2017年度 TOPICS 4月~
                                                                                                                                 tr>
日 時 概 要 写 真
3/23(木)
終業式・表彰伝達など
 校長先生は、1,2年次生に対して、今がまとめと準備の時期であると話されました。平昌オリンピックでは、日本がメダルをとったのは素晴らしかったが、代表になるのに大変な努力をしたのでしょう、というお話がありました。そして、校内では、1月にマラソン大会があったが、実施上の条件により、来年度からマラソン大会を中止するということを話されました。さらに、2月に卒業式を迎えた⒔回生のように1,2年次年生も進路を切り開いてほしい、ということと、成績会議で大多数の人はがんばっていることがわかったが、成績が思わしくなかった少数の人はこの春休み前向きに努力してほしい、ということを話されました。つづいて校歌斉唱がありました。
 そのあと表彰伝達がありました。第11回兵庫県高校生英語ディベートコンテスト参加の2年次チームが第5位入賞の表彰を受けました。
 また、ジャズバンド部は、第9回 たかつきスクールJAZZコンテストで金賞と文化振興 事業団賞を受賞、2年次安藤さんが "優秀 ソリスト賞"を獲りました。邦楽部は、県大会最優秀賞を受賞したことに対して芦屋市より平成29年度芦屋市 芸術文化活動表彰"が与えられました。
 さらにカヌー部は、第13回芦屋カヌーレガッタ K-1 10000m 高校生の部で2年次大島さんが1位、K-2 10000m 高校生の部で2年次の花本、 原山さんが1位、WK-1 5000m 高校生の部1位の2年次森さん、同2位の田之頭さん、WK-2 5000m 高校生の部2位の2年次岡室、 櫻井さんが表彰を受けました。
 最後に、生徒指導部長より、1,2年次生に対し、もうすぐ上級生になるので、集合時に早く行動して、服装を整え、県立国際生のよい伝統を引き継いでください、というお話がありました。


 
 
 

3/14(水)
芦屋特別支援学校英語出前授業
 本校1年生約30名が芦屋特別支援学校で高校1年生を対象に3月14日に英語出前授業を行いました。「英語で買い物をしてみよう!」をテーマに、7班に分かれてそれぞれオリジナルの授業を考えて準備をしました。当日は、英語でゲームをしたり歌を歌ったり、英会話の練習をしたり、様々な活動を通して授業を行いました。クロージングセレモニーでは芦屋特別支援学校の生徒さんから手話を教えていただき、本校生徒にとっても貴重な交流の機会になりました。



3/13(火)
英語科講演会
 2年次生に対して、国際交流ホールで英語科講演会が行われました。「大学で英語を学ぶこと――多様な専門の奥深さと面白さ」という題で、神戸市外国語大学英米学科の野村和宏教授に、大学で専門的に英語を学ぶことについて講演をしていただきました。

「1.国際語としての英語」では、英語の使用には(1)母国語としての英語使用(ENL),(2)第2言語としての英語使用(ESL), (3)外国語、国際語としての英語使用(EFL)があり、日本の英語学習者は、「誰にも理解される発音・英語」を目指しましょう、というお話がありました。続いて、 「2.EGPとESP 大学で学ぶこと」では、中学・高校では基礎としての英語(English for General Purpose)を、大学では専門性のあるた英語(English for Sepcial Purpose)を「より広く、深く、科学的に」学ぶ、というお話を聞きました。
そして「3.神戸市外国語大学 英米学科 の教育方針」の紹介があり、そこで学べる英語の代表分野「4. 英米文学を学ぶ」「5. 英文法・語法を学ぶ」「6. 音声学・発音を学ぶ」「7. スピーチコミュニケーションを学ぶ」の紹介が具体例とともになされました。最後に大学での「8. さまざまな学びの機会」では、授業以外にも語劇祭や模擬国連などがあることの紹介があり、「9. 終わりに、再び、大学で学ぶこと」では、自分の興味・関心・目標に沿って「より広く」「より深く」「科学的に」時にはがむしゃらに学習しましょう、というお話がありました。
質疑応答では、野村先生の紹介された辞書への書き込みの質問などがでました。






2/28(水)
第13回 卒業証書授与式
 国際高校13回目の卒業式が行われ、13回生119名が卒業しました。校長が卒業生ひとりひとりに卒業証書を手渡しました。校長の式辞では、①心が変われば運命が変わる(プロ野球選手松井秀樹のことば)②Nothing is impossible, because the word itself says "I'm possible."(女優オードリー・ヘップバーンのことば)③移民研究を3年間行った最初の学年であり後輩が続く、というお話がありました。PTA会長の祝辞では、①文化祭見事なステージを見せた②BIG YOU small i(周りの人に感謝をする)③「国際最高!」というお話がありました。次に、在校生送辞があり、3年生の先輩が今後困難に直面したとき、国際高校での楽しい思い出や仲間を思い出し乗り越えてください、と話しました。最後に、卒業生答辞では、3年間での勉強や部活動を通じて忍耐力や周囲の方への感謝の心が培われた、という話と、国際高校で得た愛を他の人に届け未来へ羽ばたきましょうと話し、大きな拍手が送られました。

↑送辞

↑答辞



続いて「仰げば尊し」、「蛍の光」、そして校歌を、職員・保護者・来賓の方々が一緒になって歌いました。3年が退場して式は終了しました。→

                               

↑卒業証書授与

↑校長式辞          


↑PTA会長祝辞

 


 その後、再び会場に戻ってきた13回生が'歌を歌ったあと、先生方に、感謝の言葉を述べ、花束を渡しました。
13回生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
  
 
 
↑13回生が戻ってきました。
2/27(火)

 記念品贈呈式・皆勤者表彰・同窓会入会式
 卒業式の前日、PTA・同窓会・生徒会からの記念品の贈呈式並びに皆勤賞8名の表彰が行われました。
 続いて同窓会会長(10回生木ノ川さん)が出席し、同窓会の入会式が行われ、13回生の同窓会理事を紹介しました。

      

     ↑同窓会会長が13回生の理事6名を紹介しました。

↑記念品贈呈式

↑皆勤賞の表彰
2/20(火)
合格者発表
 午後2時本校第16回目の合格者発表が行われました。
 16回生120名の皆さん、合格おめでとうございます。ようこそ県立国際高等学校へ!

1/26(金)
国際・中等合同マラソン大会開催
 県立国際高校1,2年次生と芦屋国際中等教育学校1~5年次生が合同でマラソン大会を行いました。晴天の中開催され、男子は9時35分に、女子は9時40分に芦屋浜をスタートし、男子は10キロ、女子は5キロのコースを走りました。  県立国際高校男子の部では、1年次2組小暮さんが1位(39分58秒)でゴールしました。女子の部では、1年次3組荒木さんが1位(23分43秒)となりました。  閉会式では、男子は1~5位の生徒が、女子は1~10位の生徒が表彰を受けました。  (以下、所属クラスと記録)
【結果】
 男子
1位:1年次2組(39'58'')
2位:2年次3組(40'04'')
3位:2年次2組(40'43'))
4位:2年次2組(41'21'')
5位:2年次1組(41'34'')

 


 

 女子
1位:1年次3組(23'43'')
2位:1年次3組(23'46'')
3位:2年次2組(23'54'')
4位:2年次2組(24'01'')
5位:1年次2組(24'05'')
6位:1年次1組(24'32'')
7位:1年次2組(24'32'')
8位:1年次1組(24'41'')
9位:2年次1組(24'43'')
10位:2年次2組(24'43'')



1/25(木)
1、2年次合同百人一首カルタ大会開催
 国際交流ホールで1,2年次生参加の 百人一首カルタ大会が行われました。 お琴の調べの中競技がスタートし、22名の先生方が札を読み上げました。今年も平安時代の衣の先生がいました。途中でALT3名が百人一首の英訳と日本語を読みました。生徒たちは1年次1組から2年次3組までの6名が1つのグループを作り班ごとに取り札を競い合いました。最後に入賞者が表彰されました。なお、1年次3組の衣川さんが全体1位となりました。
【結果】
☆クラス優勝:1年次2組
☆個人戦
 ◎藤原定家賞(全体で1位):1年次3組 男子(64枚)
 ○和泉式部賞(女子で1位):2年次3組 女子(61枚)
 □紀 貫之賞(男子で1位):1年次3組 男子(54枚)

 

 
 
1/9(火)
始業式・防災避難訓練
 始業式が行われました。松本校長は、来シーズン大リーグで、大谷選手が打者と投手の二刀流をためすことはすばらしいことで、応援したいということを話されました。そして、3学期は1年の締めくくりの学期なので、目標を持って過ごしてほしいということを言われました。
 そのあと防災避難訓練が行われました。9:50に放送が入り、全員が教室で①姿勢を低く②頭を守り③じっとする、というシェイクアウト訓練を行ったあと、3年次生は2階から4階へ避難し、続いて体育館で集会を行いました。最初に震災追悼行事で1分間の黙とうを行ったあと、芦屋国際中等教育学校の瀬尾校長が、昨年も日本全国で震度5弱以上の大きな地震が8回あったことに触れ、いつ大地震が起こるかわからないので、災害時のシミュレーションをしておきましょう、というお話がありました。





12/22(金)
2学期終業式・表彰伝達・生徒指導部長講話
・防災講話
2学期終業式が行われました。
 まず松本校長からお話がありました。(写真①)
2020インターハイ特別基金の本校の募金額の紹介とそれに対する感謝がありました。次に10月の海外研修で次の1年生は異文化体験を楽しみにしてほしいという話と、11月18日オープンハイスクールへの中学3年生の参加に関連して機会があれば県立国際生自身が中学生に本校について伝えてほしい、という話がありました。また、12月19日のSGH中間発表会で今回から歴史の部分が入っている部分が評価されたこと、県立国際は国際科としての仕組み・行事・企画など膨大な情報があるので、それを選び楽しんでほしいという話がありました。
最後に、本日、成績につき課題がある生徒はこの冬休みにしっかりとカバーしてほしいという話がありました。校歌を歌って終業式が終わりました。
 続いて表彰伝達が行われ、1)第12回エコノミクス甲子園兵庫大会ベストエール賞の3年次の政所さん、岡村さん、2)第20回兵庫県高校生英文エッセーコンテスト2,3,4年生の部第1位の2年次ニバさん、第3位の2年次塔野さん、3)校内の読書感想文コンクール優良賞の8名に加えて平成29年度第63回青少年読書感想文コンクール阪神高校支部優良賞の2年次向井さん、佳作の2年次柏原さん、4)第41回兵庫県高等学校総合文化祭 兼 第32回兵庫県高等学校邦楽コンクール最優秀賞(3年連続)の邦楽部、5)第10回 兵庫県立高等学校カヌースプリント新人選手権大会のK2 500m第1位2年次の谷口さん、大島さん、WK-1 3000m第1位の2年次田之頭さん、女子カヤック新人賞の1年次岡室さんはじめ入賞した2年次の原山さん、森さんが表彰を受けました。(写真②)
 生徒指導部長からは、式典や行事での防寒具の適切な使用、登下校時歩道を広がって歩きぶつからないことへの注意、SNSでの他人の写真うつりこみや出会い系サイトで見知らぬ人に会わないようにとの注意、校則における制服・携帯電話の利用についての確認がありました。(写真③)
 総務部長からは、3学期始業式での防災訓練について防災新聞を読んでおくようにとのお話がありました。


(写真①)学校長のお話

(写真②)表彰伝達

(写真③)生徒指導部長のお話
12/20(水)
小学校英語出前授業
 本校1年生約30名が香櫨園小学校で2年生を対象に英語出前授業を行いました。色と動物をテーマにした、英語カルタやジェスチャーゲームなどの活動を子供達はとても楽しんでくれました。本校生も英語を教える難しさと楽しさを知ることができ、大変有意義な一日となりました。




12/17(日)
今年もやりますジャズバンドクリスマスコンサート
兵庫県立国際高等学校 ジャズバンド部Hoppin` Note はクリスマスコンサートを国際高等学校 12月17(日)国際交流ホールで14時より行います。入場無料です。ぜひお越しください。

チラシはコチラをクリック


12/14(木)
多文化ワークショップ2017
今年で8回目の実施となる多文化ワークショップを本校で開催しました。今年度も神戸大学、神戸女学院、兵庫県立大学、関西学院大学、流通科学大学から22名の留学生が参加してくださいました。出身国は様々で、12か国からの留学生を迎えて、ワークショップを実施することができました。出身国、英語圏以外の話、外国人から見た日本、留学の話など国際生にとって大変興味深い話をすることができ有意義な時間を過ごすことができました。



11/18(土)
第3回オープンハイスクール実施
 詳しくはコチラをクリック



 



10/13(金)
2年次生海外研修結団式
海外研修の結団式が行われました。
2年次生(14回生)が3グループ(アメリカ、イギリス、カナダ)
に分かれて、10/14(土)~20(金)の予定で海外研修を行います。

 詳しくはコチラをクリック



 



9/22(金祝)
体育祭実施
 詳しくはコチラをクリック


 



9/18(月・祝)
第2回オープンハイスクール実施
 詳しくはコチラをクリック


 



9/1(金)
始業式・表彰伝達・避難訓練
 最初に、学校長が、夏休みに国際交流セミナーやSGHの神戸・姫路のスタディツアーの活動があったことを話しました。続いて、2020年のオリンピック開催に関連して、インターハイが地方開催になり、そのための特別基金で募金を集める趣意書を読み、生徒の意志や自主判断により、募金をお願いするとの話がありました。そして、2学期は体育祭や海外研修があるので、しっかりとした取組みを期待しますとのお話がありました。(写真①)
 次に表彰伝達があり、邦楽部、カヌー部、ジャズバンド部の活躍した生徒に表彰状が手渡されました。(写真②)
 最後に避難訓練が行われました。避難経路を確認しながら全員がHRからグラウンドに集合し、芦屋消防署高浜分署の隊員の方より、1923年9月1日の関東大震災では多くの火事があり、東日本震災では大津波があったことを聞きました。続いて生徒代表が消火器を使った訓練をしました。(写真③)


(写真②)表彰伝達


  

(写真①)学校長のお話し

(写真③)避難訓練
7/21(金)
24(月)
1,2年次生国際交流セミナー開催
 第22回国際交流セミナーを7月21日、24日に開催しました。1日目は2年次、2日目は1年次が参加し、兵庫県から集まった約30名のALTと1日英語で活動をしました。
 開会式では各ALTに4分で素早くインタビューをし、英会話のウォームアップをしました。その後各グループ(3~5名)に分かれ、ワークショップ1ではALTの母国に関するプレゼンテーションを聞き、ワークショップ2では1年次はShow and Tell、2年次は日本についてディスカッションを行いました。その後、全員でお昼ごはんを食べ、英会話を楽しみながらALTと交流しました。午後からはワークショップ3で様々なお題について「とっさの英会話」練習をし、ワークショップ4では各ALTが準備をしてくれた言語活動に基づいたゲームを体験しました。

英語漬けの1日を体験した生徒の声:
・初めは不安だったけれど、ジェスチャーを加えながらいろんな先生と話ができて、自信になった。
・これからもっと英語を勉強したくなった。
・いろんな国からALTが来られていたので、ひとりひとり発音やアクセントの違いを感じた。ALTの先生が表情豊かに話されていた



  




7/20(水)
終業式・表彰伝達・全国大会壮行会
 終業式が行われました。校長は、「様々な学校のSGH活動や行事を、多くのことを知る機会としてほしい、また、生徒がルールやマナーを守ることにより、地域に根ざした県立国際高校になってほしい」と話しました。
 続いて、表彰伝達では、カヌー部とバドミントン部が表彰を受けました。さらに全国総体壮行会が行われ、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)カヌー競技出場のカヌー部員と、全国大会出場の邦楽部が舞台上で一人ずつ紹介され、それぞれの部の代表が決意を述べ、校長・生徒会長から激励の言葉を受けました。
 最後に生徒指導部長から、夏季休業中に、何かの被害にあった時に備え助けを求める方法を考えておきましょうという話と、隙を作らないようにしましょう、というお話しがありました。


  



7/12(火)
記事は削除しました。 記事は削除しました。
7/8(土)~
19(水)
ドイツ・フンボルト校訪問研修
 7月8日(土)~7月19日(水)2年次生10名と引率教員がドイツのフンボルト校訪問研修を行っています。現地では、ホストファミリー宅に滞在し、フンボルト校と交流を行います。7月10日にホスト生徒と登校し、授業に参加、日本文化を紹介します。12日には日本語の授業に参加、7月13日~14日にはリューベック・ハンブルクを訪れます。
 なお、この訪問研修は、平成10年度(1998年)、本校の前身の芦屋南高校が相互訪問を開始し、県立国際高校となってから、平成18年(2006年)に姉妹校提携を行い、隔年で訪問研修を実施し交流を深めています。


1日目(7月8日(土))


Report(左):関空出発時、搭乗の飛行機をバックに撮っ
たものです。(右)ハンブルグ空港に到着後ボン先生と対
面の様子の写真です。


2日目(7月9日(日))
Report:みんな楽しい日曜日をホストファミリーと過ごした
ということです。

3日目(7月10日(月))


Report:全員元気で登校しました。校長先生のご挨拶、
日本語や英語の授業参加、キール市内見学など、予
定通りの日程を終えました。

4日目(7月11日(火))


Report:(左)ホスト生徒とともにハンブルクに電車で行
きました。あいにくの雨天でしたが、今日の一日でフン
ボルト校生と国際生が仲良くなれ、良い交流ができまし
た。(右)ハンブルク市庁舎前広場です。

5日目(7月12日(水))


Report:今日は一日授業でした。写真は音楽の授業の
様子です。みんなで日本やドイツの歌を合唱しました。
今日は一日中雨降りで寒く、日中でも気温15度くらい
でした。ドイツでも異常気象なのでしょうか。


6日目(7月13日(木))


Report:ユネスコ世界自然遺産の西海岸干潟へのバ
ス遠足です。見渡す限りの干潟です。この時間は引
き潮で、歩いてかなり沖まで行けます。三時間後に
は一気に潮が満ちてきます。


7日目(7月14日(金))


Report:ユネスコ世界遺産のリューベックに行きました。
リューベックは塔の町と呼ばれています。有名なホル
ステン門の前で全員集合です。ハンザ同盟の繁栄を
現在に伝える貴重な街並みに感銘を受けます。

10日目(7月17日(月))


Report: (上)フンボルト校での最終日、日本語授業や
校庭でサッカーをしたりしました。(下)夕方は港を見
おろす公園でお別れ会を催しました。いよいよ明朝帰
国の途につきます。


12日目(7月19日(水))
研修団、朝に無事関西国際空港着。

6/8(木)~
9(金)
2017AISHIS 第15回文化祭
 AISHIS(アイシス) Festivalが行われました。
詳しくはコチラをクリック
 
4/12(水)
国際高校・芦屋国際中等教育学校合同対面式
 両校の新入生(芦屋国際中等教育学校1年生と国際高校1年次生)が入場し在校生に拍手で迎えられました。両校のそれぞれの新入生代表が学校生活での抱負を述べました。県立国際高校生徒会長が歓迎のことばを述べた後、県立国際高校ジャズバンド部の歓迎演奏がありました。
 続いて両校代表者(生徒会長)により、両校お互いに協力してよい学校にしましょうという共同宣言がなされ、それぞれの学校の生徒が校歌を歌いました。


 


4/11(火)

離任式
 10名の教職員が離任されました。それぞれの先生方が国際高校での思い出やメッセージを話しました。最後に生徒代表が離任される先生方に花束を贈呈し感謝のことばを述べました。

4/10(月)
入学式
 新入生120名が第15回入学式に臨みました。
国歌斉唱のあと、学校長が入学を許可し、新入生代表が宣誓をしました。続いて学校長式辞がありました。


4/10(月)

着任式・始業式
 10名の新しい教職員が着任しました。そして新しく着任した松本校長が挨拶しました。
 その後、始業式が行われました。松本校長のお話しのあと、
 各学年、各部の職員が紹介されました。



4/4(火)
新入生(15回生)登校
 新入生が登校し、制服の着方の説明、校歌・部活動紹介を受けました。
 まず、生徒指導部より国際生としての制服の正しい着方についての説明がありました。つづいて、校歌の練習をし生徒会による部活動紹介がありました。ジャズバンド部の歓迎演奏の後、各部活動の部員たちがパフォーマンスなどをして、新入生たちの入部を呼びかけました。
 


 



3/25(土)
国際高校ジャズバンド部コンサート
3月25日(金)に本校ジャズバンド部が芦屋市立みどり地域生活支援センターで行われる“障がい者と地域の方々との交流事業・ふれあいJAZZコンサート”に出演いたします。プログラムはジャズのスタンダードナンバーIn the moodなど聴きなじみのある曲をお届けいたします。入場無料ですのでどなた様もお誘いあわせの上、お気軽にお越しください!
(実施しました)

みどり生活支援センターにてふれあいコンサートが開催されました。
7回目をむかえたこのコンサート。近所の方や公園で遊んでいた子どもたちも来てくださって、会場は大にぎわい。とっても盛り上げてくださって良いコンサートになりました。みどり生活支援センターの方々、本当にお世話になりました。ありがとうございました。



詳しくはコチラをクリック
3/23(木)
終業式・表彰伝達・防災講話
 校長先生は、もうすぐ上級学年となる1,2年次生に対して、「今日の終業式を節目にして、気をひきしめ、次年度の準備をしてほしい」と話されました。 つづいて校歌斉唱がありました。
 そのあと表彰伝達がありました。西日本フランス語暗唱コンクール入賞の2年次谷本さん、芦屋カヌーレガッタ高校生の部で、wk-1の 5000m第1位の2年次村上さん、wk-2の 5000m第1位の2年次伊藤・1年次山田さん、wk-2の10000m第1位の2年次吉野・箕浦さん、wk-1の10000m第1位2年次中原さんをはじめ、カヌー部13名が表彰を受けました。


 続いて、生徒指導部長より、「自由」とは「きめられた
規律の中で自由にすることだ」という話と、危険
な場所に近づかないようにしよう、という注意がありました。
 最後に、総務部長より防災の話がありました。
地震や災害時にどういう対応・発言をするか、という漫画
を読んで、防災について考えました。