TOP > 総合人文コース > 活動実績27年度

平成27年度

1年生「経済経営学フィールドワーク」

0317-1.jpg0317-2.jpg3月17日(木)、総合人文コース1年生の11名が、経済経営学フィールドワークに出かけました。大阪企業家ミュージアムと株式会社住友商事を訪問し、企業の創意工夫や社会の中での役割について詳しく学ぶことができました。


GS課題研究発表会

gskkh3_h27.jpggskkh2_h27.jpggskkh_h27.jpg去る3月5日(土)総合人文コースの1年間の活動成果を公開する「課題研究発表会」が御影クラッセ4FのユースプラザKOBE EASTで行われました。地域の方々や近隣の中学生などたくさんの方々が来場され、コースの活動の様子をご覧いただきました。研究発表の内容は以下の通りです。
1 ポスター発表(2年生)
① 知ってる?フェアトレード
② ユニクロの新たな難民支援
③ 届いてる?大きな目標 小さな子供へ~南アジアの教育を探る~
④ 食を通じて世界とつながる
⑤ 日中関係の本質を見つめる
⑥ 教育の今を考える
⑦ 教えて!マサルさん!教育・福祉セミナー
⑧ 新講座「教育・福祉セミナー」
⑨ LEDライトはプラナリアにどう影響するのか
  ~忌避行動と体色変化から探る~
⑩ プラナリアは永遠に生きるのか?~分裂条件からみた寿命~
⑪ 石炭火力発電所建設は是か非か
  ~神鋼発電新設1号機・2号機に関する考察~
⑫ Why Can’t We Speak English?
⑬ Women and Poverty Problems Seen from The Education System of The Country
⑭ Japanese and American Meal in Their Lives
2 口頭発表(2年生)
① ナラビエで超える言語の壁~災害時に外国人が困らないために~
    *関西学院大学リサーチフェア2015 奨励賞受賞   
② トライやる・ウイーク=職業体験?~地域密着型の学校を目指して~
3 ディベート
テーマ  日本は選択的夫婦別姓制度を導入すべきである。是か非か。
                            (1年生)
4 その他(1年生)
  ・本校の卒業生を取材して記事にした「達人に聞く」を配布
  ・学問について研究したテーマリサーチのポスターの掲示


GS課題研究「小学校出前授業」

0225.jpg2月24日(水)、2年生GS課題研究「国際関係学セミナー」の生徒14名が、御影小学校の5年生に向けて、国際問題を考える授業を行いました。クイズやゲームなど工夫して、国際問題に関するメッセージを小学生に届けることができました。


2年生「GS英語力向上セミナー」

0217.JPG2月17日(水)にGS英語力向上セミナーが行われました。講師は昨年度に続き同志社女子大学の今井由美子先生です。発音や音節の文法をわかりやすく解説して頂き、最後はカーペンターズやセサミストリートの音楽に合わせて実践練習をしました。ちょっとしたコツを学ぶことで、グンと「英語らしさ」が身に付きました。


GS課題研究「地域環境セミナー」

gschiiki_h27.jpggschiiki2_h27.jpg去る2月11日(木)に兵庫県立人と自然の博物館で開催された、地域研究発表の場である「共生のひろば」で、本校の総合人文コース2年生、「地域環境セミナー」選択者6名がポスター発表を行いました。地域で活動されているたくさんの方々と情報や意見の交換ができました。なお発表テーマは以下の通りです。
○ 石炭火力発電所建設は是か非か
  ~神鋼発電新設1号機・2号機建設に関する考察~
○ プラナリアは永遠に生きるのか?~分裂条件からみた寿命について~      
○ LEDライトはプラナリアにどう影響するのか
  ~忌避行動と体色変化から探る~


GS課題研究「高校生国際問題を考える日」

0208.jpg2月6日(土)、2年生GS課題研究「国際関係学セミナー」の生徒14名が、大阪大学で行われた「第3回高校生国際問題を考える日」に参加しました。5つの班に分かれて、研究内容をポスター発表しました。とても充実した発表になりました。


GS課題研究「認知症サポート講座」

0203.jpg2月3日(水)、教育・福祉セミナーは、認知症サポート講座を実施しました。御影南部あんしんすこやかセンターの方に来ていただき、「認知症」に関する基礎知識を学ぶとともに、困っているお年寄りの方に声をかけるロールプレイングを行いました。そして最後に、サポーター認定として「オレンジリング」をいただきました。


新聞講座「社会で活躍されている諸先輩方を取材」

matumoto0118.jpg去る1月18日(月)、1年生のGSコミュニケーション「新聞講座」で、社会の第一線でご活躍の本校卒業の諸先輩方を取材させていただきました。短い時間でしたが取材をとおして、たくさんの事を知ることができました。また温かいメッセージも頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。
なお、完成した記事は3月5日(土)、御影クラッセ4FユースプラザKOBE EASTで開催予定の課題研究発表会で公開する予定です。


GS課題研究「小学校訪問」

御影小学校訪問2016.JPG1月20日(水)、教育・福祉セミナーの講座受講者が御影小学校で6年生3クラスの授業(国語/理科/音楽)を参観させていただきました。その後、6年生と1年生を担当されているお二人の先生を交え、今日の授業のことや受講者が疑問に感じたさまざまな質問にも答えていただきました。


総合人文コース 第3回ことばの力シンポジウム開催

STO_4368.jpgさる12月15日(火)に「リーダーシップを考える」をテーマにした第3回ことばの力シンポジウムが開催されました。まず、マルヤナギ株式会社、小倉屋柳本の代表取締社長の柳本一郎さん(本校24回生)に基調講演をお願いしました。次に、コース2年生の生徒が「言葉の壁≠生存の壁~震災時に外国人が混乱しないために」(関西学院大学リサーチフェア2015奨励賞受賞)の研究発表を行いました。そして最後に「リーダーシップの資質とは」をテーマにパネルディスカッションを行いました。パネラーを中心に様々な意見が交わされ、有意義なひと時を過ごすことが出来ました。


GS人文地理「難民問題の現状を知る」

1124.jpg11月24日(水)、総合人文コース2年生は、難民問題について授業を行いました。日本で難民支援をされている方と、実際に難民として日本に来られた方にお話しを伺いしました。とても貴重なお話を聞くことができました。


2年生「関西学院大学リサーチフェア」

1121.jpg11月21日(土)、総合人文コース2年生の代表7名が、GS人文地理の授業で取り組んだ地域研究を発表しました。タイトルは、『言葉の壁≠生存の壁 ~震災時に外国人が混乱しないために~』と『トライやる・ウィーク=職業体験?~地域密着型の学校を目指して~』の2つでした。前者の発表では「奨励賞」を受賞しました。


GS課題研究「ビジネスを通した国際支援」

1104-2.jpg11月4日(水)、国際関係学セミナーでは、企業がどのように国際問題に関わっているのかを知るために、株式会社マザーハウス神戸店の竹越協様にお越しいただき、お話しをお伺いしました。「途上国から世界に通用するブランドを作る」という理念を聞かせて頂き、実際の商品にも触れて、とても充実した授業になりました。


1年生希望者「近畿高校生プレゼンコンテスト」

10月31日(土)、京都外国語大学英米語学科主催の「Show & Tell 近畿高校生プレゼンコンテスト」に、総合人文コースの1年生より廣岡季陽里さんが出場しました。帰国子女や国際学科、英語学科の高校生がひしめく決勝戦の中、見事3位入賞を果たしました。


GSコミュニケーション「新聞講座」

1109_1.png1109_2.png総合人文コース1年生は、「新聞講座」として毎朝届く新聞に目を通したり、新聞記者さんに取材のポイントを教えて頂いたりする学習を続けてきました。11月9日(月)には、クラスでペアになってインタビューし、記事にまとめる活動を行いました。3学期は本校卒業生にインタビューする予定です。


GS課題研究「教育・福祉セミナー」

1111.jpg11月11日(水)、教育・福祉セミナーでは、関西国際大学に行き、田上由夫准教授の特別講義を受講しました。アンチプロブレムの手法による「嫌われる先生になるためにはどうすればいいか」を考える授業と小学校6年の算数「円の面積の公式がなぜ半径×半径×3.14なのか」を考えるグループワークの授業でした。64・65回生の卒業生がアシスタントとして参加してくれ、楽しく学ぶことができました。


GS課題研究「教育・福祉セミナー」

1104.jpg11月4日(水)、教育・福祉セミナーでは、大阪大学コミュニケーションデザイン・センターの特任研究員である森川優子さんに来ていただき、ベンチャー企業の話から、日本の今の人材育成まで、面白いお話を聴かせていただき、これからの日本の教育についてみんなで考えました。


1年生「神戸税関見学」

1027.JPG10月27日(火)、午後から総合人文コースの1年生希望者が、フィールドワークで神戸税関を訪問しました。税関の仕事の1つである、密輸の取締りで押収した物(複製)等について担当者の方から説明を受け、輸出入に関する仕事について知識を深めました。


GS課題研究「JICA関西訪問」

1026.png10月14日(水)、国際関係学セミナーを受講している14名が、JICA関西へ見学へ行ってきました。JICAの概要や協力隊経験者の方のお話を聞き、ランチにはラオス料理を食べるなど楽しく学ぶことができました。


GS人文地理「地域学習グループワーク」

1006.png  10月6日(火)、総合人文コース2年生がこれまでの地域学習のまとめとして、「私たち高校生が地域でできること」というテーマでグループワークを実施しました。高齢者や多文化、防災など地域が抱える課題に対して、高校生ができる活動を考えてポスター発表しました。
 グランプリには防災意識について「大雨人生ゲーム」を発表した班が選ばれました。


GS人文地理「NPOについて知る」

0915.png 9月15日(火)、NPO法人CS神戸の飛田敦子様にお越しいただき、「NPOの役割と事例」についてお話し頂きました。コンビニと同じ数くらいあるというNPOが地域でどのような活動をされているのか、幅広く知ることができました。


GS課題研究「キャリアセミナー」

20150909kadai2.JPG20150909kadaiJPG.JPG 9月9日(水)、3名の卒業生を招き、キャリアセミナーを実施しました。大学生や社会人で活躍されている先輩の話から、進学と仕事に対しての意識を高め、今後の活動意欲を高める事がねらいです。
 セミナーの後半では生徒から質問が続き、意欲的に受講できました。学習のことはもちろん、高校時代の学習以外で積極的に取り組んだことも、将来様々な場所で役立っている、という話が印象的でした。


GS人文地理 「これからの兵庫の話をしよう」

0908_01.png0908_02.png 9月8日(火)、兵庫県企画局ビジョン課の職員の方にお越しいただきました。「これからの兵庫の話をしよう」というタイトルで兵庫県の抱える課題を知り、将来へのビジョンについて考えました。短時間のワークでしたが、興味深い提案が出てきました。

 なお、この授業の様子は、9月13日(日)8:30~9:00 (再放送 9月14日(月)18:00~18:30)にサンテレビ県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」冒頭の「ウィークリーひょうご」という行事紹介コーナー(1分程度)で放映される予定です。


GS課題研究 「国際関係学セミナー」

0902.jpg 2学期に入り、GS課題研究は「国際」「教育」「英語」「環境」の4つのセミナーに分かれての授業が始まりました。
 9月2日(水)、国際関係学セミナーでは神戸大学発達科学部の太田先生をお招きし、「国際問題を考えるにあたって」という授業を受けました。日中韓の問題や貧困問題についていろいろと考える時間になりました。


GS人文地理 「課題研究中間発表会」

0624.png 6月23日(火)、ここまでの研究成果と進行状況を発表する中間発表会を実施しました。
 5分間の発表でしたが、どの班も堂々とした発表ができました。7月の最終発表会へ向けて更に研究を進めていく予定です。


1年生 「経済学入門」

0707-2.jpg 6月8日(月)に総合人文コース1年生対象の「経済学セミナー」を実施しました。神戸大学大学院経済学研究科教授の滝川好夫先生にお越し頂き、GDPからアベノミクスまで、身近な経済情報を解説していただきました。大変わかりやすい説明で、聞く人のペースに合わせて講義していただきました。


GS人文地理 「フィールドワーク実施」

0603.png 6月2日(火)、それぞれのテーマに基づき、フィールドワークに出かけました。市役所や企業、美術館、インド料理店、教育委員会など様々な場所でインタビューなどを行いました。写真は、六甲アイランド沖の廃棄物処分場へ向かった班です。
 今回のフィールドワークをもとに研究を深めていきます。


GS人文地理 「フィールドワーク打ち合わせ」

0528.png 5月26日(火)の放課後、総合人文コース2年生の生徒23名が、高大連携授業の一環で神戸大学文学部を訪れました。
 高校生と大学生が協力して、6月に実施するフィールドワークに向けた打ち合わせを行いました。来週はいよいよ、各テーマに分かれて校外へ出かけます。


1年生 「働く人たちの法」

0707-1.jpg 5月11日(月)に総合人文コース1年生対象の「法学セミナー」を実施しました。甲南大学法学部教授の武井寛先生にお越し頂き、就労者に関わる法律につい
て具体的な例を示して頂きながら学びました。近年のブラックバイト問題など、身近な話題と関わりのある講義でした。


3年生 「国際公共政策コンファレンス 参加報告」

0428.png 4月18日(土)、大阪大学国際公共政策研究科主催の第1回国際公共政策コンファレンスに、総合人文コース3年生の野間涼香さんが参加しました。
 野間さんは会の中で、GS課題研究の授業で取り組んだ「神戸の多文化共生を考える~イスラム教徒の視点から~」というタイトルで研究発表を行いました。


1年生 「笑いとユーモアの心理学」

0427.png 4/27日(月)に総合人文コース1年生対象の「心理学セミナー」を実施しました。
 昨年度に引き続き関西大学社会学部教授、雨宮俊彦先生にお越しいただき、「笑いとユーモアの心理学」というテーマで講義していただきました。
 国や人種・文化によって笑いとユーモアのとらえ方が異なる事を、楽しい実例を示していただきながら学びました。


2年生 「台湾の景美女子高級中学校との交流」

0424-1.png0424-2.png0424-3.png 4/24日(金)に台湾の景美女子高級中学校(高校生)の生徒68名が来校しました。
 まず、5限~6限にかけて2年生の総合人文コースの生徒40名が対応しました。 お互いの学校紹介の後、班別に授業の様子を見学しました。また、英語を使いながら校内を案内しました。
 次に放課後、全校生の有志60名余りが、食堂で班単位の交流会を行いました。 折り紙を折ったり、筆談や英語を交えながら自己紹介を行ったりと、楽しいひと時を過ごしました。
 別れ際、いつまでも名残りを惜しむ両校の生徒たちの手を振る姿が印象的でした。


GS人文地理 「大学生との活動スタート」

0421.png 4/21(火)より神戸の地域研究を大学生の助言のもと進める「GS人文地理」の授業が始まりました。この日は初顔合わせと班づくりを行い、早速テーマ選択の話し合いを行いました。