子どものためのあそびまなびの情報誌 99冬号

かとう・キッズ・オンライン

特集「レッツ・ゴー!ボランティア!」
〜君もやろうよ、小さな一歩〜



東条東小学校ボランティアクラブ
 東条東小学校ボランティアクラブには、毎年10数名 の子どもたちが参加しています。  点字や手話の勉強、一人暮らしの方との文通、ディ サービスセンターでの交流などの活動を通して、子ど もたちは体験から多くのことを学んでいます。  週1回というわずかな時間ですが、 「一人暮らしのお年寄りや小さい子どもたちと触れ合 いたい。」 「体の不自由な人の役に立ちたい。」 「点字を覚えたり、手話を勉強することが楽しい。」 という感想を持っています。  子どもたちにとって、自分が誰かの役に立てるとい う体験をすることは大切なことです。  その他に、一人暮らしのお年寄りへ配る給食サービ スに手紙を添える手紙ボランティアがあります。みな さんもやってみませんか。

問い合わせ先 東条町社会福祉協議会(藤木)
(0795-46-0911)


2000年への橋渡し「 ミレニアムもちつき大会」
平成11年12月19日(日)
午前10時〜15時 はぴねす滝野にて

 君も気楽に参加できるボランティア!  小・中学生のみなさん、ボランティア活動に参加して みたいなと思ったことはありませんか。「もちつき」、 「竹筒づくり」を通していろんな人たちと交流を深めま しょう。  内容は高齢者を招いてのもちつき、ゲーム大会、「1. 17 KOBEに“灯り”を」に使用する竹筒づくり、凧づく りなど盛りだくさん。  みんなの活動がボランティア活動につながります。  幼児から高齢者まで幅広い層の参加により、ふれあい 重視の活動を展開します。家族そろって、楽しいひとと きを過ごしましょう。

 問い合わせ先 滝野町社会福祉協議会(下崎)
(0795-48-0800)


親子ボランテイア入門教室「清水寺へ参拝に行こう」
平成12年1月30日(日)
午前11時〜15時

 福祉のまちづくりをめざし、社町社会福祉協議会で は親子ボランティア入門教室を計画しています。  親子でボランティア体験をしてみませんか。小・中 学生とその親が対象です。  内容は一人暮らしの高齢者の方との交流です。社町 福祉センター調理室(集合場所)でおぞうにを作り、 全員で食べます。その後仲良く清水寺へ行きます。  高齢者、ボランティア、小・中学生との交流を深め ることにより、楽しい一日を過ごしましょう。  できれば親子で参加をお願いしたいのですが、児童・ 生徒のみ参加も受け付けます。

 問い合わせ先 社町社会福祉協議会(西山)  
(0795-42-2006)


か と う ・ キ ッ ズ   目次へ戻る