令和4年度の在籍人数
1歳児学級(たんぽぽ組)・・・4名
2歳児学級( すみれ組 )・・・4名
保育相談部では・・・
- 健康でバランスのとれた発育を進め、人とのやりとりを楽しむ子どもに育つよう、母子遊びに重点を置いた保育をします。
- 補聴器を通して音の世界を知り、人の声や、生活の中の音や、音楽を聴いたり、楽しんで声を出したりする力が身につくよう、はたらきかけます。
保育の様子
再現遊び
- 実際に経験したことを教室で再現し、遊びます。繰り返し遊ぶことで、イメージを豊かにします。
親子で遊ぼう!
- 家ではできないダイナミックな遊びや集団での遊びを楽しむ中で、コミュニケーションの意欲を高めます。
ふれあい遊び
新聞紙遊び
絵本の読み聞かせ
- 絵本の一場面をペープサートにしたり、動く教材を作ったりして、子どもが理解し、楽しめるよう工夫しています。絵本を楽しみながら、集中して見る力も育っていきます。
クッキング
- お母さんと一緒においしいおやつやおにぎりを作って食べます。食べ物を扱う保育は、みんな生き生きとして、楽しそう!しっかり食べて大きくなってね!
音あそび
- 音が鳴るまで耳を澄まし、音を聞いてから楽しい遊びをスタートします。このような遊びを通して聴覚の活用を促します。
楽しいダンス!
- 音楽に合わせて体を動かし曲に親しみます。みんな体を動かすことが大好きです。
楽しいおやつ・お弁当タイム!
- 子どもたちが大好きなおやつ・お弁当タイム。ここでのやりとりは、コミュニケーションの能力を培います。
遠足
- 年に2回バスに乗って遠足に行きます。王子動物園、六甲山牧場、須磨水族館など、子どもたちは本物の動物を見るのをとても楽しみにしています。