Top Page

兵庫県立武庫工業高等学校
−沿革−
 


1.学校環境

 本校は尼崎市の西北部に位置し、阪急武庫之荘駅から北へ約2km、校地の西側を主要幹線道路尼宝線が南北に走る。北はすぐ伊丹市に、西は武庫川を渡ると西宮市に隣接している。学校周辺は住宅が多いが、商業施設も混在している。ところどころに、ビニールハウスなどが見受けられ、生産緑地も残された豊かな環境の下にある。

2.沿  革
昭和36年11月 1日   兵庫県立尼崎北工業高等学校(仮称)新設準備委員会が配置され、兵庫県立兵庫工業高等学校長千葉正規が兵庫県立尼崎北工業高等学校(仮称)開設準備事務取扱に命ぜられる。

昭和36年12月 9日   本館、電気科、工業化学科実習棟および機械科実習工場の起工式を行う。

昭和37年 4月 1日   兵庫県立武庫工業高等学校と名称して開校され、機械科2学級、原動機械科1学級、電気科2学級、工業化学科3学級が設置される。

昭和37年 4月 1日   兵庫県立尼崎高等学校教頭小沢謹二が本校初代校長に補せられる。

昭和37年 4月 9日   第1回入学式が挙行される。

昭和37年11月 5日   本校開校記念式が挙行される。

昭和39年 4月 1日   機械科1学級増加される

昭和40年 2月26日   第1回卒業式が挙行される。

昭和40年 4月 1日   別科溶接科(1学級)が設置される。

昭和41年 4月 1日   兵庫県立西脇工業高等学校長伊沢透が本校第2代校長に補せられる。

昭和44年 4月 1日   兵庫県立加古川西高等学校教頭好岡義兼が本校第3代校長に補せられる。

昭和44年 4月 1日   設備工業科(1学級)が新設される。(機械科1学級減となる)

昭和45年 4月 1日   別科溶接科募集停止となる。溶接科(1学級)新設される。

昭和46年 3月31日   設備工業科校舎第1期工事終わる。

昭和46年12月 7日   兵庫県教育委員会企画室長富田藤吉が第4代校長に補せられる。

昭和48年 3月31日   設備工業科校舎増築工事終わる。溶接科校舎第1期工事終わる。

昭和48年 4月 1日   兵庫県立神崎工業高等学校長網野太一朗が第5代校長に補せられる。

昭和49年 3月31日   溶接科校舎第2期工事終わる。

昭和50年 4月 1日   工業化学科1学級減となる。

昭和52年 4月 1日   兵庫県立西脇工業高等学校長堤太郎が第6代校長に補せられる。

昭和56年 4月 1日   工業化学科1学級減となる。

昭和57年 4月 1日   兵庫県立多可高等学校長岩崎弘道が第7代校長に補せられる。

昭和58年 4月 1日   エ業化学科1学級増加される。

昭和61年 4月 1日   兵庫県教育委員会事務局高校教育裸主任指導主事兼生徒指導係長井上秀雄が第8代校長に補せられる。

平成元年 4月 1日   兵庫県立神戸工業高等学校長徳野理が第9代校長に補せられる。

平成 2年 7月15日   機械科特別実習棟改築工事終わる。

平成 3年12月24日   原動機械科実習棟増築工事終わる。

平成 5年 4月 1日   兵庫県立小野工業高等学校教頭高見芳和が第10代校長に補せられる。

平成 5年 4月 1日   工業化学科1学級減となる。

平成 7年 3月27日   食物実習棟が竣工する。

平成 7年 4月 1日   機械科1学級減となる。

平成 8年 4月 1日   電気科1学級減となる。

平成 9年 1月25日   設備工業科実習棟建築(災害復旧)工事終わる。

平成 9年 4月 1日   工業T群(機械科・設備工業科・原動機械科・溶接科4科)がくくり募集される。

平成10年 4月 1日   兵庫県立神崎工業高等学校教頭植村唯邦が第11代校長に補せられる。

平成11年 4月 1日   工業化学科が募集停止となる。

平成12年 4月 1日   工業(全学科をくくり募集)を実施する。

平成13年 4月 1日   本校教頭櫻井和雄が第12代校長に補せられる。

平成15年 4月 1日   兵庫県立神戸高等学校教頭川崎和啓が第13代校長に補せられる。

平成15年 4月 1日   工業T群(機械科・設備工業科・原動機械科・溶接科)が募集停止となる。兵庫県立武庫荘高等学校と発展的に統合し、本校の敷地に兵庫県立武庫荘総合高等学校が開校される。

 

3.教育目標と方針

 中学校における教育の成果をさらに発展拡充させて、国家および社会の有為な形成者として必要な資質を養うとともに、教養を高め、専門的な技術・技能に習熟し、個性の確立に努め人間性豊かな人格の育成を目標とする。
  1. 個性を伸ばし協調性を養い、他人の人格を尊重するとともに、自己の言動に責任をもつ人をつくる。
  2. 創造性を培い、自己の社会的立場を自覚して、進路を開拓し、まい進する人をつくる。
  3. 近代工業技術に対処して、その実質的な推進力となる技術者をつくる。
  4. 健康・明朗・誠実にして、勤労を尊び、常に努力を惜しまない人をつくる。
4.設置学科・学級数・生徒定員
 2年3年
学級数定員学級数定員定員
機械科14014080
設備工業科14014080
原動機械科14014080
溶接科14014080
電気科14014080
52005200400


All Rights Reserved, Copyright (C) 1999 Hyogo Prefectural Muko Technical High School
muko-ths@hyogo-edu.yashiro.hyogo.jp