| 男女共同参画社会の実現をめざす教育の実践に向けて(PDFファイル) | |||
| はじめに | |||
| T 男女共同参画社会の実現をめざす教育の必要性とその背景 | |||
| 1 教育を取り巻く環境 | |||
| 2 教育の目標 | |||
| U 男女共同参画社会の実現をめざす教育の基本的な考え方 | |||
| 1 基本的視点 | |||
| (1) 個人の尊重 | |||
| (2) 男女の平等 | |||
| (3) 男女の相互理解と協働 | |||
| 2 学校教育の充実 | |||
| (1) 生命尊重を基盤とした教育の充実 | |||
| (2) 幼児教育の充実 | |||
| (3) 各教科・道徳・特別活動・総合的な学習の時間での取組の充実 | |||
| (4) 効果的な学習教材の開発・作成 | |||
| (5) 多様な選択を可能にする職業観・勤労観の育成 | |||
| (6) 「隠れたカリキュラム」の気づきと学習環境(学校・学級)の見直し | |||
| 3 社会教育の充実 | |||
| (1) ライフステージに応じた学習機会の充実 | |||
| (2) 学習意欲を高める学習方法の工夫 | |||
| (3) 主体的・能動的に参加する学習プログラムの開発 | |||
| 4 管理職・指導者の人権意識の高揚 | |||
| (1) 管理職・指導者の人権意識の高揚 | |||
| (2) 研修内容及び研修体制の充実 | |||
| (3) 教育の推進体制の充実 | |||
| V 男女共同参画社会の実現をめざす教育の実践事例(目次) | |||
| 1 幼稚園 | |||
| 2 小学校 | |||
| 3 中学校 | |||
| 4 高等学校 | |||
| 5 社会教育 | |||
| ■ 資 料 | |||
| 1 「男女共同参画社会基本法」(抜粋) | |||
| 2 「男女共同参画基本計画」(第2次)概要(抜粋) | |||
| 3 「兵庫県男女共同参画計画 −ひょうご男女共同参画プラン21−後期実施計画」概要(抜粋) |
|||
| 4 「ジェンダーフリー」について(内閣府男女共同参画局からの通知) | |||
| 5 用語解説 | |||
| 6 男女共同参画に関する年表 | |||
| 7 相談機関一覧 | |||
| 8 資料検討委員会名簿 | |||
| 人権教育課へ戻る | |||