[ 県立鈴蘭台高等学校・県立鈴蘭台西高等学校 ]

                            

1 神戸第二学区新高校の設置について

(1) 設置の基本的枠組み

 「県立高等学校教育改革第一次実施計画」に基づき、神戸第二学区新高校については以下の点を基本的な枠組みとして、鈴蘭台・鈴蘭台西高等学校新規構想委員会において検討を行った。

@ 神戸第二学区新高校は、鈴蘭台高校と鈴蘭台西高校の発展的統合により設置する。

A 両校の取組を発展させる形で統合整備して特色ある普通科を設置する。

B 設置場所は、現鈴蘭台高校(神戸市北区山田町下谷上)の校地校舎とする。

C 開校は平成19年4月とする。 

(2) 基本的な教育理念等

   社会の大きな変化の中で、今日の高校教育には、次代を担うにふさわしい知力を身につけ、豊かな人間性を持った高校生の育成が求められている。

   このため、一人ひとりを大切にし、それぞれの能力を活かすとともに、自己を深く見つめ他者を理解する力を培い、積極的に社会で活動し、自己実現を図る力を養う。

@        自己の夢や理想につながる進路実現に向けて、学ぶ力・学ぶ意欲を育成し、思考力や理解力を伸ばすとともに、それに必要な基礎・基本の定着を徹底し、その確実な発展をめざす。

A        豊かな発想力や多様な表現力を養い、自らの夢の実現に向かって積極的に行動する力を育む。

B        多文化共生の時代にあって、国際都市神戸に立地する学校にふさわしい、地球的な視野のもとに社会で幅広く活躍する力を育む。

C        公正な判断力や健全な批判力を養うとともに、優雅な人間性を備え、他者を思いやることができる人間を育成する。

D        地域との連携を深め、地域の参画のもとに学校文化を創造する。

 

2 設置する学科及び学校規模等

  学科:普通科

 学校規模:1学年8学級程度(平成18年度に決定し公表) 

                                        (平成19年度)

普 通 科

(1)(国際文化系

   コース)

〈 1学級 〉

(2)(エリア選択制)

〈 7学級程度 〉

 

(1) 国際文化系コース

 総合的な思考力と総合的なコミュニケーション能力を育成し、多様な進路実現をめざすコース

@ 設置の目標

ア 思考力やコミュニケーション能力に関するコア(核)となる科目を設置し、豊かな発想力を養い、他者を正しく理解するとともに自己の意見を発表・説明し、表現する能力を育成する教育活動を行う。

 イ 自然・人文・社会科学分野などで活躍できる資質・能力を育成する教育活動を行う。

 ウ 情報機器などを積極的に活用し、日本語力・英語力を高め、世界的な視野で活躍できる人材を育成する教育活動を行う。

A 内容の工夫

 ア 少人数授業・習熟度別授業など柔軟な学習集団を編成する。

 イ 幅広い選択科目を設置する。

 

(2)    エリア選択制

   幅広い領域から選択できるエリア選択制の導入

@ 設置の目標

 教科・科目群として、互いに関連を有する4エリアを設置し、複数のエリアからの科目選択を可能とする。適切な選択や学習活動のためのガイダンスをきめ細かく行い、将来の進路実現の基盤となる力を充実させる教育活動を行う。

       A 学習目標

エリア

目     標

自然科学エリア

数学・自然科学における基本的な原理・法則などについて系統的な理解を深め、科学的・数学的に思考し処理する能力と態度を育て、創造的な能力を高める。

人文・社会科学

エリア

大学の人文・社会科学的に思考する力を育成する科目で構成し、人文・社会科学の系統的な理解を深め、人類の叡智を学習する。

芸術エリア

国語・芸術に関する科目を中心に学び、豊かな感性を育み、鑑賞・表現能力の伸長を図る。

スポーツエリア

スポーツや健康・福祉などに関する科目について学び、基礎体力の向上をはじめ、高度な技術や理論等を習得する。

 ※エリアとは‥‥学びの接続を目的として教科・科目を学問領域から再編したもの。進路や受験科目に焦点を合わせた理系、文系といった類型選択とは異なる。カリキュラムは共通履修科目、エリア選択科目等で構成され、エリア選択科目では夢や理想の実現につながる複数のエリアを設けて、生徒はこれらから科目を選択する。

 

  特色ある教育活動 

@ カリキュラムや学習集団の柔軟な編成による、個に応じた教育活動の展開

   大学など、他の教育機関との連携を推進するとともに、少人数制・習熟度別授業などを実施し、一人ひとりの興味・関心に応じた教育活動を行う。

A 海外研修、留学制度、姉妹校提携等を通じた国際交流の推進

   夏季休業を利用した3週間程度の海外短期研修、3ヵ月程度の中期留学、1年程度の長期留学等を推進する。

B 地域との相互連携の推進

  学校評議員制度の一層の活用や、地域の方々に支援を求める観点に立った人材バンク制度を整備し、地域と連携した教育活動を行う。  

C 共に生きる心、他者を尊重する態度の育成

   福祉活動やボランティア活動を積極的に展開・支援するためのシステムづくりを行うとともに、福祉団体や地域のボランティア団体等と連携した教育活動を行う。

D たくましく生きる力を育むために学校行事、部活動の充実・発展

   生徒の自主的・創造的な活動をもとに学校行事・生徒会・部活動の充実を図るとともに、地域のスポーツ活動や文化活動と連携する教育活動を行う。

  総合的な学習の時間

  自己の特性や興味・関心を深く掘り下げて自己を知り、調査・研究等を通して今後の生き方の指針を得る。

 

5 教育課程について

 (1) 教育課程編成の基本方針

@ コース

 ・ 思考力とコミュニケーション能力の伸張を目指すコアとなる科目(学校設定科目)を設置する。第1学年に1科目(2単位)、第2学年に2科目(各2単位)、第3学年に1科目(2単位)を設置する。

 ・ 第1学年は基礎・基本となる科目を重視するとともに、思考力とコミュニケーション能力の基礎となる力を育む。

 ・ 第2学年からは、思考力とコミュニケーション能力を伸張する。

A       エリア選択制

 ・ 第1学年は基礎・基本となる科目を重視する。

 ・ 第2学年からは、生徒の興味・関心によって選択できるエリア選択制を実施する。

  (2) 編成の工夫

@ コース

 ・ 興味・関心に応じてエリア科目を選択できるなど柔軟な教育課程を編成する。

 ・ 思考力やコミュニケーション能力を育成するために、少人数授業や習熟度別授業などを取り入れ、指導の方法を工夫する。

A     エリア選択制

 ・ 教科・科目群として4つのエリアを設置し、複数のエリアからの選択を可能とする。

 ・ 特色ある学校設定科目を設置する。 

  (3) 設置する教科・科目(予定)

     3年間で学ぶ必履修教科・科目に加え、特色ある教科・科目として以下のような学校設定教科・科目を設置することとして検討を進める。

学校設定教科・科目

コミュニケーション概論、言語コミュニケーション、

考える方法 など

 

 (4) 教育課程

    平成18年度中に決定する。

 

6 施設・設備・備品について

  (1) 施設・設備についての基本的な考え方

現鈴蘭台高校の現有施設・設備を活用することを前提に、教育課程の検討結果を踏まえた学習展開の実現に必要な改修整備を行う。

(2) 施設・設備の状況

 @ 敷地の状況

   敷地面積は80,627m(建物敷地 13,033m、運動場 20,623m

 A 現有施設の状況

   校舎等は昭和39年に建築され、現在24学級の普通教室を有する。

 

7 今後の検討組織について

  開設準備委員会を設置し、残された課題を県教育委員会と協議しながら検討を続ける。

  開設準備委員会は、両校の校長を座長として新規構想委員会の委員を中心に構成され、新高校設置に向けて以下の部会を設置し、具体的な内容について両校間で協議を進める予定である。

8 今後のスケジュール(予定)

  平成17年11月〜  開設準備委員会 

  平成19年1月1日  新高校設置

            (開校準備委員会)

  平成19年4月1日  開 校   


前のページに戻る