子どものためのあそびまなびの情報誌 平成11年秋号
item
かとう・キッズ・オンライン

特集「みんなでたのしもう!かとうの秋まつり!」



佐保のまつり
社町の町名の由来はなーんだ?正解は、佐保神社の門前町として、発展してきたから「社」とつきました。 みなさん、知っていましたか。 佐保神社は11代垂仁天皇23年(なんと弥生時代です)に創立されたといわれている由緒ある神社です。 毎年、10月の第1日曜日(本年は10月3日です。以前は、10月16日に催されていました。) 秋祭りが催されます。2台の子供神輿(こどもみこし…毎年、順番に氏子の中学生がかきます) と大人達がかく4台の化粧屋台(昔は、たくさん出ていましたが、今では、社上組、社下組、上中、 滝野町新町の4台です)が境内を練り歩きます。豪華な屋台とその迫力ある太鼓の響きで祭りは、 最高潮。露天商もいっぱいでますよ。 前日の10月2日の夜は、宵宮芸能大会が開催されます。今年は、河内屋菊水丸が出演するとか。 その他、関西の漫才師が大勢出演します。

文責:社町商工会 黒石真

item item item

滝野まつり
人、こころ、ふれあいの祭典「第23回滝野まつり」が11月2・3日文化会館、図書館、中央公民館及びふるさと広場周辺で開かれます。このまつりは毎年11月3日の文化の日(祝日)に合わせ芸術・文化の振興、産業の発展を願い、滝野まつり実行委員会が中心になって住民参加の手作りによるまつりです。 今年は町が合併して45周年という節目の記念すべき年であり、特別企画のほか展示、芸能発表、特産品販売、子供コーナーなど数々の催しが繰り広げられます。ふれあいと活気に満ちたお祭りですので来て、みて、楽しんで下さい。 2日の主な催し 芸能発表(文化会館で保育園及び小中学校を含め各種サークルが出演) 各種団体の作品展示(文化会館、中央公民館)、産業展、菊花展等 3日の主な催し 文化会館芸能コーナー(各種団体芸能発表・歌謡大会)、産業展、地場産業物産販売、各種団体即売会、子どもコーナー、ふわふわ動物、刑務所製品展示即売、マグロ解体、菊花展等のほか特別企画のイベントを検討しています。

滝野まつり

item item item

東条湖物産フェア
今年も恒例の“東条湖物産フェア ”が11月13・14日の2日間、東条湖前の駐車場で開催されます。この物産フェアは東条町を訪れる人たちにとても好評で、毎年たくさんの人でにぎわっています。 “伝統の技  ふるさとの味”をテーマに、東条町で古くから作られている釣り針や鯉のぼり、また東条特産の山の芋などの展示即売を行います。13日には“北播太鼓祭り ”が開かれ、出場される人たちがそれぞれ自慢の腕前を披露します。その他にもフリーマーケットやもちつき大会、ルアーキャスティングなど楽しいイベントも多数用意しています。中でもフリーマーケットは、約50もの店が並びます。値段は交渉次第!?掘り出し物もきっと見つかるはず。 ぜひ一度足を運んでみてはどうですか。

詳しくは、東条湖物産フェア実行委員会(★47・1300)まで。

東条湖物産フェア

item item item

か と う ・ キ ッ ズ   目次へ戻る