の発表会では、保護者にも見学していただきました。
情報・繊維科の発表会では、生徒の進路先、中学校の先生、保護者の方々にも見学していただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
工業化学科 | 電気科 | 情報・繊維科 |
*1月22日(月)3年機械科が、課題研究発表会を行いました。
1年間の取り組みの成果を、PowerPointを活用して発表しました。
![]() |
*1月19日(金)3年総合技術科が、課題研究発表会を行いました。
1年間の取り組みの成果を、PowerPointを活用して発表しました。
発表会では、生徒の進路先、中学校の先生、保護者の方々にも見学していただきました。
![]() |
*1月18日(木)1年工業化学科の生徒が、工場見学を行いました。
企業は「住友精化株式会社」、「キッコーマン食品株式会社 高砂工場」へ行きました。
![]() |
![]() |
*1月17日(水)3学年を対象に、3世代パパ育て事業(次世代パパママ講座)を行いました。
講師は、ファザーリングジャパン関西 藤田 和昌 様(西脇市「もっとすてきに”パートナー”委員会」副委員長・西脇市パパサークルJAO 代表 他多数)
演題は、「笑ろてる大人になろう! 〜未来のパパ・ママのために〜」でお話していただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
*1月17日(水)1.17追悼行事を行いました。
放送部の進行により1時間目の授業前に、阪神・淡路大震災の犠牲者の方々に対して哀悼の意を表すために
職員、生徒全員で黙とうを捧げました。
![]() |
*1月14日(日)から17日(水)2学年修学旅行(信州・東京)
【1月17日(水)第4日目】 解団式を行いました。
無事、19時20分に帰校しました。
解団式、諸連絡を行い、19時40分に解散しました。
1月18日(木)は代休となり、1月19日(金)より通常通りとなります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学校到着 | 団長講評 | 添乗員あいさつ | 生徒代表あいさつ |
【1月14日(日)第1日目】 出発式を行いました。
予定通り6時30分に学校を出発し、新大阪駅に向かいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
団長あいさつ | 添乗員あいさつ | 生徒代表あいさつ | 新大阪駅に向けて出発 |
【1月12日(金)】 結団式を行いました。
結団式の後、学年より各係の役割確認と諸連絡、養護教諭からは健康面についての話をしました。
![]() |
![]() |
![]() |
団長あいさつ | 生徒代表あいさつ | 各係の役割確認 |
【1月10日(水)】 荷物発送、学年集会を行いました。
学年集会では、修学旅行までの連絡をしました。
修学旅行を目前にし、2学年は本日一人も欠席することなく、全員出席していました。
![]() |
![]() |
*1月9日(火)生徒会新役員認証式・旧役員退任式を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新生徒会役員 | 新生徒会役員 任命書授与 | 新生徒会長 あいさつ | 旧生徒会長 退任あいさつ |
*1月9日(火)
3学期始業式を行いました。
![]() |
表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動の表彰ページ、部活動以外の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
*1月6日(土)から7日(日)ジャパンマイコンカーラリー2018全国大会に出場しました。
本校からは、3年総合技術科 大橋 奏太 君・河崎 友哉 君が出場しました。(製作ロボット カーネーム Stok)
会場は、日本工学院八王子専門学校(東京都八王子市)において行われました。
![]() |
![]() |
*12月24日(日)全国高校駅伝に出場する陸上競技部 女子を応援するパブリックビューイングが行われました。
会場は、西脇市茜が丘複合施設Miraieにおいて行われました。
![]() |
![]() |
*12月22日(金)
表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動以外の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
壮行会を行いました。
空手道部が出場する、近畿高等学校空手道大会(平成30年1月27日から28日 和歌山市)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出場選手 | 校長より激励のことば | 生徒会長より激励のことば | 空手道部 主将 決意表明 |
2学期終業式を行いました。
![]() |
*12月21日(木)防災訓練を行いました。
全校避難訓練を行った後、各学年ごとに分かれて防災訓練を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
避難訓練 | 消火器・消火栓体験(1年) | 煙体験(2年) | 救急処置体験(3年) |
*12月20日(水)インスパイア講演会を行いました。
「将来、生徒が各分野で活躍できる人材となるために、社会人として必要な考え方や対応力を身に付ける。」ことを目的として行いました。
講師は、島津 ゆう子 様(フリーアナウンサー、品格・人間力Brush Upコーチ、日本アンガーマネジメント協会ファシリテーター)
「自信が持てるコミュニケーション術 〜社会人として役立つこと〜」という内容でお話していただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*12月19日(火)東日本大震災 被災地支援ボランティア活動(7月29日(土)から31日(月))の報告を、全校生に対して行いました。
報告は、ボランティア実行委員長 吉田 大観 君(3年電気科)より行いました。
報告会の最後には、参加者から各学年代表1名が現地の様子や感じたことなどを全校生に伝えました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*12月19日(火)校内人権弁論大会を行いました。
各学年から選ばれた代表弁士9名が、弁論を行いました。司会進行は、放送部が担当しました。
![]() |
*12月18日(月)北はりま特別支援学校と交流会を行いました。
工業実習の作品づくりを通して、特別支援学校の生徒と本校生徒が交流を図りました。
工業化学科:プラバンでキーホルダーづくり 電気科:ライトアップサインボードづくり 機械科:針金でクリスマスツリーづくり
情報・繊維科:3Dプリンタでものづくり 総合技術科:パソコンでカレンダーづくり
![]() |
![]() |
![]() |
はじまりの会 | 工業化学科 | 電気科 |
![]() |
![]() |
![]() |
機械科 | 情報・繊維科 | 総合技術科 |
*12月18日(月)生徒会役員選挙を行いました。
選挙管理委員が司会進行を務め、立候補者12名に対しての選挙が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
*12月14日(木)西脇市長より、陸上競技部女子に対して全国高校駅伝大会に向けての激励ならびに記念品の贈呈が行われました。
*12月14日(木)球技大会を行いました。
3年生にとって高校生活最後の球技大会が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本部のようす | ソフトボール(男子) | ドッジボール(男子) | ソフトテニス(男子) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サッカー(男子) | バレーボール(女子) | バドミントン(女子) | サッカー(女子) |
*12月13日(水)西脇税務署より、「税に関する高校生の作文」の表彰が行われました。
1年機械科1組 近澤 茉於 君(題目「大人の手前になって」)が、「西脇税務署長賞」を受賞しました。
![]() |
*12月13日(水)3学年を対象に、職業講話を行いました。
講師は、ハローワークにしわき西脇公共職業安定所
職業相談部門統括職業指導官 中野 克彦 様 ・ 学卒ジョブサポーター 細見 哲也 様 にお願いしました。
「職業の定着に向けて 労働関係法令について」という内容でお話していただきました。
![]() |
![]() |
*12月11日(月)3学年を対象に、カウンセリング講話を行いました。
講師は、本校 キャンパスカウンセラー 臨床心理士 中村 経子 様
内容は、「人工知能に負けない! 心を動かすコミュニケーション術」でお話していただきました。
![]() |
![]() |
*12月9日(土)2学年保護者会を行いました。
2学年より修学旅行について、進路指導部からは進路(就職・進学)についての説明を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
*12月8日(金)
表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動の表彰ページ、部活動以外の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
壮行会を行いました。
陸上競技部女子が出場する、女子第29回全国高等学校駅伝競走大会(12月24日 京都市)
卓球部が出場する、第32回近畿高等学校新人卓球大会(12月25日から26日 和歌山市)
3年総合技術科 大橋 奏太 君・河崎 友哉 君が出場する、ジャパンマイコンカーラリー2018(平成30年1月6日から7日 東京都)
![]() |
![]() |
![]() |
出場選手 | 校長より激励のことば | 生徒会長より激励のことば |
![]() |
![]() |
![]() |
卓球部 主将 決意表明 | 陸上女子代表 決意表明 | ジャパンマイコンカーラリー2018 決意表明 |
*12月1日(金)兵庫県公館において、ゆずりは賞の授賞式が行われました。
ゆずりは賞は、学校教育や社会教育等の分野で、
多くの人々の模範となるような立派な行為や有益な研究・発明をした個人や団体を表彰しその功績をたたえるものです。
本校からは、田中 希実 さん(陸上競技部女子)が受賞しました。
*12月1日(金)西脇警察署において、一日署長を務めました。
一日署長を務めたのは、陸上競技部女子3名(礒野 恵梨 さん・今枝 紗弥 さん・後藤 夢 さん)です。
*11月26日(日)第19回マイコンカーラリー近畿地区大会 兼 ジャパンマイコンカーラリー2018全国大会予選が行われました。
会場は、神戸市立科学技術高校で行われました。
本校からは、電気科、電気工学部、総合技術科が出場しました。
3年総合技術科 大橋 奏太 君・河崎 友哉 君 製作のロボット(カーネーム Stok)が、
全国大会出場上限の6台中5位入賞となり全国大会出場となりました。
全国大会は、平成30年1月6日(土)から7日(日)に日本工学院八王子専門学校(東京都八王子市)で行われます。
![]() |
![]() |
*11月25日(土)秋季オープンハイスクール 部活動体験を行いました。
多数参加していただき、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*11月21日(火)3年電気科課題研究小高連携班が、西脇市立比延小学校において工作教室を行いました。
内容は、牛乳パックリモコンロボットの製作指導を行いました。
後日、完成したロボットで相撲大会などを行う予定です。
![]() |
![]() |
*11月18日(金)工業祭を行いました。
多くの方々にご来校いただき、すばらしい工業祭となりました。ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
校長あいさつ | 文化委員長あいさつ | 2I 映像 | 2M1、2M2 コーラス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真部 映像 | 3M2 劇 | 3E ダンス | 3M1 劇 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年学年選択(音楽) コーラス | 3C 映像、漫才 | 1C | 1E |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1M1 | 1M2 | 1I | 1S |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2C | 2E | 2S | 3I |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
受付のようす | 金券売場のようす | 模擬店のようす | 模擬店のようす |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
工業化学科 | 工業化学科 工作教室 | 電気科 工作教室 | 機械科 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
情報・繊維科 | 総合技術科 情報機械コース | 総合技術科 環境情報コース | 総合技術科 自動制御コース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電気工学部 | 機械工学部 | 囲碁・将棋部 | 新聞部 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
社会部 | 美術部 | 華道部 | 写真部 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
情報工学部 | 茶道部 | 家庭部 | 部活動写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PTAバザー | 保健委員会 | フィナーレ 吹奏楽部 | 文化副委員長おわりのことば |
*11月17日(金) 工業祭11月18日(土)のプログラムが完成しました。ご参考にしてください。
プログラム表紙絵(ポスター)は、美術部 伊井 優梨菜 さん(3年工業化学科)の作品です。
次の点にご注意ください。
午前中の体育館での公演は、一般非公開です。生徒の保護者のみご観覧いただけます。お間違いのないようにしてください。
一般の方は、11:00〜13:00までの時間帯でご来校下さい。
下の画像をクリックしてください。工業祭のプログラムを見ることができます。
お願い:工業祭当日は、校内への自動車の乗り入れはできません。本校周辺は、毎年たいへん混雑します。
本校周辺の住宅などに迷惑がかからないように、できるだけ公共交通機関をご利用し、お越しください。
自動車でお越しの際は駐車場が限られていますので、乗り合わせてご来校ください。ご協力をよろしくお願いします。
*11月15日(水)2年工業化学科が特別講師講座を行い、福井工業大学より2名の先生にご指導をいただきました。
原子力技術応用工学科 教授 砂川 武義 様より、低融点合金の合成について教えていただきました。
インジウム、スズ、ビスマスの3種類の金属を使って融点が低い合金を作りました。
デザイン学科 教授 三浦 英夫 様より、プロダクトデザインについて教えていただきました。
身の回りにある工夫の凝らしたデザインの物を学び、黄金比・白銀比について講義していただきました。
![]() |
![]() |
*11月13日(月)
表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
壮行会を行いました。
陸上競技部が出場する、近畿高等学校駅伝競走大会(11月19日 大阪府)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
校長より激励のことば | 生徒会長より激励のことば | 男子代表 決意表明 | 女子代表 決意表明 |
*11月11日(土)から12日(日)にしわき産業フェスタが、西脇総合市民センターで行われました。
電気工学部、機械工学部、情報工学部、家庭部が参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
工作教室(電気工学部) | 工作教室(機械工学部) | 二足歩行ロボット(情報工学部) | マフィンの販売(家庭部) |
*11月10日(金)は、創立記念日となります。
本校創立以来、55回目の記念日となります。
この日に合わせて、緑窓会(同窓会)より会報が発行されています。
詳しくは、本校ホームページ 同窓会ページをご覧ください。
*11月8日(水)秋季オープンハイスクールを行いました。
中学生が、各科の実習・課題研究のようすと、部活動の見学をしました。
多数参加していただき、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機械科 | 電気科 | 工業化学科 | 情報・繊維科 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総合技術科 | 学校説明・学校紹介ビデオ上映 | 部活動見学 | 部活動見学 |
*11月5日(日)多可町ふるさと産業展に、電気工学部、情報工学部が参加しました。
![]() |
*11月2日(木)1年進路対策として、進路講話を行いました。
講師は、花田 秀夫 様(株式会社さんぽう 専任講師)にお願いしました。
![]() |
*11月1日(水)
表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動の表彰ページ、部活動以外の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
卒業生の講話を行いました。
田中 隆太 様(本校49回機械科卒 同志社大学機械システム工学科に進学後、現在、大阪大学工学院工学研究科 船舶海洋工学コースに在学)
![]() |
![]() |
全国瞬時警報システム(J−ALERT)を通じての緊急地震速報訓練についての説明を行いました。
11月5日「津波防災の日」関連の取組みとして、本日緊急地震速報に対しての全国的な訓練が行われます。
本校においても、これに合わせて防災意識を高めるために行いました。
![]() |
*11月1日(水)多可西脇マナーアップ運動統一行動を通学時間帯に行いました。
生徒会執行部と2・3年生風紀委員が中心となり、あいさつ運動と交通マナー遵守の呼びかけを目的として行いました。
![]() |
*10月28日(土)吹奏楽部が、定期演奏会「第12回 PALETTE CONCERT」を西脇市民会館で開催しました。
多数の方のご来場、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
*10月28日(土)から29日(日)工業教育フェア(県内の工業高校の作品展示・工作教室・ロボット大会)が開催されました。
会場は、播磨科学公園都市芝生広場周辺(兵庫県赤穂郡上郡町光都)で行われました。
10月28日(土)1日目
本校からは、電気科、電気工学部、情報・繊維科、総合技術科が自走式ロボット大会、電気科、情報工学部が二足歩行ロボット大会に参加しました。
自走式ロボット大会 アドバンスクラス ロボット名「西脇工業高校 愛華」が第3位となりました。
![]() |
![]() |
10月29日(日)2日目
本校からは、総合技術科が工作教室(キーホルダーの製作)を行いました。
*10月27日(金)西脇市立西脇病院に、森脇 亮馬 君(3年総合技術科)の地域医療川柳が掲げてあります。
地域医療を支える市民の会が主催し、応募者は702人でした。
お近くにお立ち寄りの際は、どうぞご覧ください。
![]() |
*10月26日(木)1学年が、高校生の歯の健康づくり出前授業講座を行いました。(主催 加東健康福祉事務所)
兵庫県歯科衛生士会 北播磨支部 歯科衛生士 井神 聡美 様より歯磨き指導をしていただきました。
学校歯科医 廣田 昌稔 様からは、歯に関するさまざまな病気についてお話していただきました。
![]() |
![]() |
*10月25日(水)生徒会執行部と各クラスの風紀委員を中心に通学路清掃を行いました。
学校近辺の道路や溝のゴミを回収しました。
![]() |
![]() |
*10月25日(水)3学年が、保健講話「素晴らしい命 〜心と体をみつめよう〜」を行いました。
講師は、 北播磨総合医療センター 地域医療連携室 室長 中井 英子 様にお願いしました。
PTA会長 呼子 多一 様からは、あいさつと講師紹介をしていただきました。
![]() |
![]() |
*10月24日(火)工業祭のスローガンを、本館と実習棟の2階渡り廊下に掲げました。
スローガンは、全校生から公募したところ、岡本 翔 君(2年情報・繊維科)の「Challenge 〜一人一人が輝く最高の舞台〜」に決まりました。
ポスターは、美術部 伊井 優梨菜 さん(3年工業化学科)の作品です。
工業祭は、11月18日(土)の予定です。
一般公開(展示公開・模擬店の営業)は、11:00から13:00までとなっています。お間違いのないようにしてください。
![]() |
*10月19日(木)
表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
壮行会を行いました。
野球部が出場する、秋季近畿高等学校野球大会(10月21日から11月4日 大阪市)
![]() |
![]() |
![]() |
教頭より激励のことば | 生徒会長より激励のことば | 岡 主将 決意表明 |
*10月2日(月)
生徒朝礼を行いました。
![]() |
表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
*9月27日(水)3学年が、兵庫県選挙管理委員会及び西脇市選挙管理委員会による「選挙出前授業」を行いました。
西脇市選挙管理委員長 藤井 義輝 様より挨拶をしていただきました。
兵庫県選挙管理委員会 書記 曽奈 浩太郎 様より「選挙の意義及び仕組み等」について講義していただきました。
![]() |
![]() |
*9月21日(木)3年電気科が、中高連携授業を行いました。
この夏、技能検定3級電子機器組立取得に取り組んだ生徒とものづくりコンテストに出場した生徒12名が、
西脇中学校2年生の技術・家庭の授業において、はんだ付けの技術指導を行いました。
中学校では、これから技術・家庭の授業でラジオの製作を行うとのことで安全に気を付けてすばらしい作品ができるものと期待しています。
![]() |
![]() |
*9月13日(水)から25日(月)まで、本校による東日本大震災ボランティア活動に関する写真を展示しています。
本校のこれまで6回における東日本大震災ボランティア活動の報告と、募金にご協力していただいた方々への感謝の気持ちを込めて展示させていただいています。
会場は、「やしろショッピングパークBio」内、1階情報プラザにおいて展示しています。
お近くにお立ち寄りの際は、どうぞご覧ください。
![]() |
![]() |
*9月1日(金)
2学期始業式を行いました。
![]() |
ALT着任式を行いました。
![]() |
表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動の表彰ページ、部活動以外の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
壮行会を行いました。
男子陸上競技部が出場する、第69回近畿高等学校ユース陸上競技対抗選手権大会(9月15日から17日 大津市)
1年800m | 吉川 陽 |
1年1500m | 吉川 陽 |
1年5000m | 松尾 昂来 |
1年3000mSC | 藤井 翔琉 |
2年5000m | 谷本 勇陽 |
2年3000mSC | 藤本 珠輝 |
女子陸上競技部が出場する、第50回近畿高等学校ユース陸上競技対抗選手権大会(9月15日から17日 大津市)
1年3000m | 雲丹亀 美月 |
2年1500m | 南 茉里奈 |
2年3000m | 南 茉里奈 |
女子陸上競技部 田中 希実が日本代表として出場する、デカネーション2017(国別対抗陸上競技大会)(9月9日 フランス アンジェ)
2000m | 田中 希実 |
![]() |
![]() |
![]() |
出場選手 | 校長より激励のことば | 生徒会長より激励のことば |
![]() |
![]() |
![]() |
男子代表 決意表明 | 女子代表 決意表明 | 田中 希実 決意表明 |
*8月15日(火)ふれあい看護体験を西脇市立西脇病院で行いました。
看護・医療活動を通して勤労の尊さや喜びを体得し、職業観の形成や進路の選択決定などに資する体験が得られるようにするとともに、
共に助け合って生きることの喜びを体得し社会奉仕の精神を養うことを目的として行いました。
本校からは3年生6名が参加し、午前中は講義、入院患者の介護実習、手術室見学、午後は救急救命講義・実習を行いました。
![]() |
![]() |
看護局長による講義 | 入院患者の足湯沐浴 |
*8月9日(水)2学年が登校日を行いました。
台風の影響を心配しましたが、予定通り行うことができました。
内容は、体育館で生活面、学習面などの話があり、その後、各HR教室に戻り、課題の提出などを行いました。
![]() |
*8月8日(火)3学年が登校日を行いました。
台風の影響を心配しましたが、予定通り行うことができました。
内容は、体育館で学年主任より生活面と進路についての話があり、その後、各HR教室に戻り、就職・進学についての具体的な説明を行いました。
特に、民間企業への就職希望生徒については、企業へ提出する履歴書の書き方についての説明が行われました。
履歴書は8月18日(金)までに完成することになります。
![]() |
*8月2日(水)本校による東日本大震災 被災地支援ボランテイア活動に関するパネルを展示しました。
会場は、コープこうべ三木緑が丘店「平和の広場」において展示しました
来場者には、本校によるボランティア活動について知っていただきました。
![]() |
![]() |
*7月29日(土)から31日(月)東日本大震災 被災地支援ボランティア活動を行いました。
活動場所は、宮城県石巻市です。
活動内容は、被災地見学と石巻市渡波・幸・長浜地区の「花壇プロジェクト」作業に参加することなどです。
7月31日(月)解団式のようす
20時24分頃に全員元気に無事到着し、解団式を行い、20時40分頃解散しました。
![]() |
![]() |
![]() |
学校到着 | 校長のことば | ボランティア実行委員長のことば |
「東日本大震災 被災地支援ボランティア活動のようす」は、こちらをご覧ください。
7月29日(土)出発式のようす
![]() |
![]() |
![]() |
持って行く花とベンチ | 荷物の積込み | 出発式 |
7月28日(金)結団式のようす
![]() |
![]() |
*7月29日(土)PTA救急救命講習(心肺蘇生、AED、気道異物の除去、止血法)を、本校 緑窓会館で行いました。
本校生徒、PTAの方々が参加しました。
講師は、北はりま消防組合消防本部西脇消防署 指導員の方にお願いしました。
![]() |
![]() |
説明のようす | 心肺蘇生法、AED実習 |
*7月25日(火)から26日(水)オープンハイスクールを行いました。
中学生が、各科の実習・実験を体験しました。多数参加していただき、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
学校紹介 | 旋盤 (機械科) | 鋳造 (機械科) |
![]() |
![]() |
![]() |
LEGO・PLC制御 (電気科) | 電気工事 ( 電気 ) | 液体窒素の実験 ( 工業化学 ) |
![]() |
![]() |
![]() |
スライム作り ( 工業化学 ) | 3Dプリンタ ( 情報・繊維 ) | ミニマイコンカーの制御 ( 情報・繊維 ) |
![]() |
![]() |
環境情報 ( 総合技術 ) | 自動制御 ( 総合技術 ) |
*7月20日(木)
表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動の表彰ページ、部活動以外の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
壮行会を行いました。
陸上競技部が出場する、第70回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(7月29日から8月2日 山形県天童市)
1500m | 三浦 拓朗・林田 聖 |
3000mSC | 阪本 大貴 |
5000m | 三浦 拓朗 |
800m | 後藤 夢 |
1500m | 後藤 夢・田中 希実 |
3000m | 田中 希実 |
![]() |
出場選手 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
校長より激励のことば | 生徒会執行部より激励のことば | 陸上男子代表 決意表明 | 陸上女子代表 決意表明 |
1学期終業式を行いました。
![]() |
*7月19日(水)人権講演会を行いました。
講師は、春川 政信 様(「ありがとう」人権教育サポータ−)にお願いしました。
「みんなが笑顔になるために」をテーマとして、お話していただきました。
![]() |
![]() |
*7月19日(水)サイバー犯罪防犯講演会を行いました。
講師は、株式会社NTTドコモ 板垣 様にお願いしました。
「スマホ・ケータイ安全教室」をテーマとして、スマホ・携帯のトラブルを未然に防ぐための知識や心構えについてお話していただきました。
![]() |
![]() |
*7月18日(火)西脇市議会の主催で、高校版議会報告会(主権者教育)を行いました。
本校 会議室において、生徒会執行部と各クラス委員長が出席しました。
内容は、西脇市議会の取り組みなどの報告と、「5年後、10年後西脇市に住みたいと思えるために必要なこと」についてグループ討議を行いました。
![]() |
![]() |
*7月14日(金)2学年が進路対策として、進路ガイダンスを行いました。
民間就職希望者については、マナー講座と自己PR対策講座を行いました。
公務員希望者については、受験対策講座を行いました。
進学希望者については、分野別に分けての説明を大学、短大、専門学校より行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*7月12日(水)球技大会を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソフトボール | バレーボール | ドッジボール(男子) | ドッジボール(女子) |
*7月11日(火)3年電気科 課題研究5名が、アスカカンパニー株式会社でPLCについて学習しました。
今年からの取り組みで、技能検定シーケンス制御作業3級合格者を中心としてPLCの活用を研究してきました。
そこでより実践的にPLCを学ぶためにアスカカンパニー様より学びの場を提供していただき、勉強会を主催していただくことになりました。
生徒たちは、Nゲージ(鉄道模型)の説明等を受け配線を行いましたが、学校の実習装置とは勝手が違い簡単にはできませんでした。
西脇工業高校のOBでもある講師の先生と社長にも教えていただき、何とか配線を完成することができました。
あと3回勉強会をしていただき、生徒たちがPLC制御についてより理解を深めることを期待します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*7月11日(火)2年情報・繊維科の生徒が、企業・大学見学を行いました。
企業は「株式会社コタニ 加西南工場」、大学は「兵庫県立大学 工学部」へ行きました。
*7月11日(火)1年電気科の生徒が、企業見学を行いました。
「きんでん学園」へ行きました。
![]() |
![]() |
*7月10日(月)1年情報・繊維科の生徒が、企業・大学見学を行いました。
企業は「株式会社クボタ 枚方製造所」、大学は「大阪電気通信大学」へ行きました。
*7月7日(金)
表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
*6月30日(金)進路対策として、看護に興味のある生徒対象の看護進学説明会を行いました。
講師は、播磨看護専門学校 丸岡 洋子 先生にご指導をいただきました。
*6月29日(木)1年工業化学科が、特別講師講座を6月15日(木)に引き続いて第2回目を行いました。
講師は前回と同様に、日本分析化学専門学校 尾崎 信源 様(農学博士)、矢野 弘子(専任准講師) 様にご指導をいただきました。
「化学不思議発見」をテーマとして、前回と班を交替し、次の内容を実験を通して学習しました。
○犯罪捜査で用いられる化学分析:指紋検出
○ジュースからDNAを取り出そう:DNA検出
○納豆で秘密の手紙を書こう
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講話のようす | 指紋検出 | DNA検出 | 納豆で秘密の手紙を書こう |
*6月27日(火)東日本被災地ボランティア活動に参加する生徒の保護者説明会を行いました。
「しおり」をもとに、昨年度実施した写真を参考にしながら取組みの意義、今年度の実施予定について説明しました。
最後に、保護者からの質問もあり、保護者が持つ不安を少しでも解消していただきました。
![]() |
![]() |
*6月26日(月)東日本被災地ボランティア活動に参加する生徒に対して、説明会・事前学習会を行いました。
活動期間は、7月29日(土)から31日(月)、活動場所は、宮城県石巻市です。
![]() |
![]() |
![]() |
*6月25日(日)生徒会執行部が、「加西イオンタウン」で募金活動を行いました。
活動目的は、本校が7月29日(土)から31日(月)まで実施する、東日本大震災被災地ボランティア活動(宮城県石巻市)の支援物資費用のためです。
多くの方のあたたかいご支援、ご協力ありがとうございました。
![]() |
![]() |
*6月23日(金)進路対策として、3学年が模擬面接を行いました。
19日(月)から23日(金)まで、各科で行われました。(6月19日機械、20日工業化学、電気、22日情報・繊維、23日総合技術)
目的は、進路意識の向上と面接試験対策として、3年全生徒が行いました。
面接官は、大学、短大、専門学校の先生にお願いしました。
![]() |
![]() |
![]() |
工業化学科 | 電気科 | 機械科1組 |
![]() |
![]() |
![]() |
機械科2組 | 情報・繊維科 | 総合技術科 |
*6月23日(金)2年電気科が、特別講師講座を行いました。
前回と班を交替し、本校、受電室と関西電力からの引込箇所の見学を行い、説明をしていただきました。
*6月22日(木)2年総合技術科の生徒が、企業・大学見学を行いました。
企業は「株式会社モリタ 三田工場」、大学は「摂南大学」へ行きました。
![]() |
![]() |
株式会社モリタ 三田工場 | 摂南大学 |
*6月18日(日)生徒会執行部が、「やしろショッピングパークBio」で募金活動を行いました。
活動目的は、本校が7月29日(土)から31日(月)まで実施する、東日本大震災被災地支援ボランティア活動(宮城県石巻市)の支援物資費用のためです。
多くの方のあたたかいご支援、ご協力ありがとうございました。
6月25日(日)に、「加西イオンタウン」で第2回目を行います。
![]() |
![]() |
*6月16日(金)3年総合技術科の生徒が、企業・大学見学を行いました。
企業は「古野電気株式会社 三木工場」、大学は「大阪工業大学」へ行きました。
![]() |
![]() |
古野電気株式会社 三木工場 | 大阪工業大学 |
*6月16日(金)2年電気科が、特別講師講座を行いました。
講師は、有限会社 荻野電気管理 保安業務管理者 保安業務担当者 荻野 政之 様にご指導をいただきました。
本校、受電室と関西電力からの引込箇所の見学を行い、説明をしていただきました。
![]() |
![]() |
*6月15日(木)1年工業化学科が、特別講師講座を行いました。
講師は、日本分析化学専門学校 尾崎 信源 様(農学博士)、鈴木 恵(専任講師) 様にご指導をいただきました。
「化学不思議発見」をテーマとして、次の内容を実験を通して学習しました。
○犯罪捜査で用いられる化学分析:指紋検出と血痕検出(ルミノール反応)
○ジュースからDNAを取り出そう:DNA検出
○納豆で秘密の手紙を書こう
6月29日(木)に、本日と同じ内容で班を交替し、第2回目の特別講師講座を行います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
指紋検出 | 血痕検出(ルミノール反応) | DNA検出 | 納豆で秘密の手紙を書こう |
*6月14日(水)2年電気科の生徒が、工場見学を行いました。
企業は、「三菱電機株式会社 伊丹製作所」と「パナソニック エコテクノロジーセンター株式会社」へ行きました。
![]() |
![]() |
三菱電機株式会社 伊丹製作所 | パナソニック エコテクノロジーセンター株式会社 |
*6月14日(水)西脇市青少年センターより、教育相談についての案内が届きました。
何かお悩みがあり相談をしたい場合は、直接、相談窓口にお電話してください。
![]() |
*6月13日(火)3年工業化学科の生徒が、管内工場見学に行きました。
本日の工場見学では、各企業における仕事の内容や仕事のやりがいについて教えていただきました。
![]() |
![]() |
ライオン・スペシャリティ・ケミカル株式会社 | 日本臓器製薬株式会社 |
*6月12日(月)3年電気科と機械科の生徒が、管内工場見学を行いました。
本日の工場見学では、各クラスの人数を数名から約20名までに分けて行い、管内企業8社にお世話になりました。
![]() |
*6月9日(金)体育大会の表彰式を行いました。
体育大会当日、雨天の影響によりできなかった表彰式を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リレー種目1位に生徒会製作のメダル授与 | 競技中の応援の部の表彰 | デコレーション(旗)の部の表彰 | 総合の部の表彰 |
第1位 | 第2位 | 第3位 | |
競技中の応援 | 3M1 | 3M2 | 3E |
デコレーション(旗) | 3E | 3C | 3M1 |
総合順位 | 3M2 | 3I | 3M1 |
*6月8日(木)体育大会を行いました。
昨日からの雨天の影響により、7時30分頃から陸上競技部員と野球部員がグラウンド整備をがんばってくれました。
そのおかげにより、12時開始で行うことができました。
プログラムを一部変更することにはなりましたが、すばらし体育大会となりました。
開始が3時間遅れとなりましたが、多くの保護者のみなさまに来校していただきました。
また最後まであたたかい声援を送っていただき、たいへんありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
整備のようす | 整備のようす | 整備のようす | 開始1時間前からの準備のようす |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はじまりのファンファーレ | 校長あいさつ | 来賓祝辞 | 生徒会長あいさつ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生徒代表宣誓 | 西工体操 | 大縄跳び | 障害物リレー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スウェーデンリレー決勝 | X人Y脚決勝 | 放送部によるアナウンス | 保護者席のようす |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
400mリレー決勝(男子) | 400mリレー決勝(女子) | 安全第一 | 6人リレー決勝(男子) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
綱引き3位決定戦 | 綱引き決勝 | 応援のようす | 応援のようす |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
優勝トロフィー | 600mシドニーリレー(女子) | 800mリレー決勝(男子) | 入場行進 |
*6月6日(火)体育大会当日のプログラムを掲載します。ご参考にしてください。
6月7日(水)雨天が予想されるため、体育大会が予定通り開催できない場合(開催時間の変更、日程の順延)については、
6月7日(水)7時20分頃に「本校ホームページ」と「メール配信」において、ご連絡いたします。
体育大会プログラムは、こちらをご覧ください。(当日の天候によっては、プログラムの変更もあります。)
なお、体育大会当日は、本校周辺ならびに校内については、たいへん混雑が予想されます。
学校周辺に迷惑がかからないように、また校内については自動車の駐車スペースに限りがありますので、自動車でお越しの際は乗り合わせてご来校ください。
*6月5日(月)生徒会執行部が、体育大会リレー種目1位に授与するメダルを40個完成させました。
デザインは、全校生から公募したところ、松原 与雄 君(2年機械科)に決まりました。
体育大会は、6月7日(水)の予定です。
メダル 完成 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
メダル | メダル 表面 | メダル 裏面 |
6月1日(木)文字入れ作業のようす
![]() |
![]() |
![]() |
加工準備中 | 加工プログラムで自動加工中 | 文字入れ作業後 |
5月25日(木)鋳造、やすりがけ、穴あけ作業のようす
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木型(彫刻刀で製作) | 砂型づくり作業 | 砂型 完成 | 鋳込み作業(アルミを溶かす) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鋳込み作業(鋳型にアルミを流す) | やすりがけ作業 | 穴あけ作業 | 穴あけ作業後 |
*6月5日(月)体育大会の練習・予選・予行を行いました。
予選種目を勝ち抜いたクラスは、6月7日(水)体育大会当日の決勝へ進みます。
![]() |
![]() |
![]() |
予選のようす | スウェーデンリレー(男子) | 400mリレー(男子) |
![]() |
![]() |
![]() |
6人リレー(男子) | X人Y脚 | 綱引き |
スウェデンリレー(男子) | 3C、3E、3M2、3S、2C、2E、1C、1M2 |
400mリレー(男子) | 3E、3M1、3M2、2E、2M1、2S、1M2、1S |
600mリレー(男子) | 3C、3E、3M1、3M2、2E、2M1、1E、1M2 |
X人Y脚 | 3M1、3M2、3I、2E、2I、2S、1M2、1S |
綱引き | 3C、3E、3M1、3M2、3I、2C、2E、2M2 |
*6月2日(金)長らく休業していていました本校 食堂が、本格的に営業を再開しました。
営業再開にあわせて、オープニングセレモニーが行われました。
本日のようすは、本日のサンテレビ 21:30からの番組内で紹介されます。
![]() |
![]() |
![]() |
*6月1日(木)
表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動の表彰ページ、部活動以外の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
壮行会を行いました。
陸上競技部が出場する、近畿高等学校総合体育大会陸上競技対校選手権大会(6月15日から18日 京都市)
1500m | 三浦 拓朗・出口 航輝・閑念 拓臣 |
5000m | 三浦 拓朗・林田 聖・大西 峻平 |
3000mSC | 阪本 大貴 |
800m | 後藤 夢 |
1500m | 後藤 夢・田中 希実 |
3000m | 田中 希実・礒野 恵梨 |
![]() |
出場選手 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
校長より激励のことば | 生徒会長より激励のことば | 陸上男子代表 決意表明 | 陸上女子代表 決意表明 |
*5月30日(火)体育大会のクラス応援席の組立て作業を行いました。
応援席の組立て作業は、6月1日(木)まで行われます。
体育大会は、6月7日(水)の予定です。
![]() |
![]() |
![]() |
生徒会から作業の説明 | 組立て作業中 | 完成 |
*5月28日(日)生徒会執行部が、「養徳会まつり」にボランティアとして参加しました。
このまつりは、障がい者福祉への理解を深めることを目的として、社会福祉法人養徳会 いちれつ学園・ひのもと青年寮(多可郡多可町中区)で開催されました。
本校は、ゲームコーナーの「塗り絵」、「グランドゴルフ」、「釣り堀」の3つを切り盛りしました。
来園した子どもを相手に4時間奮闘し、子ども達に喜んでもらいました。
![]() |
![]() |
*5月27日(土)公開授業、PTA総会、学級懇談会などを行いました。
公開授業のようす
![]() |
![]() |
本館3階 | 本館2階 |
PTA総会のようす
![]() |
![]() |
![]() |
会場のようす | 大久保 前PTA会長あいさつ | 寺岡 校長あいさつ |
![]() |
![]() |
![]() |
呼子 新PTA会長あいさつ | 祝辞 高橋博久クラブ後援会長 | 感謝状・記念品贈呈 |
PTA総会の後、1学年、2学年は学級懇談会、3学年は進路説明会を行いました。
3学年 進路説明会のようす
![]() |
![]() |
*5月26日(金)機械工学部が、体育大会で各クラスのクラス旗を取り付ける旗枠の製作を行いました。
![]() |
![]() |
*5月26日(金)生徒会執行部と各クラスの風紀委員を中心に通学路清掃を行いました。
学校近辺の道路や溝のゴミを回収しました。
![]() |
![]() |
*5月19日(金)3年工業化学科が、企業見学を行いました。
企業は、「沢井製薬株式会社 三田工場」と「大地化成株式会社」へ行きました。
![]() |
![]() |
*5月18日(木)2学年が、カウンセリング講話を行いました。
講師は、本校 キャンパスカウンセラー 中村 経子 先生にお願いしました。
「充実した高校生活を送るために」をテーマとして、お話していただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
*5月17日(水)3学年が進路対策として、進路ガイダンスを行いました。
就職・公務員希望の生徒には面接指導、専門学校希望の生徒には学校からの説明、大学・短大・看護希望の生徒には受験対策を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*5月17日(水)2年工業化学科が、企業・大学見学を行いました。
企業は「三井化学株式会社 大阪工場」、大学は「大阪工業大学 工学部応用化学科」へ行きました。
![]() |
![]() |
*5月13日(土)3年電気科の生徒が、平成29年度 若年者ものづくり競技大会 電気工事職種に出場しました。
会場は、県立尼崎工業高等学校で行われました。
本校からは、3年電気科 中田勇輝 君が出場し、第3位の成績を収めました。
![]() |
![]() |
*5月12日(金)3年総合技術科が、職業講話を行いました。
講師は、ハローワークにしわき西脇公共職業安定所
職業相談部門統括職業指導官 中野 克彦 様 ・ 学卒ジョブサポーター 細見 哲也 様 にお願いしました。
本校ホームページ 総合技術科のページもご覧ください。
![]() |
![]() |
*5月9日(火)2年機械科が、「三菱重工業株式会社 神戸造船所」に工場見学に行きました。
![]() |
![]() |
*5月8日(月)体育大会のスローガンを、本館と実習棟の2階渡り廊下に掲げました。
スローガンは、全校生から公募したところ、白國 星斗 君(3年総合技術科)に決まりました。
体育大会は、6月7日(水)の予定です。
![]() |
*5月4日(木)うれしの春のフェスティバル2017に参加しました。
会場は、県立嬉野台生涯教育センター(加東市)で行われました。
本校からは、化学同好会、電気工学部が工作教室、情報工学部が二足歩行ロボットで参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
*5月1日(月)2、3学年の看護医療系進学希望者対象の進学説明会を行いました。
*5月1日(月)表彰伝達を行いました。
![]() |
![]() |
*4月30日(日)第12回ふぁみりーカーニバル(主催 NPO法人北はりま田園空間博物館)に参加しました。
会場は、西脇市 道の駅 北はりまエコミュージアム周辺で行われました。
本校からは、化学同好会、情報・繊維科が工作教室、情報工学部が二足歩行ロボットで参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
*4月28日(金)防災訓練を行いました。
避難経路の確認と、強い地震が発生したことを想定した訓練を行いました。
![]() |
![]() |
*4月28日(金)3年総合技術科が、課題研究テーマ発表会を行いました。
本校ホームページ 総合技術科のページもご覧ください。
![]() |
![]() |
*4月24日(月)から4月27日(木)まで「朝の10分読書」を行いました。
学校全体として「生徒の基礎学力の向上と読解力を身に付ける」ことを目的として、今年度も毎月1回1週間程度1時間目開始前に取り組みます。
*4月21日(金)離任式を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
*4月20日(木)交通安全講話を行いました。
講師は、西脇警察署 交通課 兵庫県警部補 丸本 一成 様にお願いしました。
自転車の交通ルールや交通マナーついてのお話をしていただくとともに、DVD「自転車も車両です 〜交通安全への意識改革〜」の鑑賞も行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
*4月19日(水)1学年が、カウンセリング講話を行いました。
講師は、本校 キャンパスカウンセラー 中村 経子 先生にお願いしました。
「充実した高校生活を送るために」をテーマとして、お話していただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
*4月18日(火)1学年の部活動未入部者を対象とした部活動見学が、本日よりはじまりました。4月20日(木)までの3日間行います。
![]() |
![]() |
*4月18日(火)1学年が、校内見学を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
*4月14日(金)2、3学年が、校外学習を行いました。
【3学年 日時計の丘公園】![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*4月13日(木)から15日(土)1学年入校オリエンテーション合宿
【4月15日(土)】
〜解散式のようす〜
![]() |
![]() |
![]() |
団長あいさつ | 添乗員へのお礼 | 学年主任からの連絡 |
「1学年 入校オリエンテーション合宿のようす」は、こちらをご覧ください。
【4月13日(木)】
〜出発式のようす〜
![]() |
![]() |
![]() |
団長あいさつ | 生徒代表あいさつ | 神鍋高原に向けて出発 |
【4月12日(水)】
〜結団式・校歌練習・集団行動訓練のようす〜
![]() |
![]() |
![]() |
校長のことば | 団長あいさつ | 生徒代表あいさつ |
![]() |
![]() |
![]() |
校歌練習 全体 | 集団行動訓練 | 集団行動訓練 |
*4月11日(火)表彰伝達を行いました。
詳しくは、本校ホームページ 部活動の表彰ページをご覧ください。
![]() |
![]() |
*4月11日(火)対面式を行いました。
![]() |
![]() |
生徒会長歓迎のあいさつ | 新入生代表のあいさつ |
*4月11日(月)部活動紹介を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
*4月10日(月)入学式を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会場のようす | 入学生徒入場 | 入学許可 | 校長式辞 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入学生徒代表宣誓 | 来賓祝辞(PTA会長) | 保護者代表あいさつ | PTA入会式 |
*4月10日(月)着任式、始業式を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
新着任校長紹介 | 新着任職員紹介 | 校長あいさつ |
*4月4日(火)新入生が、入学準備のため登校しました。
制服、カッターシャツ、ブラウス、体操服などの引換、内科検診、教室・下駄箱の確認、教室での諸連絡などを行いました。